
東京人さん、これがなんの食べ物か分からないってマジかよ
1: 2022/09/15(木) 01:03:45.188
関西人なら誰もが食べ親しんだ関西のソウルフードなんだけど
 
 画像
 http://2ch-matomenews.com/wp/wp-content/uploads/2022/09/07449.jpeg
以下、2chの反応
2: 2022/09/15(木) 01:04:42.032
解説してあって、優しいじゃない。
8: 2022/09/15(木) 01:06:36.138
>>2 
 東京人に広めてや
12: 2022/09/15(木) 01:07:20.927
>>8 
 馬肉の燻製なんて、美味しい要素しかないじゃないの。 
 広めてあげるから、現物送って?
31: 2022/09/15(木) 01:12:20.217
>>12 
 おけけ
19: 2022/09/15(木) 01:10:35.571
>>3 
 あほか 
 今時知っとるわ
4: 2022/09/15(木) 01:04:59.737
100g1000円? 
 めっちゃ高くない?
21: 2022/09/15(木) 01:10:57.459
>>4 
 ドケチの大阪人や
5: 2022/09/15(木) 01:05:41.909
さいぼしは美味い
23: 2022/09/15(木) 01:11:08.508
>>5 
 アテにいいわ
6: 2022/09/15(木) 01:06:18.622
両方初めて聞いた……
24: 2022/09/15(木) 01:11:15.273
>>6 
 東京人
7: 2022/09/15(木) 01:06:30.978
全然わからん
26: 2022/09/15(木) 01:11:41.901
>>7 
 関西なら全員家庭で食べ親しんでいる 
 偽関西人を見破れるソウルフード
33: 2022/09/15(木) 01:12:41.376
>>14 
 価値はそれ以上
22: 2022/09/15(木) 01:10:57.490
煮凝りはよく作るよ。 
 ただ、牛すじ肉では作らないかなあ。 
 牛の脂って、冷めると口の中で融けなくて食べにくいじゃない?
34: 2022/09/15(木) 01:13:31.211
>>22 
 関西ならそれが常識 
 煮こごりと聞いて真っ先にこれ連想しない関西人はいませんな
39: 2022/09/15(木) 01:14:40.781
>>34 
 そんなんだ。 
 あれは、煮物の汁が余ってしまって、出汁がもったいない時の逃げ道と思ってたわ。だから、魚肉とか鶏肉とか、具材も多岐に渡るものかと。
44: 2022/09/15(木) 01:17:23.686
>>39 
 煮こごり知らない関西人は 
 キムチを知らない韓国人だと思うと言いよ
36: 2022/09/15(木) 01:14:17.395
(。•́︿•̀。)さいぼしはマヨネーズにつけて、油かすはうどんに入れたら美味しいよ
 
 
42: 2022/09/15(木) 01:16:34.604
>>36 
 わかる
37: 2022/09/15(木) 01:14:18.174
カスは知ってて好きだけど燻製知らんかったわうまいのか
38: 2022/09/15(木) 01:14:37.241
>>37 
 かすうどん美味いよな
48: 2022/09/15(木) 01:19:22.936
なに、あぶらかすって 
 天かすかと思った
58: 2022/09/15(木) 01:26:22.067
>>48 
 かすうどんのかすや
51: 2022/09/15(木) 01:21:13.686
東大阪市民だけど羽曳野なんて言う田舎の郷土料理なんて知らんぞ
53: 2022/09/15(木) 01:22:37.695
>>51 
 あほか 
 さいぼし言うたら近江八幡が本場や
61: 2022/09/15(木) 01:28:07.948
全部知らんな
62: 2022/09/15(木) 01:29:11.019
>>61 
 関西に引っ越したら必ず知る
64: 2022/09/15(木) 01:38:51.916
煮こごりは名前だけ知ってる、食べたことはないけど 
 さいぼしとあぶらかすは知らね
65: 2022/09/15(木) 01:48:16.021
>>1 
 サクラ節が高いのはわかるがあぶらかすってそんな高いもんなのか 
 あとあぶらかすの説明が読めんとこある
66: 2022/09/15(木) 01:49:02.245
大阪やけどてんかすは知ってるけどさいぼしは知らん
68: 2022/09/15(木) 01:58:56.730
ちくわぶもそうだけどさローカルフードをさもメジャーみたいに言うのやめろ
50: 2022/09/15(木) 01:21:12.158
>>20 
 島根と鳥取にポッカリといないの草
63: 2022/09/15(木) 01:34:15.947
>>20 
 (◍•ᴗ•◍)東京真っ赤やん
>>63 
 完全論破やめたれwwwww











        

この2chスレまとめへの反応
あぶらかすは知ってるけど馬のは知らん
関西って言っても大阪だけのソウルフードだろこんなの
オカンの創作で甘辛煮に入った焼いたちくわぶが人生初遭遇だった。
まぁ、うん。ちくわぶでなくて、他のものでいいわ。
「さいぼし&あぶらかす」=ぶらく食品で、大阪南部や奈良、京都南部(木津川等)の元ひさべつぶらくでしか食べない。
ある意味郷土食。
ワイ京都人
油かすはしょっちゅう使うけど、さいぼしは聞いたこと有るけど単に名前を聞いたこと有るレベルで何かは全く知らん
煮凝りもスーパーですら売ってないわ
>100g1000円?
>めっちゃ高くない?
天狗のビーフジャーキーが尼で150g1380円じゃん
牛肉と馬肉の流通量考えたらむしろお得だったりしないか?
これか、自分が部落出身者かどうか分からない時期があって詳しい人が「おまえ”さいぼし”って知ってるか?」って言われて、知らんって答えたら「部落民じゃないね」って言われた。
※3
さいぼしもそうなんですか?
あぶらかすは有名ですけど、、、
ってか羽曳野全体がね~
馬刺しと馬燻はわかる
肉かすは普通の脂身の部分なら売ってるやきそば用に
ちな富士宮近郊