【大川小津波訴訟】宮城知事 教員断罪納得できぬ「判決は、児童と高齢者を含む全員を安全に避難させようとした教員の努力を否定」
石巻市大川小津波訴訟で、控訴する方針を表明した村井知事=31日、宮城県庁
東日本大震災で犠牲になった石巻市大川小の児童23人の19遺族への損害賠償を市と宮城県に命じた仙台地裁の判決を受け、市と共に控訴する方針を決めた村井嘉浩知事は31日、定例記者会見で
「その場にいた教員を一方的に断罪するのは納得できない」
と述べた。
-主張が受け入れられなかったのはどの点か。
「津波襲来の予見は不可能で、教員は知り得る限りの情報で最大の選択をした。判決は教員の責任を重くしており残念。亡くなった教職員10人の家族の気持ちも配慮しないといけない」
「学校は避難場所になっており、逃げてきた高齢者らのことも考えないといけない。判決は、児童と高齢者を含む全員を安全に避難させようとしたであろう教員の努力を否定している」
-結果的には84人の命が失われた。
「震災では大川小に限らず、1万人以上が犠牲になった。行政の責任者として大きな責任を感じている」
-予見可能性についてはどう考えるか。
「(避難を呼び掛ける)広報車の声を誰が聞いてどう判断したか分からないが、あの時点では川の堤防まで行くのがベストと考えたのだと思う。今なら裏山に逃げれば助かったと判断できるかもしれないが、崩れてくる可能性もあった」
-石巻市は市議会臨時会で控訴を正式に決めた。県議会の議決を経ずに専決処分する理由は。
「学校設置者の市の判断を最大限尊重する。控訴期限が迫り議会を開く余裕もないため、私の専決で控訴する判断をした」
-遺族は「控訴は子どもの命を見捨てていいと言うのと同じ」と訴えている。
「子どもの命の重さを争っているのではない。津波襲来の予見可能性の有無と教員にどこまで責任があったかを争っている。誤解しないでほしい」
-知事は震災後(2012年3月11日)に現地を訪れた際、「救えた命」と語っていたが。
「校庭から裏山を見た印象を述べたが、その時点では震災当日の状況を十分把握できていなかった。みぞれが降り余震が続く中、多くの児童と高齢者らを避難させなければならなかった状況は、後で分かった」
河北新報:
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201611/20161101_13021.html
以下、2chの反応
まあ、ちょっと裏山に入れば十中八九助かる状況に合って最悪の判断しちゃったのは事実だからな
判断ミスが起きるような状態に置いたのが悪いわけだけど 知事の言動を見ても、内心では末端の所為みたいに思っているみたいだな
教員の努力とか人事みたいに言ってるけど 県の責任も重いよ 津波対策全く出来てなかったのだから
市の広報が言って回っても 川へ向かって、死の行進しちゃう有様よ
でもこういった事件って ほんの少しのタイミングなだけなんだよな。今回だって津波があと少し遅く来たら 殆ど助かっていただろうし。
逆にほんのちょっとのタイミングで 同じような選択ミスしたグループでも 助かったとか普通にあるだろう。
そう考えるとやりきれないね・・・
そりゃ努力はしただろうさ
でもそいつらが無知だったから結果がコレなわけで
結果にコミットしないとね…
釜石>>>>>>>>>>>>>>>>>>石巻
>>3
ホントそれに尽きるんだよな
立地の差は多少あるけど、同じ東北の沿岸部なのに、津波に対しての全体意識が雲泥の差だもんな
>>533
あのね、宮城の防災対策は相当高いぞ
ただ前年のチリ地震で津波来ると避難したら、しょぼかった
これが津波の被害者が増えた原因、つまりチリ地震があったせいで津波を舐めてしまった点だ
あと波の高さ4~8メートルくらいなら、時化れば普通だから
>>578
ダメじゃん
>>750
まあ夜じゃなかっただけでも・・・夜なら倍近い被害だったかも・・・
>>5
なんでこんな煽り文を掲げたんだろうね 判決の是非はともかく弁護団がダメ過ぎるわ
>>5
一緒に死んだ先生も断罪するかのような段幕はちょっとな…。 津波てんでんこをもっと浸透させるべき
>>5
弁護士にやらされてるんだよ 印象操作やめろ
>>6
印象操作してるのは遺族だろw
>>6
弁護士にやらされてるにしても、少し冷静にならないといけない気がします。
当初の目的といいますか…確かに結果的に致命的な判断ミスを犯した教師達…でも現場では一人だけ逃げ出したりしたわけじゃなく必死になって皆で助かる方法を模索してただろう…死にたくないし。
>>369
本当にそう思う。
先生を断罪!なんて言葉は、もし地震直後にパニクって自宅に飛んで帰った先生がいたのならそいつに浴びせる言葉で、みんな当時のこの地域の空気のなかで出した結論だったんだよ。
学校を断罪!だってそう。断罪できるやつは、この学校の避難地指定はもちろん、周辺にすんでいる人たちみんなに予め警鐘をならし続けていた者のみに許される言葉。
>>369
なんか裏山に避難して怪我したらどーするとかわけわかんない議論があったとかなかったとか とにかく、事実解明が先だよね
>>407
わけ分かんない議論じゃない。
もし、津波が1000年に一度の規模じゃなくて大川小まで来ず、慌てふためいて小1のチビッ子や地元避難の年寄りが怪我していたら、それはそれで厳しく「断罪」されただろう。今回の親の行動をみていても自明だ。
避難判断の時に、そういう可能性が頭をよぎったことは想像に難くない。
>>519
自分が断罪されるくらいなら命を危険に晒すのも構わないってこと?
