昔はネットが無くて信用できる情報源は新聞テレビだった

おもしろ/VIP系2chスレ 12


昔はネットが無くて、信用できる情報源は新聞テレビだった

新聞がそう書けば、それが絶対正義で国民の総意だった

テレビで言ってた!と言えば、ほぼ全員が納得した

今思えば恐ろしい時代だった

学校の先生が言うことを鵜呑みにして教科書通りに学んでそのまま大人になる それが普通だった

ところが、だ
戦争で日本はアジア諸国に凄く悪い事をしました だから謝罪し続けなければなりません
  ↑
これに子供ながらに違和感があった

じゃあ、他の国も戦争とかやってるけど、ずっと謝罪してるの??という素朴な疑問が湧いた

それ系の討論番組を見ても必ず結論は決まっていた

悪い事したんだから謝罪しないといけないと

戦争=悪い事

外れてもいないが正解でもないと思った
本質、つまり戦争が起こるメカニズムを この建前社会の日本は恐れて語らないのではないか?と

以下、2chの反応

14: 2018/03/25(日)06:09:11

ネット様様か

29: 2018/03/25(日)07:24:04

>>1
いや情弱はいつの時代も情弱だよ

5: 2018/03/25(日)05:45:17

昔から新聞何紙もとってる家ってけっこうあったんだよね

ネットない時代でも読み比べて情報のすり合わせやってた人ってけっとこういたんだよ

6: 2018/03/25(日)05:46:07

>>5
一定以上の教育を受けた人は確実にやってた

9: 2018/03/25(日)05:52:50

>>6
俺は昭和50年から60年くらいまで朝日と読売と日経の専売所で働いてたからそういうのを不思議だなあと思って見てた

10: 2018/03/25(日)05:57:01

>>9
経済学とか経営学とかで大学で教鞭取ってる研究者の人とか あとは大企業の管理職の人とかは、普通にそういう事をやってたみたいだよ

13: 2018/03/25(日)06:00:45

>>10
確かに集金で訪問すると一風変わった家や人物が多かったように思う 以外なのは巨人の選手や監督、それからプロレスラーなども数紙とってた人が多かった

23: 2018/03/25(日)07:13:24

>>6
教育というより習慣だろうな
中卒の個人店の経営者でも複数読んでたし 中小企業の休憩室にも複数の新聞が置いてあった

IT系なら産経。日経、読売が多かったかな?

