
世間知らずと言われてブチギレる教師www
以下、2chの反応
4: 2023/07/04(火) 21:50:18.740
この怒り方は世間知らず
6: 2023/07/04(火) 21:50:53.406
悔しかったのか
30: 2023/07/04(火) 22:19:16.605
普通は学校と他業界知ってるが学校しか知らないもんな
しかもそこで敬われる立場だから
3: 2023/07/04(火) 21:50:01.782
学校を出てそのまま学校に就職するんだからそうなっちゃう
10: 2023/07/04(火) 21:52:46.330
>>3
ずっと学校通ってるのジワるな
5: 2023/07/04(火) 21:50:30.213
会社員は全ての業種の事情を知ってるんか?
31: 2023/07/04(火) 22:41:50.316
>>5
教師よりは他業種の人間と関わってると思うよ
9: 2023/07/04(火) 21:52:40.936
大学出てそのまま公務員なった奴も世間知らずな
34: 2023/07/04(火) 23:35:43.946
>>9
それ
11: 2023/07/04(火) 21:53:50.140
やってることは大学生が塾教師をやる事の10倍難しい事をしてるだけで社会とはまた別の話しなんだよ
12: 2023/07/04(火) 21:54:53.165
新卒で大企業勤めの奴って中小企業の内情を知らない世間知らずだよな!
14: 2023/07/04(火) 21:55:09.254
普通の会社なら他のジャンルの取引先の事情など知る必要あるよ
18: 2023/07/04(火) 21:58:41.506
ソフトウェア屋さんの俺よりは世間を知ってると思う
何十人の子供と親御さん相手にして
当然同僚上司もいるんだろ?
27: 2023/07/04(火) 22:05:55.865
学校卒業したらいきなり教える立場だからおかしくもなるわな
大人が少ない環境にずっといるから何も知らんよマジで
29: 2023/07/04(火) 22:15:05.468
>>27
そうなんだよな
子供と接してるから
21: 2023/07/04(火) 22:00:26.632
会社勤めしたことないのはほんと世間知らず多い世間と感覚や価値観が根本的に違う
24: 2023/07/04(火) 22:01:23.758
世間知らず言いたいだけやろな
25: 2023/07/04(火) 22:03:25.886
薄給で子供にも親にも世間にも叩かれる地獄の職業になったな
28: 2023/07/04(火) 22:08:46.806
教師が世間知らずなら工場勤務は何も知らないだろうな
32: 2023/07/04(火) 23:05:36.840
ただの理系の頭でっかちじゃないの
教師だとか関係なさそう














この2chスレまとめへの反応
これだけの学歴があって
やってることが高校教師って生きてて恥ずかしくないのか?
もしかしてロリコン?
世間知らずっていう奴が阿呆な風潮になってるけどなw
教師より多種多様な世間に関わる仕事他にあんまないでしょ
記事内のポストに関しては何一つ間違ったこと言ってないと思うけど
金融業界の人は食品業界を知らないように、普通は他業界のことはよく分からないものだが
どんな業界の人でも一度は通ってきているのが教育業界(お客様としてだが)
だからどんな人でも、教育業界に対しては何かしら言いたくなってしまう
ちなみに、作家の清水義範先生の言説です
普通の会社だと左遷されるであろう感情丸出しの社会不適合者が普通に仕事してるもんな。
基本的に良い教師の方が多いけどね
IT関係で長年やってるけど色々な子供やその家族と関わってきた教員の方が世間を知ってる気がする
少なくともネット上で他業種の大変さ知らずに貶す奴よりは真っ当かなと思う
※6
学校の先生が大変なことと、学校の先生が真っ当かはまったく別問題なのでは?
モンペ&クソガキがメイン顧客みたいな時点で俺よりは世間に揉まれてると思う
幼稚な先生が多いね
教師が世間知らずって言っているやつも言うほど世間を知らない罠
公務員に税金泥棒って言っているやつが言うほど税金払ってないのに似ている
逮捕者多すぎて犯罪集団のイメージしかないな
教師っていうか公務員全般だけどね
教員は社会経験がほぼないやつばかりだからまず社会人として3年は一般企業で働かせろ
流体力学と航空宇宙工学が専門なのにやってるのは高校物理の教師なのがすべて物語ってるやろ
現代教育の無価値さの具現
普段から自分より下の学生ばかり相手にしてて、上を相手にするのは校内の先生程度。
だから校外の人を相手にする時に上から目線で指示だの依頼だのしてくるんだよこの職種。
世間ってのは開かれた世界ね
対して教員のいる環境は閉ざされやすい
例えば金融業と食品業なら、利益出すの大変ねみたいな共通認識はあるが、教員にはない
利益出すの大変だからお客様のニーズを知るべきだよな、一般の流行はなんだ、話題の中心は、みたいのは会社がそれに向かう以上社内の会話や感覚で知る事ができる
教員はどうだ?