
【ネット】勝手に「Windows10」にアップグレードされる被害相次ぐ
Microsoftは、「Windows 10にアップグレードしませんか?」という広告をポップアップ表示させたり、Internet ExplorerのセキュリティパッチにWindows 10アップグレード広告を挿入したりなど、旧OSからWindows 10への移行を半ば強引に促していますが、今度は自動的にアップグレード寸前までもっていくという悪魔の禁じ手を使い始め、ユーザーから「アップグレードされる寸前までいった」という報告が相次いでいます。 
 
 
 
 Redditに立てられた緊急スレッドには、
 
 「Facebookのタイムラインが『Windows 10に勝手にアップグレードし始めた』という投稿でいっぱい」
 
 「会社の全てのPCがWindows 10にアップグレードされそうになった」
 
 「PCを操作していたら突然シャットダウンしてアップグレードが始まった」
 
 などなど多数の報告が相次いでいます。 
 
 気になったので調べたところ、日本のユーザーにもWindows 10に勝手にアップグレードされそうになったり、実際にアップグレードされたというユーザーが多数存在する模様。 
 
 このユーザーもWindows 10への自動アップデートが開始されたと報告しています。多数の報告の中には使用しているPCのストレージ不足で事なきを得たというユーザーもいます。 
 
 一体なぜこのような事態が起こっているのか調べると、自動でアップグレードが始まる前に「Windows 10へのアップグレードがまもなく開始されます」という恐ろしいメッセージが表示されていることが判明。
 
 このメッセージが表示された場合、Windows 10へのアップグレードが予約された状態になっているそうです。 
 
 
 
 上記のメッセージは、タスクバーのWindowsアイコンをクリックすると表示されるとのことなので、実際にクリックしてみましたが…… 同様のメッセージは表示されませんでした。 
 
 なお、以下の画面に表示されている「今すぐアップグレード」「ダウンロードを開始し、後でアップグレード」のどちらをクリックしても結果的にWindows 10になってしまうので注意が必要。 
 
 
 
 PCを最新版にアップデートしても問題のメッセージは表示されなかったのですが、Dellのサポートページによると通知される条件は
 
 「Windows Updateを、『推奨される更新プログラムの通知を受け取る』設定にしていること」
 
 「Windows 10 無償アップグレードの予約をしていること」
 
 の2つ。 パソコン修理職人のお悩み相談 ピーシーアシストAIZUによれば、条件を満たすとタスクバーのWindowsアイコンをクリックしたときに以下の画像が表示されるそうです。この状態からアップグレードを取り消すには左上のハンバーガーアイコンをクリックし…… 
 
 
 
 メニューから「確認の表示」をクリック。 
 
 
 「アップグレードを予約しました」と表示されたら、左下にある「予約の取り消し」をクリックしてアップグレードのキャンセルを行えます。
 
 
 
 予約が完了している状態だと、アップグレード開始の前に「Windows 10へのアップグレードがまもなく開始されます」というメッセージが 表示されるようなので、不安な人はアップグレード予約の有無を確認したほうがよさそうです。 
 
 
 
 http://gigazine.net/news/20160315-windows-10-upgrade-automatically/ 
 
 画像 
 
 
以下、2chの反応
被害なのか????
>>3 
 強制は被害でしょ 
 いきなりシャットダウンして1時間以上PCに触れないし 使ってるソフトやゲームがwin10に対応してない場合もあるからいろいろ面倒
>>3 
 俺はPC買って5年間の保証をつけたんだけど OSを8.1から10に変えたら、その保証が消えると言われた。 
 
 なので勝手にアップロードされたら被害だな。
>>3 
 迷惑な被害だろうがw 仕事中にアップデートされてみ。 
 
 しかも、企業のシステムはOSをバージョンアップしたら少なからずプログラム修正が必要。 
 
 何の準備もなしにアップデートされて、業務システムが動かなくなったら、これ、マイクロソフト、膨大な賠償金請求されるぞw
>>3 
 アップグレードに失敗して起動しなくなったからバッチリ被害だ。休みに呼び出されたよ。
>>3 
 10じゃ動かんソフトも有るわけでして。 今まで出来てたことが出来なくなったり、対応に費用かかったり。 自分じゃ対応できなくて、誰かにお金払って頼まないとならん人もいるんだぞ
>>3 
 数年前のPCでさえメーカーのホームページでwin10に未対応っていうのがたくさんある そういう状態でwin10にアップグレードしてしまうとメーカーの対応も得られないばかりかドライバやソフトなどの不具合も起きる可能性がある 
 
