
職業訓練行くならどれがいい?
1: 2021/05/24(月) 19:39:00.10
介護 
 電気設備 
 webデザイン 
 Java 
 経理事務 
 機械技術 
 溶接 
 ビル設備 
 
 どれがええやろか? 
 ファイッ!
以下、2chの反応
2: 2021/05/24(月) 19:39:56.45
経理事務とかwebデザインは就職なさそう
3: 2021/05/24(月) 19:40:18.89
java
5: 2021/05/24(月) 19:40:57.00
javaは授業についていけなさそう
4: 2021/05/24(月) 19:40:51.38
絶対に将来的に仕事が無くならないのは介護電気ビル
8: 2021/05/24(月) 19:41:24.93
>>4 
 介護は人並みの給料もらうのがキツソウ
6: 2021/05/24(月) 19:41:16.41
ビルメンコース通ってた民やが悪ないで
7: 2021/05/24(月) 19:41:16.98
機械とか溶接は需要あるんちゃう?
9: 2021/05/24(月) 19:42:01.63
電気とか機械は仕事のイメージが全然できんわ
10: 2021/05/24(月) 19:42:27.90
CADは選択肢にないんか?
12: 2021/05/24(月) 19:42:40.90
>>10 
 CADもあるで
16: 2021/05/24(月) 19:43:56.18
>>12 
 ワイCADコース通ったのきっかけで仕事はじめていま正社員やからおすすめするで 何故か施工管理やっとるけどな
33: 2021/05/24(月) 19:46:35.64
>>16 
 わかるで 
 図面描けるやつ来てクレメンスって誘われて 
 気づいたら測量だの丁張りだのやらされて 
 気づいたら施工管理の資格取らされて逃げ道無くなるやつやな
15: 2021/05/24(月) 19:43:34.44
明日とりあえずさらに詳細を聞きに行く決意
11: 2021/05/24(月) 19:42:39.67
お前34歳のやつだろ
14: 2021/05/24(月) 19:43:04.96
>>11 
 よくわかったンゴねえ 
 飯食って暇になったからまた立てたで
17: 2021/05/24(月) 19:44:02.73
>>14 
 スレ立て過ぎやぞw 
 そもそも人気コースは人が集中して受けれないこともある 普通の人なら平気やろうけど
21: 2021/05/24(月) 19:45:04.85
>>17 
 職訓すら落ちたら就職する気絶対失せるわ・・・ 
 何のコースが人気なのか明日聞いてくるわ
38: 2021/05/24(月) 19:47:10.84
>>21 
 「介護コースなら今入れますよ~」とか勧められる気がする たぶん人気ないから
40: 2021/05/24(月) 19:47:51.74
>>38 
 介護も一応興味はあるんよなあ
13: 2021/05/24(月) 19:42:45.15
機械の設計の方にしとけ
18: 2021/05/24(月) 19:44:04.40
Javaはブラック案件のイメージ
19: 2021/05/24(月) 19:44:18.72
35歳までには職を決めたいンゴ
20: 2021/05/24(月) 19:44:29.13
CADでええやん
22: 2021/05/24(月) 19:45:36.92
CADはええよ 
 まあ良い年してCADオペやんのもクソつまらんやから就職してから勉強しまくってステップアップするのもええし
23: 2021/05/24(月) 19:45:45.84
Javaブラックなのか・・・ 
 プログラミング系調べたらJavaが一番案件多い言語っぽいこと書いてあったからちょっと興味あったんやが
43: 2021/05/24(月) 19:48:07.04
>>23 
 案件多いで。需要はあるからブラックになるんや
36: 2021/05/24(月) 19:46:55.87
Java選んでこの歳で就職先あるか・・・?
48: 2021/05/24(月) 19:49:20.22
Javaはアカンで 
 基礎の基礎くらいはできるようになるけど、卒業して50社くらい受けたけど結局今は全く関係ない仕事しとるわ
50: 2021/05/24(月) 19:50:06.64
>>48 
 あーやっぱり職訓のJavaってそんなもんなんやね・・・ 
 それ聞くと現実的じゃないやねえ
73: 2021/05/24(月) 19:53:05.33
>>50 
 一クラス30人くらいおったけど、プログラマーになったんは2人だけやったわ そのうち一人もブラックすぎてやめて工場で働いとる
79: 2021/05/24(月) 19:53:40.66
>>73 
 なかなか厳しい世界やね
31: 2021/05/24(月) 19:46:31.61
webアプリ自力でできるなら優良求人あるけどな 
 職業訓練からは怖いね
67: 2021/05/24(月) 19:52:17.82
WEBデザインはやめといて正解やで 
 敷居が低くてイメージがいいから男だけじゃなくて若い女も参加して供給過多になっとる Webデザインの技能だけだとバイトしか就職口ないらしいで
49: 2021/05/24(月) 19:49:22.26
プログラマー系はブラックに入って経験積んでホワイトに転職するイメージがあるから夢はあるンゴねえ
55: 2021/05/24(月) 19:50:41.30
>>49 
 実務からいく人多いかもね 
 ワイの友達はそっち系の職訓いって今は結局コンビニ店員やし
59: 2021/05/24(月) 19:51:21.33
>>49 
 職業訓練の他に自分で勉強できるならええんちゃうかな。やる気ないなら夢で終わるからやめとけ
24: 2021/05/24(月) 19:45:55.37
溶接
28: 2021/05/24(月) 19:46:22.55
>>24 
 溶接工は今どこも人欲しがっとるね
26: 2021/05/24(月) 19:46:06.50
職業訓練て何歳ぐらいが多いん?
37: 2021/05/24(月) 19:47:02.46
>>26 
 わいんときは30~40やったな 
 ワイは20代やったからめっちゃ楽に採用された
45: 2021/05/24(月) 19:48:35.37
>>37 
 やっぱそんなもんなんやな
47: 2021/05/24(月) 19:49:08.37
>>45 
 せやね 
 半年やったけど就職決まらんおっさんらも3人ぐらいおったで
25: 2021/05/24(月) 19:46:02.45
人気コースは経理やろ 
 聞くまでもない
29: 2021/05/24(月) 19:46:22.78
機械 
 電気 
 溶接 
 これでええやろ
32: 2021/05/24(月) 19:46:33.37
ビル設備一択 マジで
35: 2021/05/24(月) 19:46:42.41
経理事務で簿記3級取れ
39: 2021/05/24(月) 19:47:35.65
わい 
 障害者雇用で学校事務だけど 
 
