三菱財閥怖すぎワロタwwwwwwwwwww
三菱商事:言わずと知れた総合商社
三菱重工:
造船、発電(自然エネルギー、火力、蒸気、原子力)プラント、エンジン、石油・ガス、免震、産業機械、宇宙機器、航空機、エアコン、工作機械など
三菱地所:
東京丸の内など一等地を多数所有
三菱化学、三菱化工機、三菱ガス化学、三菱マテリアル、三菱アルミニウム、ピーエス三菱、三菱樹脂、三菱製鋼、三菱製紙、三菱総合研究所、三菱電機、三菱自動車工業、三菱ふそうトラック・バス、三菱東京UFJ銀行、 三菱UFJ証券、三菱UFJ信託銀行、三菱レイヨン、三菱倉庫など、三菱の名前を冠する会社のみならず
旭硝子、キリンホールディングス、JXホールディングス、東京海上日動火災保険、ニコン、日本郵船、 明治安田生命など、これらの一流企業の源流は三菱財閥なのです。
銀行も、不動産も、造船も、発電も、軍事も、自動車も、化学もあります。 三菱財閥グループ企業だけで国が成り立ってしまいます。
三菱東京UFJ銀行が出資し、三菱地所が土地を用意し、三菱化学や三菱マテリアルや旭硝子などが材料や部品をつくり、三菱重工や三菱電機が製品化し、東京海上日動が保険をかけ、 日本郵船が運び、三菱倉庫に保管し、三菱商事が売り、仕事が終わったらキリンビールで一杯やるのです。
日本ケンタッキーフライドチキンは三菱商事の子会社であるし、ローソンや日本食品化工、イオン、伊藤ハムも三菱商事が筆頭株主です。
日本に生まれた人は何かしら三菱商事と関わっているのです。
以下、2chの反応
世界征服でもする気かコイツら
解体はよ
重工は米軍の依頼でガチで兵器も作ってるけどな。本気で世界征服出来るで
>>26
トルコに戦車工場つくってるけど?
もし財閥解体なかったら三菱世界征服できたな
まあ財閥だからな当たり前だろ
( ゚Д゚)<元は土佐
( ゚Д゚)<さらに昔は長宗我部
( ゚Д゚)<もっと昔に行くと秦の始皇帝にたどり着く
財閥とか長者番付とか大好き
>三菱東京UFJ銀行が出資し、
銀行はあまり出資しない、こう言う風に書くなら融資だな
まあトヨタグループに潰されるけど
>>18
グループとしてなら三菱のほうが全然上やで
なお三菱自動車
財閥を越えたグループはトヨタやホンダやソニーやパナソニックや任天堂
戦後一から日本を経済大国に導いた英雄
三菱傘下だけでどれくらい人いるんだろうな 電機系だけで12万人いるって言ってたし三菱全部とかヤバそう
創価とどっちが強いの?
>>24
三菱商事と創価は仲がいいと思った
>>25
三菱が金持ちだから丸の内にいっぱいビル持ってるわけじゃない 丸の内っていう野原にいっぱいビル作っただけ
学校や病院にも三菱マーク付いてるところがあるからな
俺のじいちゃん三菱重工のボイラーのおじさんやったんやでヾ(@゜▽゜@)ノ
HITACHI
TOSHIBA
MITSUBISHI
この三社が終わった時こそ日本の終わり
>>33
もう終わってた
当時の明治政府の重鎮と岩崎弥太郎が懇意だったってだけ 所謂政商ってやつ
明治維新の文明開化政策の担い手だったわけだ
ワイ妹 三菱商事正社員
年収が既に1.5倍以上違う模様
ちな公僕
なんでそんなにすごいのに液晶から撤退しちゃったの VISEOの新機種待ってたのに
日本郵船の源流が三菱じゃなくて三菱の源流が日本郵船 トヨタは社長の母親が三井系
ふそうはもう三菱グループじゃないけどな
田辺三菱製薬もあることを忘れないで
文房具忘れてるぞ
世界に冠たる三菱鉛筆
東京三菱UFJ銀行の前身である三菱銀行と三菱信託銀行は元を辿れば三菱鉛筆財務部が独立してできたもの。
三菱重工業や三菱電機も三菱鉛筆が鉛筆製造の機械を自社生産するために、社内に新設した三菱鉛筆機械製作所が他の機械の生産も手がけるようになり、その後拡大に拡大を重ねて現在のような大企業にまで成長した。
