
日本人が年々バカになってる理由を教えるでw
1: 2022/09/14(水) 04:18:34.20
PISA学力テストの結果が年々落ちてて2000年は数学力は世界一やったんやが今は15位や 
 読解力も大幅に下がっとる 
 
 日本人がバカになってるのは間違いないやろな 
 で、その理由は一つや 
 
 本当に!?→マジで!?→マジ!?→マ!? 
 
 これが全ての原因や 
 言葉の簡略化が日本人をバカにしとるんや
以下、2chの反応
2: 2022/09/14(水) 04:19:24.63
マ!?
3: 2022/09/14(水) 04:20:02.09
マジ!?
4: 2022/09/14(水) 04:20:13.09
てか日本はもっと教育に力入れるべきだと思うんだが
5: 2022/09/14(水) 04:20:57.38
それ言ったら戦後の旧仮名遣い廃止とか言語を簡略化する改革から始まってるからもう救いようがないんだよな
6: 2022/09/14(水) 04:21:39.22
そもそも人間の表現力はアナログ的なんや 
 1と0のデジタル的ではないわけや 
 なんやが言葉が人間の表現力をデジタル化するんやな 
 
 好き と 嫌い  
 
 この言葉のせいで本来無限の感想を持っとるのに好きか嫌いの2択になってしまっとるんやな 
 それで表現力が制限されるんや 
 
 まあこれはしゃあない 
 言葉を覚える以上能力の制限は免れん 
 
 問題は短縮語や
7: 2022/09/14(水) 04:21:51.26
マ!? 
 ってこれマジ?の略やろ? 
 淫夢のせいやん
8: 2022/09/14(水) 04:21:57.25
略語なんかより教育現場があかんやろ
9: 2022/09/14(水) 04:22:57.16
日本人が全員なんj民だと思うなよ
10: 2022/09/14(水) 04:23:33.04
コロナキッズ世代が馬鹿なのは認めるけどやめたれよw
14: 2022/09/14(水) 04:24:42.41
草
15: 2022/09/14(水) 04:25:00.07
2ちゃんてクリエイティブな人多かったのに脳死で定型分のような煽りマウントばっかりだもんな馬鹿な世代になるわけだよ
16: 2022/09/14(水) 04:25:39.81
>>15 
 そもそもクリエイティブな人しか2chにこれなかった時代やろ 
 今はガイジでも便利なものを利用出来てしまうからこうなる
39: 2022/09/14(水) 04:36:52.43
>>15 
 あなたはクリエイティブですか? 
 それが答えです😌
19: 2022/09/14(水) 04:28:55.01
他人に関与するとめんどくさいしな
17: 2022/09/14(水) 04:25:52.84
言葉を短縮化したり、汎用化したりするやろ? 
 これがあかん 
 
 本当!?がマ!? 
 とか 
 何でもかんでもかわいい!! 
 とかな 
 言葉の簡略化、言葉の意味の汎用化のせいで表現力が大幅に削がれたんや 
 日本語は同じような意味だけど微妙にニュアンスの違う言葉ってのがいっぱいあったんやが携帯電話によってそれが一つに汎用化されたんや
20: 2022/09/14(水) 04:29:48.27
嫌なら日本から出ていけ!みたいなのアスペ理論を正論!とか持ち上げとるからやろ
21: 2022/09/14(水) 04:30:18.47
言葉の簡略化、汎用化によって日本人は表現力を大幅に抑制されたんや 
 人間の思考は言語ベースや 
 