12: 2018/03/25(日)06:00:01

個人的には修学旅行先が広島だったり蛍の墓鑑賞会とかで義務教育中は被害者意識のほうが育った感ある 昭和史は授業でさらっとしかやんねーし

15: 2018/03/25(日)06:37:27

今もそうやろ
情報は溢れているけど、本当に大切なことはかえって分かりにくくなってるかもしれない

17: 2018/03/25(日)06:48:24

情報が溢れてることもさながら、過去のことがデータとして調べられることも大きい

昔は戦争経験者の発言なんかは当人の口から聞けたけど、個人では保存出来なかった

今は、個人でも保存が聞くから嘘や冗談からマジ話までの色々な発言がデータとして調べられる

18: 2018/03/25(日)06:48:45

戦争が終わるときに子供だった世代はテレビも新聞も大人の言うことも信じないようになってたよ

昨日と今日で言ってることがまったく変わっていて それについて誰も何も言及しなかったからだって

19: 2018/03/25(日)06:54:40

紙芝居屋さんは一方通行のテレビにはない現代のネットのような役割を果たしていた 時にアニメ、時に世界情勢のジャーナリスト学校の先生より頼りになっただろう

22: 2018/03/25(日)07:09:09

今はそれがネットに移っただけでしょう テレビ批判とかしてるけど結局かわらん

25: 2018/03/25(日)07:16:35

マスコミってまだネット社会に適応出来てないよなぁ

調べりゃ分かる間違い(や嘘)を平気で垂れ流す

マスコミだけではないが…

28: 2018/03/25(日)07:24:03

お年寄り世代はネットは見ないやろね

老害とかこんな世の中にしたのはお前達みたいなことを若い人に言われてると思ったら見たくなくなるだろうから

30: 2018/03/25(日)07:26:29

要するにネットってのは巨大な口コミだからな

ネット登場以前にも都市伝説とか井戸端会議なんてのはあった 本質的には中身は変わってない

情報の伝達速度と情報の蓄積があるから くだらない噂話とか作話が速く拡散して、いつまでも語り草になるようになった

新聞を偏向報道、新聞読者を洗脳者と言うならば まとめサイトはもっと偏向報道だし、まとめ読者は洗脳されてるよw

32: 2018/03/25(日)07:39:55

ネットも信頼できるか疑問だわな
ようは見る側がちゃんとしてるかどうかが問題なのよね

人は信じたいことしか信じないから

37: 2018/03/25(日)08:05:39

>>32
情報源が信用ならんのと受けてが信用ならんのとでは天地の差があるやろ

33: 2018/03/25(日)07:48:06

ネットのいいところは情報を巧みにとらえられること

田舎の会社の係長先生がわしは5社新聞とってるんじゃと豪語するバカバカしい自慢 昔の係長は今の係長とは違って社会的地位が高かったし今ほど部署が多くないから少なかったのだ これが言いたかっただけ

34: 2018/03/25(日)07:51:39

対抗勢力として文豪達がいたからセーフ

35: 2018/03/25(日)07:55:31

>>34
ネットはマスコミの対抗勢力ってわけじゃないよな

人気動画はTV番組の違法視聴だし盛り上がる話題も芸能人、アニメ、漫画等のマスコミコンテンツだし時事ニュースもソースは報道機関だし

高校レベルの社会科が分かっていれば起こらない様なアホな議論も多いしな

38: 2018/03/25(日)08:09:35

マスコミが信用ならないっていう反動か ネットでの情報をホイホイ信じすぎる傾向がある

39: 2018/03/25(日)08:10:36

>>1
ネットの情報って
ネットの情報の情報源は99%、テレビか新聞か雑誌だろうが

今でも変わらんわ

40: 2018/03/25(日)08:28:31

>>39
検証が可能かどうかが重要なんや

42: 2018/03/25(日)08:31:15

今ほど酷くもなかったって話もあるけどね
報道のTBSって言われるくらいしっかりしてたり、櫻井よしこの番組があったりしたらしい

43: 2018/03/25(日)08:32:19

>>42
せやな
サンモニもケントギルバートとか出てた頃は普通の番組だった

49: 2018/03/25(日)09:16:32

サンモニはなぁ
石原発言捏造とかしてたしな
直前の番組と真逆の事言ってて噴いたわ

テレビ報道が激変するかという緊急事態なのにニュースで伝えないテレビ各局…放送制度改革
引用元 【放送制度改革】テレビ報道が激変するかという緊急事態なのにニュースで伝えないテレビ各局 この共同通信のスクープが配信され...

今たぶん一番読まれてるまとめ記事

この2chスレまとめへの反応

  1. 名無しさん ID:3b14c199c

    テレビ→やらせ、デマ
    ネット→なりすまし、デマ
    両方短所はあるので、ネットDE真実にはご用心を

    0
  2. 名無しさん ID:db638fa37

    昔は信用できる情報源はテレビ新聞だったというよりも
    テレビ新聞の嘘は・・テレビ新聞だけでは真偽が確かめようがない。

    だがネットの情報にも嘘はあるが・・ネットで検索すれば真偽は判る。
    これが現代の情弱と一般人との情報格差の最大の要因である。

    テレビ新聞がネットに反発するのは・・
    「馬鹿は馬鹿のままでいてくれないと好きなように誘導出来なくなる」
    こういう危機感からである。

    0
  3. 名無しさん ID:89a3f888d

    メディアの情報を鵜呑みにしていた頃より
    各々情報の精査が必要になって来て面倒になってるけどそれでいいかな
    気になった記事は自分で調べるようになるからね