 しかしいくら不具合が起きても当のマイクロソフトは多分何の補償もしてくれないだろうと思われる つまり数年前などの古いPCはアップグレードしないほうが良いということ
SPAMってレベルじゃねーぞw
壊れなきゃ別にいいんだけど 
 ドライバが壊れたマシンがあったからなあ…
ウイルス撒かれるからやった方がいいんじゃね
Windows10そこそこ快適だぞ
>>59 
 爽快とか快適とか関係ないんだよ 銀行や会計ソフト等、自社で組んだプログラムが動くかどうかが重要なのであって
観念してアップグレードしたわ 
 IMEがクソだったり応答なしが多くてイライラする 
 
 それ以外は思ってたよりは普通だったけど
8になった時は世間では不評だったけどすぐ慣れたのに 10は使いづらくて全く慣れる気がしないわ
俺のvistaもアップグレードされますか?
>>8 
 うちのビスタさんには何も表示されません・・ ちょっとだけ寂しいです・・
周辺機器が無いなら特に問題ないよ
>>9 
 テレビが見れなくなる 
 録画した動画も再生できなくなる
被害だ 
 コンピュータのスペックによってはめちゃくちゃになる
いつかアップグレードしてやるから1年縛りやめろや。
裁判出来そうだな
流石のSPY10。 
 あの手このてでパソコンに浸入し、情報を盗み捕る。
そもそも予約してんのがダメだろ
>>21 
 2/1からは重要な更新の「推奨される」(ただし、必須ではない)に勝手に入れられてるわな
モデムがWindows10非対応だからアップグレードしたら固定回線でネットできなくなる。
CPUがi3で助かった 
 プロセッサーが対応していませんだってw
>>24 
 斬新な回避策だなw
>>24 
 それ、対応しているだろw
>>24 
 うちはモニタが未対応でアップグレードしないw
>>24 
 ネタ?、マジ? 
マジならi3で1台作ってメインにする i3全部回避できるの? 
 >>24様、降臨して教えてくれ、マジでお願い
>>433 
 うちのはHaswellのi3だけど、有無をいわさず10に自動UPされたよ?w
>>433 
 Celeronでもアップした 戻したけど
力ずくでアップデートさせる前に今後のライセンス料金について確実な話を聞かせろ。 
 じゃなかったら絶対にアップデートしない。
>>25 
 マザー交換したらOS買っててのは酷いよね
なんでそこまでするの? 
 うちみたいな弱小企業いじめてどーすんのw
デスクトップはいずれアップデートしてあげるから ノートだけは…ノートだけはお見逃しくだせえ
メーカー製で勝手にされたら悲惨だろうな
俺は一台だけwindows10にして様子見してるけど、もう、あきらめの境地
戻せないのん?
>>35 
 戻せるよ 時間かけて戻したのに×ボタンの無い予約ポップアップが出て諦めたわ
10使いにくいから7に戻したのに1時間くらいで10へのアプグレが予約されました
先週、アップグレードを予約しましたってのは見た 7で普通にログインしただけなのに いつ予約したのかも謎だった
最近やられたわ 
 予約なんて入れた記憶ないんだけど、 もういいわと思ってwindows10にしたけどね 
 前のほうがわかりやすくっていいんだわ そんなに機能なんていらないし
こういう消費者の都合や自主性を尊重できずに自分の考えを押し付ける会社は必ず衰退する
>>36 
 これ
Windows10にしますか? × 
                 
 Yes or yes
>>43 
 すげー昔のRPGよりひでぇじゃねーかよw 昔のRPGって、はい/いいえの選択肢はアルけど はいを選ばないと先に進まないw
ワンクリック詐欺を超えたな
        

この2chスレまとめへの反応
会社でやられたら損害賠償請求をするわ