 言語で表現できない思考や発想は無意識にフィルタリングされて捨てられるんやな 
 言語能力が落ちる=思考力の低下や 
 
 思考力が低下し、数学が出来なくなったんやな 
 言葉ってのは非常に大事なんやな 
 日本語は正しく使え!みたいな意見はナンセンスやが言葉の簡素化、汎用化は考えもんやで
22: 2022/09/14(水) 04:30:20.73
豊かだから 
 勉強しなくても暮らせるし
44: 2022/09/14(水) 04:39:23.71
>>42 
 日本は豊かではない 
 OECD諸国の一人当たりGDPの順位を見てこいや
48: 2022/09/14(水) 04:41:38.81
>>44 
 GDPとかの話じゃないと思うんですが…
52: 2022/09/14(水) 04:42:47.67
>>48 
 その国が豊かかどうかを指す客観的な指標でGDP、GNP以外あるんすか?
63: 2022/09/14(水) 04:47:01.35
>>52 
 国民だけじゃなくて国が金作ってくれるから意味なくね?それに国家資産て知ってるか?
67: 2022/09/14(水) 04:49:54.22
>>63 
 お前はアホすぎて人と議論するレベルに達してないで 
 まずGDPってのはその年の購買力平価で計算される物で国の資産とか国が擦った金とか関係ないんや
76: 2022/09/14(水) 04:52:20.00
>>67 
 すまん良くわからないんだがなぜ豊かさを示すのにGDPをだすんだ?国の豊かさであるなら資産じゃないのか?
81: 2022/09/14(水) 04:54:18.52
>>76 
 GDPや
85: 2022/09/14(水) 04:56:22.03
>>81 
 だからなぜGDPで国の豊かさが示されるのか教。くれ
87: 2022/09/14(水) 04:59:05.83
>>85 
 やからお前は人と議論できるレベルにないんや 
 やから議論すな 
 1+1がなんなのか聞いとるようなもんや 
 知っとけって話やろ? 
 知らん奴とは話にならんやろ? 
 それとおんなじや 
 GDPがなぜ国の豊かさの指標なんかくらい知っとけ 
 なぜなのか教えたところで無駄や 
 なぜかと言ったら1+1の答え教えても1+1を知らんような奴は11+11ができへんから結局議論するレベルには到達できんのや
90: 2022/09/14(水) 05:03:37.86
>>87 
 金をすれるって事はそれだけの力があるって事だし。世界一の対外資産のある日本を豊じゃないと言うには無理がないですか?
97: 2022/09/14(水) 05:09:30.23
>>90 
 やからお前は議論できるレベルにないんや 
 何回言わすねん 
 アホなんやお前は 
 そもそも日本は金をすれとらんやろうが 
 円安がやばすぎてな 
 金利引き上げようにも今スタグフレーション状態やから無理や 
 円を刷ったらスタグフレーション状態にインフレを重ねてさらに深刻な円安状態になるんや 
 
 な?お前レベル低いやろ? 
 自分のレベルっちゅうもんを自覚せい 
 お前は人と議論していい知能ちゃう
100: 2022/09/14(水) 05:12:14.99
>>97 
 国債はご存知ですか?
103: 2022/09/14(水) 05:14:06.74
>>100 
 国債発行=金をするなんやが 
 
 お前は議論できるレベルにないねん 
 なんべんいわすんや 
 知能が低いんや
64: 2022/09/14(水) 04:47:13.36
>>52 
 犯罪発生率とかね 
 平和こそ豊かさだよ 
 そしてその平和ボケがこの国にアホにする
24: 2022/09/14(水) 04:31:19.26
見えるようになっただけと言うやつもおるが 
 SNSで他人を叩くことをまるで正しいことかのように胸張ってやるやつは増えたように思う 
 正義!正義!オッオッオオーウ悪討伐正義って感じで人の複雑な内面を想像しないやつがワラワラや
25: 2022/09/14(水) 04:32:28.91
まじで日本の教育って終わってないか?
40: 2022/09/14(水) 04:37:09.86
>>25 
 教育水準は高いはずや 
 詰め込み式の教育もゆとり時代もPISA国際学力テストで日本は好成績を収めとる 
 
 問題は携帯電話普及後や 
 日本はネットでのコミュニケーション技術が圧倒的に進んでるんや 
 ひらがながネットのコミュニケーションにめちゃくちゃ向いとるしな
43: 2022/09/14(水) 04:38:09.83
>>40 
 一応教育はいいのか 
 問題はやはりインターネットか
49: 2022/09/14(水) 04:41:45.28
>>43 
 インターネットというよりは携帯電話のメール文化と掲示板文化が原因やな 
 
