
テレビCMに世界中が感動 / 視聴者が号泣して涙止まらず「人生の価値観が大きく変わった」
 ときに人は、テレビCMで感動することがある。宣伝のために作られた映像なのに、なぜか目頭が熱くなる。皆さんも、そんなテレビCMを見たことがあるのではないだろうか。 
 
 数年前から絶賛されている 
 
 そんな感動的なテレビCMは、日本以外にも多数存在する。数年前から絶賛されている、タイのテレビCMをご存知だろうか? あまりにも感動する内容のため、世界中の人たちが涙し、放送から数年が経過した現在も絶賛され続けているのだ。 
 
 どのような結末を迎えるのか 
 
 そのCMはタイのモバイルインターネット企業が放送したもので、YouTubeには日本語の字幕付きで掲載されている。ストーリーは非常にシンプル。母親が病気になったものの、お金がなくて薬を買えない少年(小学校低学年ほどの年齢)が、薬を万引きして店主に捕まるという展開。どのような結末を迎えるかは、実際にCM動画を見てほしい。 
 
 人生の価値観が大きく変わった 
 
 このテレビCMはあらゆる国の言葉で字幕が付けられ、日本や欧米はもちろんのこと、アジア、アフリカ、南米など、あらゆる国々の人たちが感動で涙を流している。なかには、「このテレビCMを見たことにより人生の価値観が大きく変わった」という人もいるほど。必見である。 
 
 ちなみに、最近の日本では「絶賛されながら放送中止になった伝説的カップヌードルCM」が大きな話題になった。 
 
 http://buzz-plus.com/
 
 
 
 
 
 
以下、2chの反応
こんなんで泣いてもうた 疲れてんだな
ヲイヲイ信じて最後まで見たけど、節子が出てこないじゃないか。これじゃ泣けない。
・゜・(つД`)・゜・
やべえ音楽で泣くところだったわ 危な危ない
なんかもう涙もろくなってなんでも泣けるわ
>>1 
 クヲリティ高いなw 
 だけど 途中からオチが分かったな
ちょっとベタだな 新鮮さがない
泣けるとか言う動画見て実際に泣けるとちょっと悔しいな
どんな理由であれ盗むのは犯罪
涙腺がゆるゆるになった自分に泣く
マンガだな
で、オヤジは意識取り戻すのか
いいCMだなーと思って最後に聖教新聞のアナウンスが流れるとすげームカつく
>>30 
 同じ事を思っているひとがいて 安心したわ
>>30 
 聖教新聞のセンスは異常
ブラックジャックで散々既出どころか、それ以外のオチが存在しないくらいどベタ
ちょっとベタだったな。日本人はこういうの見慣れてる。
どういうわけか、一杯のかけそばの話を思い出した。
残念ながら今までこんな無償の親切をしてくれた人は親くらいしかいねえ 親を見習って俺も他人に親切にはするが何か返ってくることもまずないな 
 世の中の実態はそんなもんだ
>>44 
 それは周りが見えていないだけだ 他人の親切がなきゃお前なんぞとっくの昔にのたれ死んどるわアホ
ブラックジャックに似た話があった気がする
>>49 
 このCMの医師の名前はブラックジャックをもじっている気がする
タイのCMいいのが多いな 
 
タイの聾唖親父が娘に熱いのを注ぎ込む感動cm 
 
有名なこれもタイだな 
 タイ人はこういうの好きなんだろうな 
 
タイワコールのCM 
 タイはいいの多いな 
 
 
命は大切だと100万回言われるより、あなたが大切だと言われたい うろ覚えだけどこんな感じのフレーズのCMが唯一心に残っている
やっぱこれにかなうものが出てこない 
 
>>17 
 飲む!(飲む) 
 飲む!(うん) 
 飲まない!(うん?)
>>17 
 テンポがいいね
 
 
 俺はこれが好き
>>31 
 いいCMだな 
 父親役はもちろん、驚きから軽く涙目になり、周りに誇らしげになる息子の表情も素晴らしい
感動したがりなのかなあ、おれ。全部見てるぞ、ガンガン貼れ >>31 
 文盲の父親が成功した息子の著作を読んだってことかな、ええのう
なんだかよくわからないけどハーフエンドハーフのCM置いておきますね 
 
>>45 
 腹痛いwww
感動とは違うけど>>45の強烈さは群を抜いてるな
感動した 
 
 
 
 
 BGM込みでこれ
 
>>78 
 あーこれはヤバイな 結婚式は卑怯
CMじゃないけど、これ 
 
 「世界で一番大変な仕事」 
 
 
 
 こういうのもあるけどな
 
 
 これが一番印象深い
岩手の感動コマーシャルです 
 
お父さんのチャーハン 
 
>>92 
 きたろうはこういう役柄はマジはまり役だよな
ストーリーもないのにいつもじわるCM 
 
 
 
「絶賛されながら放送中止になった伝説的カップヌードルCM」 はたぶんこれ 
 
>>121 
 じわっときた 
 自分の子どもと重ね合わせちゃったよ…
 




 
         