 9割女やで
42: 2021/05/24(月) 19:48:05.80
働いてるワイが暇なくて溶接の資格手に入らないのおかしいわ 無職は手にいれるのに へんな国だよ
46: 2021/05/24(月) 19:48:55.29
介護←わざわざ習う必要ない 
 電気設備←ビルメンの次にあり 
 webデザイン←半年で何ができんの? 
 Java←半年で何ができんの? 
 経理事務←飽和 
 機械技術←知らん 
 溶接←きつい汚いくさい給料安い4K 
 ビル設備←??????????
57: 2021/05/24(月) 19:50:53.47
>>46 
 溶接てなんもきつくないで?
64: 2021/05/24(月) 19:52:07.10
>>57 
 和歌山の職業訓練行ったが人気なさすぎて50代が6人しかいないオワコンなのに?
77: 2021/05/24(月) 19:53:23.13
>>64 
 ガチの技術職やからな 
 器用さなきゃ全く上手くならんし 
 キレイに出来なきゃゴミ扱いや
83: 2021/05/24(月) 19:54:11.59
経理事務って男無理じゃね?偏見?
101: 2021/05/24(月) 19:57:26.41
>>83 
 男女以前に経験者以外はお断りや
104: 2021/05/24(月) 19:57:53.21
>>83 
 事務は倍率がクソみたいに高いしなぁ 
 男だとムリゲーだとワイも思う
78: 2021/05/24(月) 19:53:31.67
これって職歴なしでも受ければ採用されるの?
102: 2021/05/24(月) 19:57:38.94
>>78 
 訓練校卒業後の話か? 
 いくつか会社側からオファーというか訓練生向けの求人みたいなのがある 
 自分で探しても良い 訓練校の職員は就職率を意識してるからどっかしら就職させようと必死になる
もう職訓行かずにそのまま就職しようかなあ~
51: 2021/05/24(月) 19:50:16.40
人気なの調べるのはいいけどそこから先は興味あるところ自分で決めた方がええ 就職うまくいかなかったらなんJ民のせいにするから
58: 2021/05/24(月) 19:50:55.74
>>51 
 そおやねえ 
 Jのせいにはしたくないねえ 
 Jには世話になっとるし
54: 2021/05/24(月) 19:50:37.98
ビル設備コースは余程ヤバい奴じゃ無い限り就職出来るぞ
60: 2021/05/24(月) 19:51:26.94
職業訓練してビルメンなったけど変なシフトで夜勤あるくせに年収300万行かんぞ クソやわ
66: 2021/05/24(月) 19:52:16.93
>>60 
 お疲れ様やで 
 ビルメンて年収低いんやねエ
61: 2021/05/24(月) 19:51:40.12
J民ってなんでそんなにビルメンを推すん?
80: 2021/05/24(月) 19:53:48.63
>>61 
 たぶん人と接しないで良い仕事=楽やと思っとるんやろ 
 実際はそんなことないしまともな人間なら人と接しとらんと脳みそバグってメンタル系の病院通いになるで
85: 2021/05/24(月) 19:54:38.83
>>80 
 そういうことか
94: 2021/05/24(月) 19:55:55.17
>>85 
 5年弱ほどやってたけど辞めたわ
71: 2021/05/24(月) 19:53:00.84
ビルメンは配属先ガチャやから 
 病院、商業施設当たったら辞めるだけや
82: 2021/05/24(月) 19:53:51.47
ビルメンコース行って資格取るだけ取ったわ 
 そこそこ楽しいで
91: 2021/05/24(月) 19:55:26.98
ビルメンやけど人と接するけど 
 クソみたいな偏見やな
95: 2021/05/24(月) 19:56:04.51
ビルメンニキたちはお疲れ様やで
139: 2021/05/24(月) 20:02:17.49
ビルメンて一人なら楽そうやけど相方おるからガチャ要素増えて地獄やな
90: 2021/05/24(月) 19:55:23.76
介護職って実際どうなん? 
 ビルメンと同じく、年収300行けば御の字な感じなん?
96: 2021/05/24(月) 19:56:23.98
>>90 
 35万/月が上限やな
99: 2021/05/24(月) 19:57:09.01
>>96 
 ほんならまあまあ頑張って年収400ちょいってイメージか
105: 2021/05/24(月) 19:57:58.92
>>99 
 仕事柄離職票見ることあるけどそんなもんやな 
 無論それ以下が遥かに多い
92: 2021/05/24(月) 19:55:39.31
ちな機械技術もセンスが必要なガチ技術職やで 
 0.01mm以内の高さの調整をネジの閉め具合で合わせたりせなアカンのや
100: 2021/05/24(月) 19:57:19.98
ワイは溶接の訓練行って実際就職したけど視力が落ちてるのがわかるわ あと肺も絶対ビチャビチャや
103: 2021/05/24(月) 19:57:43.28
溶接にしておけ
106: 2021/05/24(月) 19:58:18.13
日本で溶接とかマジで言ってんのか?
108: 2021/05/24(月) 19:58:25.61
スレ見とると、 
 