 ひらがなってインターネットでのテキストのやりとりにめちゃくちゃ向いとるんや 
 やからものすごい発展した 
 発展っていうのは言葉の簡略化、汎用化のことや 
 つまるところ退化やな
26: 2022/09/14(水) 04:33:47.45
なんか難しい言葉ズラズラ並べて賢ぶってるイッチ好き
28: 2022/09/14(水) 04:34:07.55
可能性は3つや 
 ①学力の微増②停滞③学力の低下 
 スレタイが③を根拠付けるのは言語の簡略化だけやが他の可能性が妥当しない理由とかある?
27: 2022/09/14(水) 04:33:51.84
言うほどリアルでマとか言ってるやつおらんやろ
30: 2022/09/14(水) 04:35:23.14
知能にも格差が出てるだけ
29: 2022/09/14(水) 04:34:28.19
インターネット廃止令
31: 2022/09/14(水) 04:35:26.08
>>29 
 これだよ 
 インターネットが普及していってから日本はおかしくなった
35: 2022/09/14(水) 04:36:33.94
インターネットの普及とそれに伴って本を読まなくなったことやな
36: 2022/09/14(水) 04:36:41.05
ネットというかスマホが普及してから一気に大衆にまでネットの魔力が及んだ感はあるわ
41: 2022/09/14(水) 04:37:31.80
>>35>>36 
 ほんとだよ 
 まじで最近の若者はインターネットやゲームに取り憑かれている
32: 2022/09/14(水) 04:35:37.50
裕福なせいだぞ
34: 2022/09/14(水) 04:36:22.98
優秀な親の遺産を食い潰して怠ける子供を国家単位でやってるだけ
37: 2022/09/14(水) 04:36:46.52
昔からブラック企業まみれで頭おかしいやろ神風やってた国やぞネットのおかげで暴かれたまである
38: 2022/09/14(水) 04:36:50.58
ワイは言葉使うのは下手だけどイメージとか非言語の推論が得意
45: 2022/09/14(水) 04:40:11.08
逆に頭がいい人ばかりいる国の特徴ってなんだ?
69: 2022/09/14(水) 04:49:56.48
>>45 
 シンガポールはアジア大学ランキング高いね。もともと優秀な移民を受け入れるってのもあるけど 
 あそこは、小学校の時点で留年があったり、バイリンガル教育が盛ん。 
 日本は高校までそれなりにガチるけど、大学で一気に甘やかされるの謎だよね
71: 2022/09/14(水) 04:51:11.32
>>69 
 なるほど
46: 2022/09/14(水) 04:41:02.28
ネットを全面規制してアニメ漫画は年齢制限つけてゲームは法で時間制限つけて読書習慣を義務づける 
 これだけでもだいぶ知能回復すると思うわ
50: 2022/09/14(水) 04:41:51.18
>>46 
 でもそうすると今ネットやゲームばっかやってる若者がキレまくって発狂するだろうな
51: 2022/09/14(水) 04:42:11.47
>>50 
 そうならないように教育するんだよ
53: 2022/09/14(水) 04:43:19.18
>>51 
 だから今やってる若者は発狂するだろうなって
56: 2022/09/14(水) 04:45:00.00
>>53 
 だからそうならないように教育するんだよ
60: 2022/09/14(水) 04:46:09.40
>>56 
 インターネットやゲームは恐ろしいということを教育したあとに規制するってこと?
55: 2022/09/14(水) 04:44:58.52
>>54 
 じゃあ世界が頭良くなってきたとして日本だけ遅れてるのはなんで?
47: 2022/09/14(水) 04:41:17.25
学力なんて使わない知識の詰め込みだろ
58: 2022/09/14(水) 04:45:18.11
スマホの普及が時代の転換期の一つやとワイは思っとる
59: 2022/09/14(水) 04:46:04.28
>>58 
 いや、ちゃう 
 携帯電話や
66: 2022/09/14(水) 04:49:33.32
>>59 
 携帯もそうやけどスマホの普及はネットの普及を爆発的に加速させたで 
 現にここもほぼスマホやろ 
 昔の2ちゃんやったらもしもしって煽られとったぞ
70: 2022/09/14(水) 04:50:01.85
>>66 
 パソコンもやろ
80: 2022/09/14(水) 04:54:10.55
>>70 
 PCなんか今持ってない奴もおおいやん 
 昔もどこの家庭にでもあるもんでもなかったし 
 スマホ普及してモバイルでネットサーフィンすんのどんだけ快適になったか知らなさそうやな
83: 2022/09/14(水) 04:55:59.66
>>80 
 インターネットの普及に多いに活躍したやろ
89: 2022/09/14(水) 05:03:34.27
>>83 
 昔のネットはもっと閉じてたんやで 
 携帯でネットが身近になってスマホで更に加速した 
 黎明期ってのは好きな奴らが作り上げる物やからホームページ1つにしても今より熱量が違うし情報を発信したいマニアが作るから情報量がダンチや
 
