
世界で最も黒い物質のスプレーが開発される
 
 
 この画像は、穴が開いているわけではありません。世界でもっとも黒い物質の、スプレーで塗布できる種類が開発されました。 
 
 ベンタブラックS-VISは入射した光の99.8%を吸収します。研究者によれば、 反射光の量はハッブル宇宙望遠鏡で使われている超黒色塗料の1/17だということです。 
 
 また、巨大カメラや航空機といった、大きく、複雑なものでも簡単に塗装ができます。 
 
 ベンタブラックS-VISは、2014年に開発された低温下でカーボンナノチューブから作られる、 ベンタブラックの後継品です。「ベンタブラックのナノ構造は精密な光学システムの最適化を可能にしており、 入射した光をほぼすべて吸収します。」と、サリー・ナノシステムは言います。 
 
 「他の光を吸収する黒い物質とは異なり、ベンタブラックS-VISは光学機器と、多くの審美的用途のために重要である広範囲の視野と波長によって、この優れたパフォーマンスを提供しています。」 
 
 スプレーを塗ると、3次元の立体が平面の、何もない穴のように見え、表面の様子を認識することができなくなります。同社はスプレーを肌に触れたり、密着したりするものには使用しないよう求めています。 
 
 
 
 http://www.americaforce.com/archives/56703752.html
以下、2chの反応
マジで黒いな
ダークマターの精製に成功したか
なんか画像見てると不安になる
ちょっと欲しい
光を反射しない→黒 
 
 豆ね
>>76 
 黄色と金色の違いは光の反射率 豆な
この技術はいわゆるモスアイ技術に関連していて、ステルス兵器などへの応用可能性が考えられているはず 平和的には天文観測など迷光防止
>>3 
 夏は地獄になるんじゃないかな
ボールに塗装してテニスとか卓球とかしたら楽しそう
>>6 
 空飛ぶブラックホールかw
これ全身タイツかなんかに塗っとけば強盗御用達になるんじゃね?暗がりじゃ絶対見えねーよ
>>8 
 逆に違和感あるんじゃね? 
 自然会に無い色って目立つじゃん 夜戦の時黒服きてたやつがメチャ狙われてて笑った記憶があるが 紺くらいがちょうど良かった
>>59 
 お前どこの戦場行ってきたんだよw
コナンの犯人が捗るな
>>9 
 明るめのファンデーション
>>9 
 つや消し松崎しげるになる
>>9 
 むしろ松崎しげるから抽出してる
>>91 
 スプレー「俺が松崎だ」
>>10 
 ガンプラ置くと宇宙に浮いたようになるかもしれんな ジオラマが捗る
道路に塗ったら面白い事になりそう
黒だけど面白い
>>2 
 面黒いという言葉があってだな
おもくろい【面黒い】
( 形 ) 〔近世江戸の通人・職人言葉〕 
① 「面白い」をもじった語。「こいつ-・いと,かの下駄を履きて湯の中へ入り/滑稽本・膝栗毛 初」 
② つまらない。「富士なくば-・からん東路/雑俳・一息」 
 /大辞林 第三版より/







 
         

この2chスレまとめへの反応
これで、貴方も私も、松崎しげる。やったぜ!!