 〇介護 
 〇電気設備 
 ×webデザイン 
 ×Java 
 ×経理事務 
 〇機械技術 
 〇溶接 
 〇ビル設備 
 
 こんな感じやね
122: 2021/05/24(月) 20:00:13.27
>>108 
 WEBデザイン、Java、経理事務は全部学習に時間がかかるんや。そのぶんまともにできるようになれば給与は高い。
123: 2021/05/24(月) 20:00:14.17
>>108 
 飽くまでオススメと本人の適正は別やで 
 結局本人が興味なかったり適正なかったら続かんやろし
130: 2021/05/24(月) 20:00:55.65
>>123 
 たしかにそうやねえ 
 そう考えたら需要とか関係なしに興味あるのに特攻してみるのもありか~
145: 2021/05/24(月) 20:03:04.70
>>130 
 年齢にも寄るけどな 
 30超えてたらビルメンでも現場経験なしじゃ相手されんとか聞くで
163: 2021/05/24(月) 20:05:22.39
>>145 
 ビルメンは30代未経験でも余裕よ
124: 2021/05/24(月) 20:00:16.05
>>108 
 溶接は目が死ぬ 
 親父なんかなんも無いのに常に涙目真っ赤っかやったし50歳で緑内障になってもうた
234: 2021/05/24(月) 20:15:02.84
>>124 
 この前のスレで倍率低いから溶接オススメって流れになっててビビった 
 なんで倍率低いのか考えないのかね
116: 2021/05/24(月) 19:59:26.55
なかなか決まらないねえ
120: 2021/05/24(月) 20:00:02.82
人並みの休みと給料が欲しいねえ
132: 2021/05/24(月) 20:01:39.35
全部制覇してはいかんのか?
138: 2021/05/24(月) 20:02:00.73
>>132 
 全部制覇はワロタ
115: 2021/05/24(月) 19:59:13.84
電気設備やろ
144: 2021/05/24(月) 20:02:56.83
電気
165: 2021/05/24(月) 20:05:34.35
ワイJAVAやないけどC言語の訓練受けて就職したでちなホワイト なにか質問あったら答えるで
171: 2021/05/24(月) 20:06:16.59
>>165 
 プログラムかけるようになったんか?
193: 2021/05/24(月) 20:08:42.62
>>171 
 ぶっちゃけ訓練校でやる程度じゃ素人に毛が生えたレベルしかかけんで 就職すると研修期間があってそこでみっちり勉強するんや そんで研修終わって実務やりながら段々書けるようになってく
172: 2021/05/24(月) 20:06:23.47
>>165 
 ニキは何歳のときに職訓受けたん?
200: 2021/05/24(月) 20:09:29.01
>>172 
 ワイは確か26の時や 
 周りの中では割と若い方だったと思う
203: 2021/05/24(月) 20:10:02.98
>>200 
 他の訓練生はどうなりましたか・・・?
215: 2021/05/24(月) 20:12:01.33
>>203 
 訓練中に就職決まる人もおるらしいがワイのクラスは一人もいなかったで… 卒業後はしらん
221: 2021/05/24(月) 20:12:37.59
>>215 
 訓練しながら就職活動するなんていう手があるのか
223: 2021/05/24(月) 20:13:16.13
>>221 
 というかワインときはそうしろって言われたけどな…
231: 2021/05/24(月) 20:14:31.04
>>223 
 そうなんか 
 訓練中でも取ってくれるとこあればええやがね・・・
241: 2021/05/24(月) 20:15:58.81
>>231 
 もちろん訓練中に就職決まったら訓練校は卒業OKや 
 ワイのクラスは最後まで全員売れ残ってて草やったが
228: 2021/05/24(月) 20:14:19.02
>>221 
 むしろそれが普通やで就職するために通うんやから 
 決まって就職先に今すぐ来てくれ言われたら職訓側もいけえ!って送り出すで
237: 2021/05/24(月) 20:15:26.82
>>228 
 そうなんやね 
 けど訓練途中から就職って実質素人と変わりないやね 
 それでも取ってくれるならまあそれでええってことなんやろが
257: 2021/05/24(月) 20:18:20.54
>>237 
 最低限の知識あればあとは実務で覚えてもらうってとこは多いで
 