 そこに商業が台頭してきて駆逐されるのはどの世界でもあるある 
 手軽に便利になると人は甘えるからアホになるわ
95: 2022/09/14(水) 05:07:12.26
>>89 
 おっちゃん物知りやな
99: 2022/09/14(水) 05:11:24.03
>>95 
 こういう年上を馬鹿にしてるガキ共がこれからの日本を背負っていくと思うと心底心配である
102: 2022/09/14(水) 05:13:37.84
>>99 
 新聞の投書コーナーかよ
84: 2022/09/14(水) 04:56:15.44
>>80 
 日本人はパソコン使えへんからな 
 携帯電話のせいやで 
 ガラケーがパソコンを駆逐したんや 
 世界はスマホでパソコンが駆逐されたんやが日本はもっと早い段階でパソコンが消えとる 
 大学行ってない奴はほぼブラインドタッチも出来んしパソコンの知識皆無
88: 2022/09/14(水) 05:00:15.95
>>84 
 昔はニートの引きこもりオタクも使えたのになぁ
98: 2022/09/14(水) 05:10:37.72
>>84 
 ガラケーは実際PCの代用品にはならんで 
 スマホはPDFやらエクセルも開けるし動画やらのエンタメとかもダンチやしその時代にPC触れん層は携帯無くても触れん層や
101: 2022/09/14(水) 05:12:56.61
>>98 
 いや、携帯電話でPCが不要になった奴はとんでもなく多いわ 
 メールができる 
 ブラウジングできる 
 これでもうPC不要になる連中が山ほどおる
105: 2022/09/14(水) 05:15:37.02
>>66 
 いやそうかなあ? 
 携帯持ってたやつはi-modeとかでネットやってたから、それがスマホに移っただけの話にしか思えない 
 パケホとかむちゃくちゃ流行ってたろ 
 
 だから携帯こそネット普及の転換期と言えるわ
107: 2022/09/14(水) 05:17:11.81
>>105 
 その通りや
75: 2022/09/14(水) 04:52:14.85
夕方のニュースでもやってたけど東南アジアからの観光客が 
 安い安い喜んでるの見て哀しくなった 
 昔は逆だったんだがなあ
77: 2022/09/14(水) 04:52:30.81
なぜみんなスマホに流された? 
 ガラパゴス携帯が最後の砦やったのに
82: 2022/09/14(水) 04:54:41.92
賄賂の問題とか見てももう日本って昔の東南アジアみたいになってるな
91: 2022/09/14(水) 05:03:50.31
日本が下がったんじゃなくて世界が底上げされたんやろ 
 日本は学力以外にも色んなものが停滞しっぱなしや
92: 2022/09/14(水) 05:04:21.19
スマホのせい定期
96: 2022/09/14(水) 05:08:12.07
なんJやらTwitterやら見りゃそりゃアホにもなる 
 世界中アホになるんや そしてこの星は滅ぶんや













        

この2chスレまとめへの反応
こういうアホな推測をする馬鹿は確かに増えたよなぁ
売国政党に投票する国だもの
GDPやGNPを知らずに、国の豊かさや幸福度の議論をしようとするのは確かに無理があるな。GDPや国民一人あたりGDPが全てとは言わないが。
あと、携帯がPCを駆逐したとかないわ、ガラケーより先にWin98SEのPC持ってたもの。携帯はないけど、ISDNは引いていた。いまでもスマホに無線キーボード繋いで使ってるし。
発展途上国の人々が知識を身に付けてきて、追い上げられているから、日本人が相対的に馬鹿になっているように見えるのではないのか。