それこそ断罪されるべき考えだな
>>519
それでも逃げるという選択をすべきだというのを 浸透させるべきなんだよ
>教員断罪納得できぬ
でも、コレを避けたら、明かに今後の学校防災の大きな障害だろう
ともかく教師が50分間、何も決断しないで、議論をしていて、手遅れになった 山に逃げた子を連れ戻して、議論していた
防災無線が、津波が来るぞと警報出しても、ひたすら議論
1回目の市役所の広報車が来て避難しろと警告しtも、ひたすら議論
2回目の市役所の広報車が来て、係員が早く逃げろといっても ひたすら議論
実際に津波が見えて、最悪の選択
死んだ教師に罪は無いと言いたいんだろうが、今後のことを考えれば 救えた小学生の命を救うための、真実の追究は必要だと思う。
>>7
地震から51分後に大川小の時計が止まってるんだけど、50分間なにもしなかったってのは何が根拠なの?
真実追究は必要だと思うが、ミスリードするなら書くなよ
>>7
馬鹿か?救えた命なんて、あの状況ではない。 事実は助かりたかっが死んだ。 てめーがあの場所にいたら何が出来たんだよ。
>>7
今後のことを考えれば、教師の責任を追及するのではなく、地震に対しての避難訓練だけではなく、震災前には全く行われなかったと言っても間違いではない津波に対しての避難訓練を行政が指導する事だと思う
>>7
今後の事を考えるなら最悪の事態を想定した防災が必要だと思う
>>7
ほんとそれ
裁判の性格上形式的にはその場にいた教員の判断が問われることにはなるけど 教師個人を断罪というよりは行政としての防災対策の再整備という問題でしかない
その辺を意図的に混同して、裁判では行政側は証言隠蔽などを図ったし 「判決は教師批判だー」みたいにすり替えてる
>>412
>>1回目の市役所の広報車が来て避難しろと警告しtも、ひたすら議論 2回目の市役所の広報車が来て、係員が早く逃げろといっても ひたすら議論
この話しは時々見る気がするけどどこにあるの?
広報車は15時23~24分に体育館を避難所に使えないか確認にきてる この時そんな警告は無かったはず 顔見知りと出合ったそうだが津波の話しもしなかったそうだよ? 2回目というのはいつ来たの? 広報車もその後三角地帯で津波に遭遇してるんだけど?
>>600
2回目の広報車には生き残りがいる その人の証言
>>640
2回目の広報車?
本当に2回学校に広報車が来たの?
15時23~24分に体育館を避難所に使えないか確認にきて 15時37分には津波が到達してるのに? その間にもう一回来たの? ちなみソースはある?