 ワイの場合は早い段階で決まったけどきっちり勉強してから来いって言われて半年残ったけど 最後の方は今まで勉強してきたことを活かして何か作りましょうって感じやったから別に残る必要ないっちゃなかったし
262: 2021/05/24(月) 20:19:30.64
>>257 
 ほーそうなんか 
 就職先によるんやね
233: 2021/05/24(月) 20:15:01.11
>>221 
 普通そうちゃうかな? 
 ワイん時は「この日に面接行きますから~」て教官に申告して面接受けに行ったりしてた。んでだんだんと受かった受講生がクラスから減ってくんや
243: 2021/05/24(月) 20:16:08.94
>>233 
 最後の最後まで残っとるのは無能ってことか・・・ 
 怖い世界やね 
 
 てっきり訓練を終えてから晴れて就職活動!てな感じだと思ってたから
175: 2021/05/24(月) 20:06:54.23
ビル設備最強説あるわ 
 ITは常に勉強させられる業界やからあかんわ 
 ワイは後悔してる
183: 2021/05/24(月) 20:07:59.37
普通にCADかプログラミングでええやろ 
 食えなくなることないと思うわ
195: 2021/05/24(月) 20:08:51.48
>>183 
 34歳職歴ボロボロの未経験から取ってくれるところがあればええやが・・・
205: 2021/05/24(月) 20:10:22.72
>>195 
 全く未経験ならプログラミング関係はあんまお勧めしないかな ポリテクのそういうコースの授業で受講生がどんどん脱落していった
213: 2021/05/24(月) 20:11:34.14
>>205 
 やっぱり未経験だとダメなもんかね~ 
 ワイのITレベルなんてwordpressをチョロッと触ったことあるレベルでプログラミングの素養は皆無やからねえ
187: 2021/05/24(月) 20:08:20.15
ワイ2回も職業訓練受けたで 
 オススメはとにかく民間委託ではなく公共職業訓練を受けることやな
206: 2021/05/24(月) 20:10:29.11
民間は失業保険延長ないからうんち 
 公共の1年間や2年間のは毎月20万貰いながらダラダラできて人間ダメになるけど最高や
201: 2021/05/24(月) 20:09:36.81
てか自分の職について真剣に考えるのが遅すぎたわ 今さらやが
224: 2021/05/24(月) 20:14:00.89
20歳の一留して通信卒のわい、今日も予備校をサボる
266: 2021/05/24(月) 20:20:06.14
しかし現実的に考えて34歳未経験を取ってくれる業界があるのか謎
208: 2021/05/24(月) 20:10:37.67
電気やろうなあ
214: 2021/05/24(月) 20:11:47.01
底辺は電気工事士二種取れよ
261: 2021/05/24(月) 20:19:28.88
電気工事士取るなら電気設備やけど、ビルメンでも取れる 
 電気設備は就職先多いけど変則的な勤務もあったりひとつの現場を最初から最後までおらなあかんかったりでしんどいな











 
         

この2chスレまとめへの反応
習得するのに特別な環境が必要かどうかってので考えても良いんじゃないだろうか。
PC関係は個人でも用意出来るが、溶接なんかは個人で環境を用意するのは難しい。介護なんかも実習が必要なのかな?
職業訓練を受ける目的は失業手当の期間延長と増額なんだから
住まいから近場で空いてる講座でいい
訓練が実務で役立つことは皆無だから期待しない方がいい