三菱商事は三菱鉛筆販売部が販路を地球規模に拡大するために分社化して設立された。
三菱総研は三菱鉛筆の製品開発部が鉛筆製造技術の指導を日本国内だけでなく世界各国にもしていたことがきっかけである。
三菱地所は三菱鉛筆が将来の事業拡張に備えて確保しておいた用地を自社で使う予定が変更になったため、ビルを建設して賃貸に出し利益を上げようと設立した三菱鉛筆不動産部が発展したものだ。
三菱倉庫は三菱鉛筆が製品の鉛筆を保管しておくために建てた一棟の倉庫がルーツとなっていて、その倉庫が全焼したのを契機に損害保険業務子会社をつくり後に東京海上となった。
三菱鉛筆独特の生命保険制度が今日の明治安田生命保険の母体となっていることは周知の事実であろう。
三菱製紙は鉛筆製造時に発生する木屑を有効利用する事業として始まって、三菱樹脂は鉛筆の芯に混ぜ込む樹脂の研究チームの流れを汲んでいる。
三菱製鋼、三菱伸銅は消しゴム付き鉛筆の消しゴムを留める金具の原料を作るために設立され、三菱マテリアル(旧三菱金属)は金属素材の調達部署であった。
三菱化学、三菱化工機、三菱ガス化学は消しゴム付き鉛筆の消しゴムを開発することからスタートし、三菱アルミニウム、三菱レイヨンは消しゴム付き鉛筆の金具のさらなる改良と発展のために素材研究スタッフが集まってできた。
三菱自動車工業及び三菱ふそうトラック・バス、新日本石油、日本郵船は鉛筆を国内と海外に普及させるために創業され、三菱電線工業とピーエス三菱はその際にインフラ整備の役割を果たした。
ニコン(旧日本工学)は三菱鉛筆が鉛筆を切断する際、より高速に切断できるように非接触で長さを測れる測距儀を製作したのが始まりである。
麒麟ビールは鉛筆の芯に使用する黒鉛を製造する際の熱源として当時使われていた麦わらの麦の有効利用のため創業され、同時に旭硝子は熱源を生かすための技術を模索した結果、設立された会社である。
※コピペネタです
三菱鉛筆
1887年(明治20年)に、眞崎仁六が「眞崎鉛筆製造所」(まさきえんぴつせいぞうじょ)を東京市四谷区内藤新宿1(現在の新宿区四谷)にて創業。その後、1918年(大正7年)に横浜市神奈川町(現在の横浜市神奈川区)に色鉛筆製造元である「大和鉛筆」が誕生し、両者が合併して「眞崎大和鉛筆」とした。
1901年(明治34年)に、国産初の量産型鉛筆3種類(『局用鉛筆』)を、当時の逓信省(後の郵政省、現:総務省・日本郵政・NTTグループ)への納品に成功。これを記念して、1903年(明治36年)に、「3種」や創業者の家紋「三鱗(みつうろこ)」などを表す意味で、赤い三つのひし形を模した「三菱」をロゴマークとして商標登録した。
1952年(昭和27年)には、正式に社名を「三菱鉛筆」と変更し、現在に至る。
類似する名称・コーポレートマークの三菱グループとは無関係の企業である。
/wikiより/
この2chスレまとめへの反応
見覚えあると思ったら、なんでこんな昔のを
なお現在
四菱ハイユニ
しゃあっ 答案2枚返しっ
おまえそれロスチャイルド家の前でも同じこと言えんの?
>>世界征服でもする気かコイツら
戦後解体されたのは本気でその懸念があったからだし…
日本が第二次世界大戦勝ってたら日本の四大財閥がロックフェラーやロスチャイルドを超える規模になってたって米国務省が分析してたんやで
っていうか、財閥だからこそ序列病(官僚病)になりにくいんだよな<三菱
重工死んでるやん
そもそも日本郵船の祖が土佐藩おかかえだった亀山社中だからなぁ。
なお本気を出しても征服できるのはせいぜい日本の一地方レベルなもよう
石油メジャーとか古いユダヤ系資本はさらに桁違いの金を持っとる