>>696
全体状況 ◇校内の対応等
14:46 地震発生(揺れの継続は約3分)
14:49 津波警報(大津波)発表、予想津波高6m
◇児童・教職員、校庭へ二次避難
14:52 防災行政無線による広報(津波警報発令)
◇15 時少し前 教職員Aが残留児童の確認を終え、残留者なしを報告
◇教職員A「山へ行くか」→「この状況では難しいのでは」のやりとり
◇保護者への児童引渡し開始
◇教職員Aが体育館を確認、住民に「使えない」と伝え、教頭らに報告
◇教職員A、この間、校長や市教育委員会に断続的に電話をかけるがつながらず
◇教職員Aが避難所特設電話の設置を試みるために体育館へ
15:10-15:15 頃 河北消防署の消防車が広報しつつ釜谷地区内を長面方面へ
◇15:10?15:15 頃 バス運転士無線交信「学校の判断が得られない」
15:14 津波警報(大津波)予想津波高 10mに変更(ただし報道はテレビのみ)
◇教職員Aら、児童の服等を持ち出すため校舎内へ
◇15:20 頃 教職員C、引渡し担当を外れる(かまどと薪の運搬へ)
15:21 予想津波高 10mをFMラジオが放送
◇15:23 頃 支所職員C・Dが学校へ立ち寄り
支所職員A・Bが谷地中付近で長面の松林を越える津波を目撃してUターン
◇15:24 頃 支所職員C・Dが学校を出る
◇スクールバスがバックで校地内に入る
◇教職員A「山に逃げますか」と尋ね、返答・指示がないため校舎2階を確認に行く
15:25-15:30 頃 河北総合支所の公用車が長面方面から新北上大橋方面へ戻りつつ広報
児童引き取り保護者らが新北上大橋を通行、橋の下に白波、下流部に高い波を目撃
新町裏付近の富士川堤防から津波越流
15:32 予想津波高 10mをAMラジオが放送
間垣堤防で津波越流
新北上大橋下流部付近から津波越流
◇15:33~34 頃 三角地帯への移動を決定、教職員K以外の児童・教職員が避難開始
◇教頭、「津波が来ています、急いで」
◇教職員A、校庭に戻り、避難の列を小走りで追う 大橋付近の越流が三角地帯を覆う
15:37 頃 陸上遡上津波が大川小学校に到達
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo5/012/gijiroku/__icsFiles/afieldfile/2014/08/07/1350542_01.pdf の7ページ
>>778
15時20分頃からは本当にいっきに急変してくんだな・・・
遺族からしたら校庭に50分も待機させるという「努力」させた教師が 子供道連れにして津波の来る方向に誘導して死んで 教師も頑張った、遺族年金から弔慰金から全部だそう、災害だから割増だ!
って言われて納得するかよ
バラバラに下校途中で地震にあったならいざしらず 同じ条件で、教師の指示で死んだんだから、金よこせって言っても かまわないと思うがなあ。幾らが適当かは分からないけど 数百万では少ないだろうよ。
将来子供に世話になることだってあっただろう、その分含めて賠償する義務が 学校側にはあると思う。 遺族側が最高裁まで行って勝訴したら、他の遺族も黙ってはいないだろうね
>>12
>幾らが適当かは分からないけど 数百万では少ないだろうよ。
カネの問題じゃない、死んだ教師に罪は無いという、発想が気に食わない ともかく教師が度々の避難勧告にも関わらず避難を決断しなかったのが、大量死の原因なんだからね
本件は玄倉川水難事故の(DQNの川流れ)と同じ 流れと思うんで 徹底的に、追求して 今後の学校の防災に役立てて欲しい
>>12
勘違いされてるけど、学校から出てる道は一本だけで その道が川沿いの道だから、そこに行くしかないんだよ・・・。 どこに避難しようとしても、道に出るなら川方面に向かってしまう。 そして教師が連れて行こうとしたのは学校より高い位置にある高台。
いくら馬鹿の集まりでも集団自殺しようとしたりしないよ。 こうすれば良かったとか、全部後だから言えることばかり。
>>89
川の横にある三角地帯に向かおうとしていたんだよ。 いいかげんなこというな。
>>138
その三角地帯が一応高台になってる。 残念ながら津波に対応できる高さではなかったのだけど。
それがその時点で確実に分かっていれば惨事が防げただろうに・・・
>>169
その向こうまで舗装路沿いに峠までいけるらしいからね タイミングさえずれれば確かに皆助かったろうね・・・
雪は降ってたんだっけ?寒いなか子供達を山に入れるか舗装路か 3月上旬の東北の15時30分といえばもうすぐ夕方も意識する時間だろうしな その時点での選択としてはそんなに非難されるようなものとは思わないけどね
>>458
3時30分時点での判断が、 「10mの津波がまもなく大川小のところまで来る」 という情報を得た上でのものだったとは考えられないんだよね
もし仮に情報が漠然とした「津波が来る」というものだったら、低地である 校庭から移動して近くの高台である三角地帯に急ごうとしたとしても 不思議じゃない
ただ、この移動が河川遡上を前提としていたものなのかそうでないのか、 津波についてどれだけの情報を得ていた前提なのかがはっきりしないのが
問題
>>169
現場の教師達も事前準備としてすべきことはしていたか?
