
アマゾンの動物が鏡を見たらどうなる?
■森の中で鏡と出合ったピューマやイノシシの興味深いリアクション
 
 鏡は人の姿形だけでなく、虚栄心や不安も映し出す。では、動物の前に鏡を置いたら?  動物の知能や自己認識についての謎を解く手がかりを得られるかもしれない。 
 
 珍しい野生動物や手付かずの自然風景を撮影するグループ「Untamed Photography」のマーク・ファンリー氏は、アマゾンの熱帯雨林に鏡とカメラトラップ(自動撮影装置)を設置した。熱帯雨林にすむ動物が鏡を見た時の姿を撮影し、その反応を調べようと思ったのだ。イノシシや鳥(ラッパチョウ)をはじめとする多くの動物を映像に収めたが、とりわけ興味深かったのは、鏡を前にしたネコ科の動物たちの行動だった。 
 
 「自己認識をするには、たいへん高度な知性が必要です。自分自身と自らの動き、そして鏡の中に見えているものについて情報を統合しなければならないからです」と、米ニューヨーク市立大学ハンター校の動物心理学者で、『The Dolphin in the Mirror(鏡に映るイルカ)』の著者ダイアナ・ライス氏は2015年のナショナル ジオグラフィックの取材で語っている。 
 
 人間ですら、鏡に映る自分が何なのかは、2歳になるぐらいまで理解できないという。 
 
 ■「鏡に映るのは自分」と認識している動物は? 
 
 自己認識の概念は、哲学者たちが大昔から取り組んできた問題だ。とはいえ話を進めるためにひとまず人間は存在し、自己の存在を認識していると仮定しよう。だが、言葉を話さない動物たちが自己を認識しているかどうか、どうしたらわかるのだろうか。 
 
 動物が自己認識をしている証拠として、専門家が認める一連の行動がある。動物たちが鏡の前で繰り返す不自然な動きだ。これは、鏡に映る像が自分であるという接続を試みる行動とみられる。体を動かして、自分では見づらい所を見ようとすることもある。 
 
 ゾウやイルカ、大型類人猿などは、鏡の前でこのような行動を取る。 
 
 自己認識を示す行動がなんであれ、鏡に映った自分の姿を目にした動物が示す反応は、見ていておもしろい。鏡の向こうの姿を、敵だと思っているのか? 好奇心をそそられる存在なのか? そもそも何者かを理解しているのだろうか? 
 
 こうした疑問は、ネットにあふれるペット動画のネタになっているだけではない。学者にとっても真面目な研究課題になっているのである。 
 
 http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/b/071000204/
 
 ■動画 
 Amazon Animals Discover Themselves in a Mirror | Nat Geo Wild 
 
以下、2chの反応
8: 2018/07/12(木) 13:13:01.36
色々なネコ科がいるんだなアマゾンには(´・ω・`)
2: 2018/07/12(木) 12:40:12.53
十年以上前だがゾウが鏡を認識できるのはTVで見た・・
真似しないでくれる?もう!  
 あっち行ってよ あたしは行きますからね ふーんだ あっ まだこっち見てる
 
 
9: 2018/07/12(木) 13:19:41.08
一瞬ビクッってなってもそのまま攻撃せず確認しに行くってことは 写ってるのは自分自身て理解してるんだな
11: 2018/07/12(木) 13:53:27.95
匂いが無いんだから そらそうよ
13: 2018/07/12(木) 14:01:49.51
野生動物だって普段から水に映る自分の姿とか見てる 鏡の中の自分を認識するくらい余裕でできるだろう
25: 2018/07/12(木) 18:30:07.71
ゴリラはブチ切れてたな
 
29: 2018/07/13(金) 00:17:12.01
>>1 
 魚も鏡像認知が出来るという話がある。
3: 2018/07/12(木) 12:43:24.14
ウチのマルチーズはカガミに近づけても カガミを見ようとしないわ。
5: 2018/07/12(木) 12:50:41.31
うちの猫はまず背中毛を逆立て 
 次に鏡の裏を確認し 
 そして興味をなくした
21: 2018/07/12(木) 17:20:56.51
かってた鳥は認識出来なかったな
7: 2018/07/12(木) 13:12:38.15
人間のペット動物の類は、鏡をそんなに奇異だとは思わなくなるようだ。





        

この2chスレまとめへの反応
うちの猫も1番最初は鏡とテレビ気にしてたけど、すぐに全く興味なしになったな〜
よくわからんが無害なものだとわかるらしい