
警察庁の庁員の学歴ヤバすぎwwwwwwwwwwww
警察庁【大臣官房】 
 
 人事課長(東大経済) 
 会計課長(東大法) 
 国際課長(東大法) 
 給与厚生課長(東大法) 
 【生活安全局】 
 地域課長(東大法) 
 少年課長(東大経済) 
 生活環境課長(東大法) 
 生活安全企画課長(東大法) 
 情報技術犯罪対策課長(東大法) 
 
 【刑事局】 
 刑事企画課長(東大法) 
 捜査第一課長(立命館法) 
 捜査第二課長(東大法) 
 組織犯罪対策部長(東大法) 
 組織犯罪対策部企画分析課長(東大法) 
 組織犯罪対策部暴力団対策課長(東大法) 
 組織犯罪対策部薬物銃器対策課長(東大経済)
以下、2chの反応
学歴でピラミッドの大きさ変わる組織やからな 仕方ないな
東大文系以外ほぼノーチャンやんけ
学閥ガチガチすぎてシャレにならん
1人肩身狭い奴いるな
>>4 
 むしろホンマモンの超エリートじゃないの
>>16 
 学閥には勝てんからコネとタイミングやろ
立命館すごい定期
立命館とかいう有能
立命館の人は極秘重要指名手配犯でも捕まえたのかな?
捜査一課長だけはガチの叩き上げだから…
ノンキャリのトップポストやろ
捜査一課だけは叩き上げが課長になる慣例だろ
捜査一課長はノンキャリポストだぞ
>>22 
 それは警視庁のやろ
>>336 
 警察庁刑事局捜査一課長は各都道府県ノンキャリアの転籍ポストの一つやで
>>375 
 いつまで警視庁と勘違いしてんねん
 
 ※ちなみに
 警視庁は東京の警察をまとめている機関。
 警察庁は全国の警察をまとめている機関。
>>388 
 お前こそアホやで 
 
 各都道府県警察捜査一課の指導監督調整するのは 各都道府県警察で捜査一課長やった人間が警察庁刑事局に転籍して そこで警察庁刑事局捜査一課長になるんやで
>>568 
 ノンキャリは警視庁やぞ 
 
 女性初、警察庁捜査1課長に田中俊恵氏 
 http://www.sankei.com/smp/life/news/150116/lif1501160051-s.html 
 
 >平成元年に初の女性警察キャリアとして警察庁に採用され
>>670 
 だからキャリアでも準キャリアでもノンキャリアでもなるポスト言うてるやろが 警察庁刑事局捜査一課長は警視長や ノンキャリアの最高峰や 
 
 ノンキャリアの場合 
 捜査一課長→警察庁管区警察局出向→警察庁刑事局へ転籍→刑事局捜査一課長って流れや
この立命館が退職していれかわり東大法になったという事実
>>23 
 しかも不自然な退任だからな
学歴重視しない官庁とかあるんか?
>>41 
 消費者庁
日本のトップは5割東大3割京大1割阪大1割その他
>>50 
 阪大そんなにいねーよ
こういうのに早慶は出てこないよな
>>53 
 法務省だかの事務次官に最近早稲田卒がなったで
>>62 
 いまの外務事務次官が早稲田出身や
馬鹿なワイに教えてくれ、こいつらも大卒後にきっついきっつい警察学校出てるのか?
>>96 
 出てるわけないだろ
>>111 
 なのに生活安全課とかの職につけるんやな じゃあ柔道も強くなく原2の免許すら持ってないってことか
>>131 
 本人は取り締まらないじゃん
>>96 
 キャリアは警察大学校
>>139 
 警察大とかあんのか 
 ワイ看護師やけど看護協会のトップとか議員も看護大卒か古い人なら看護学校卒やから 警察学校挟まないってのには違和感あるわ
>>96 
 たしかキャリアは3ヶ月だけ学校行って交番スタート ノンキャリは6ヶ月

>>113 
 文2見下されてそう
>>113 
 何年前だよコレ
最高裁判事の学歴もよくわからんの紛れ込んでるよな 中央大率が異常
>>115 
 中央の法は別格やから 特に昔は
>>115 
 最高裁判事は裁判官からの昇進以外もおるんやで 中央は検察に閥もってる
立命館の人が逆にすげーと感じるレベル
立命館云々より東大しかいないのが怖いわ 別に東大じゃなくても近い学歴いくらでもおるやろうに 何でここまで東大東大東大東大なんや
せめて情報技術犯罪対策課長だけは、東大工学部とか出身のどっかの大学教授やら研究者出身のやつを置いてもいいんじゃなかろうか
そら市民がなめられますわ
そりゃ市民と意見なんか合うわけ無いわな
>>77 
 誰のおかげでおまんま食えてると思てんねん?
ワイ立命館生、誇りに思う
リッツは東大レベルだってはっきりわかんだね
なーにが日本のトップは半分が東大や 
 
 企業経営者の6割は日大やぞ!







        

この2chスレまとめへの反応
東大が官僚養成校いわれてた時代の人たちやろ
30代以降はどうなることやら
高学歴アスペが多数混じってそうで恐ろしい
官僚もしかり