児童を預かる立場として当時の浸水マップみていないのはダメだろう 学校と三角地帯近辺でどちらが浸水リスク高かったのか把握していない 言われたこと、マニュアルないとなにもできないのか?
自ら考え、避難訓練をやっつけ仕事とせずに、その意味を考ええていたのか? 指揮命令系統のグダグダ感といい日本の教師ってこんなもんなの?と思うわ
>>659
そうだね。非難するとしたら、準備を怠っていた点だと思う。
>>659
ここは津波危険区域ではないぞー
>>34
なんだよ
裏山は急斜面じゃないか
>>77
体育館の裏から楽に登れるんだとさ
>>91
校庭を出てすぐに津波に飲み込まれてるから、 体育館の裏側から山に登ろうとしてても半分以上死んでただろうな 時間が無さ過ぎるね
>>108
30分の時点で予見可能性をもったとしても、その時点での結果回避可能性の有無は よくわかんないな 30分で校庭で解散し、各自避難するとした場合、どういう判断になるんだろうか
>>108
三角地帯へ向かう行進列の後尾にいた教師と生徒はとっさに山に逃げて助かっている むろんこの場合は体育館の裏手からではないがね
>>34
この図はわかりやすい
俺なら裏山沿いに歩いていつでもダッシュで上がれるようにしとくかな
目指してた三角州地帯なんて、山が崩れたら下敷きになって終わりのとこだろ 法面補強してるけど一番弱いとこじゃん こんなとこに絶対行かねーよ
3時30分から津波がくるまでの7分間が問題
3時30分時点で管理者として認識していた、あるいは、認識すべきであった事項は以下の通り
1.津波は松林を越えてきている←広報車の警告
2.津波の高さの予想は10メートル←ラジオ
3.1.2.より津波はほどなく到来する
4.津波想定6メートル程度での当時の浸水マップでは三角地帯は浸水0~1メートルで小学校は浸水なし つまり三角地帯の方が学校より津波によるリスクが高い
5.防災無線では河川、堤防に近づかないように注意喚起放送
これで三角地帯への向かった 適切な判断とは言えない
5.のみ守ったとしても三角地帯への避難はあり得ないのだ
当時の浸水マップ
この2chスレまとめへの反応
結果論ばっかりでうんざり
こういう震災関連の裁判って全部結果論でしかないのにああできたこうできたって言うのが胸糞悪い。
遺族の気持ちも分からなくもないんだが金で解決するしかないっていうのも胸糞悪い。
裁判なんだからどんなに悪人だろうが控訴はできる権利あるのに遺族のあの反応みて子供も大事だったがとりあえず金って印象が植え付けられた
もう一回津波がくるとしたらどう対応できるかってことに尽きる
堤防に逃げるより、山のほうが近い。何十分も突っ立ったまま。
こんなもん、教員のカス具合のせいに決まってるやろ
裁判ですら責任すり替え続けてる行政の対応みてりゃ
原因はそこにあるってわかんだね実際
不十分なハザードマップ作った県にも責任あるじゃねぇかというブーメラン。
誰かの責任にした時点でむしろ、なぜそのような判断に至ったか?が分からなくなると思うがな。
裏山に逃げて、逃げる程では無かったけど怪我をしたとしたら文句を言われる。その様な背景があれば、
判断ミスは事実でも、是正すべきは教師のそういう難しい立場だろう。
行政のせいだ!って言うなら尚更、教員個人の責任にしたら行政知らんぷりじゃん。
馬鹿じゃないの、ほんと。
助かった児童らの判断力に学んで判断ミスは判断ミスとして受け入れて
その失敗を糧に対策を練ったり教育していくほうが遥かに未来志向で健全だと思う
高齢者が居たとかの事実を考慮しないで結果論ばっかりだな
最初は教師の判断が悪いと思ってたけど、知事の言う事が正論だと思う。
おまえらの「結果論」で笑ったよ。震災後の行政や学校側の対応が最悪だったんだよ。経過を見ずに裁判の「結果」だけで叩く連中こそ「結果論者」だな。