    0
  4. 名無しさん ID:a0809dc22

    昔は確かに新聞とテレビは取材力があったし、ネットが普及してなかったからある程度の信頼性はあったと思う。

    今はネットが普及して、動かなくても世界の情報が容易に手にできるようになったし
    新聞テレビの取材力が比例して落ちてる。今までと同じ形式でイケると思い込んでる慢心と横並びで顔を見合わせてばかりの迎合っぷり。
    下手すりゃネットからソース取って検証もせず終わりという体たらくだからね。
    それでいて大衆を騙せるとまだ思ってる節があるから始末が悪い。

    だからと言ってネットが万能かと言うとそういう事でもない。
    情弱は一つのソースだけを信用するというクセがあるので、なるべく多くの情報を拾う、場合によっては自分で動いて現地からの情報を見聞きするという必要が出てきたという事。

    そういう意味では自覚的でやっかいな時代になってきたという事なんだろうけど。

    0
  5.   ID:64dff4a3c

    インターネットの普及直後、マスコミはインタラクティブ連呼してたけど、
    そんな話なかったかのように、一方通行のメディアに落ち着いた。

    0
  6. 名無しさん ID:e1ab7b31b

    そういう時代でも
    テレビや新聞を鵜呑みにするのはさすがに馬鹿

    0
  7. 名無しさん ID:26257aeff

    そんなウダウダ議論するような内容か? 単に双方向か一方通行かだけの違いだろ?
    一方的な情報を受容するのだけが好きな奴は、テレビを見ようがネットを使おうが変わらんよ
    全ての情報を鵜呑みにせず、自分の頭で考えたい奴にとってはいい時代になったかもね
    ただ、そんな層は少数派だと思う

    0
  8. 名無しさん ID:1bc214b0b

    日本は戦国時代も庶民には手を出さなかったのに
    大東亜戦争の時だけ
    大虐殺なんておかしいなぁ~
    って子供ながら思ったけど
    やっぱり志那の嘘だった。

    0
  9. 名無しさん ID:97bf57cb7

    テレビもネットも“原本”以外は基本“読書感想文”。
    テレビ等と比べると、ネットは色々な人の“読書感想文”が読める点で優れているだけ。
    “原本”を読まずに“読書感想文”をいくら読んでも、“原本”の正確な理解は出来ない。

    去年のNHK受信料に関する最高裁大法廷判決のとき、ネット上で無料・手軽に当該判決文が読めるのに、その原本(判決文)を読まずに読書感想文を垂れ流し、その読書感想文を鵜呑みにするコメント等を見た。

    そのような人が「マスゴミの偏向報道、裁判官は在日だらけ」などと言っていて、残念な気持ちになった。

    0
  10. 名無しさん ID:ce05ed4b5

    今も昔もマスコミが情報源であることには間違いない。
    ネットで記事を見れる(自分が見る)んで
    各個人が他の情報と比較して判断している。

    要は、テレビや新聞ってのは
    限られた時間や紙面をどういう方向に持っていくか、
    いくらでも先導出来る状態にあるだけで、
    情報源としてのマスコミの在り方は変わらない。

    0
  11. 名無しさん ID:97bf57cb7

    ※9
    参考までに「NHK有利なトンデモない最高裁判決…」と「最高裁判決、NHK契約の強制を事実上禁止…」で検索して、動画、コメント欄を見てみてください。

    0
  12. 名無しさん ID:5da960d1d

    その新聞テレビは安倍政権の御用メディアと化し自ら首を絞める始末

    0

コメントおいてって(´・ω・`)

コメント入力欄のテキストを範囲選択後、またはテキストの最初と最後でそれぞれ「quote」ボタンをクリックすると引用として表示する事が出来ます。コメント欄の「※,米」にカーソルを乗せるとアンカー元のコメントが表示されます。スレへのレスには「>>」で安価してください。




×