【小売】家電量販店の“最安値保証”は実はライバル店への「脅し」だった
昨年秋、小売り大手が相次いで値下げをしたことは記憶に新しい。労働力不足で人件費が上昇しつつある中での値下げだから、これは「過当競争」である可能性が大きい。
消費者にはなじみが薄いが、実は銀行の貸出金利も過当競争で下がり続けている。それを見た金融庁は、このままでは地銀が共倒れになるとして、地銀の統合を進めようとしている。
零細企業であれば、経済のことがよく分からず、誤った価格設定をすることがあるかもしれないが、大手の小売業や地方銀行などが誤った価格設定をするはずがない。問題は、各自が「合理的な選択」をしているがゆえに、皆がひどい目に遭っている、ということだ。
個別の事情を見ていけば、「薄利多売を狙って値下げをするのは合理的だ」といった可能性もあるが、本稿では一般論として過当競争が起こる理由について考察してみよう。
ライバルがどうしようと値下げはすべし
ある日、A社の社長は考えた。「B社が値下げをするか否かは不明だ。わが社はどうすべきだろうか」と。しかし、悩む必要がないことに気がついた。
まず、B社が値下げをしないとしよう。「わが社も値下げをしなければ現状維持だから、両社ともに普通に儲 けが出る。一方、わが社が値下げをするならば、B社から客を奪えて、わが社は大儲けできる。B社は大損をするが、それはわが社の知ったことではない。つまり、B社が値下げをしないならば、わが社は値下げをすべきだ」と考えた。
では、B社が値下げをするとすればどうだろう。「わが社も値下げをするならば、両社とも利益が減って小さな儲けになってしまう。しかし、わが社が値下げをしなければ、B社に客を奪われるので大きな損を出し、B社だけが大儲けする。つまり、B社が値下げをするならば、わが社も値下げをすべきである」と考えた。
そして、「ということは、B社が値下げをしてもしなくても、わが社は値下げをすべきである。何も悩む必要はない。値下げをしよう」とA社の社長は判断したのだ。
同じ頃、B社の社長も「A社が値下げをするか否かは不明だが、わが社はどうすべきだろう?」と考えていた。そして、同じ結論に達し、値下げに踏み切った。
いかがだろうか。A社もB社も大会社だから、社長はそれなりに賢い人のはず。両社が「合理的な選択」をしたため、結局、両社とも小さな儲けしか出せなくなってしまった。両社ともに価格を維持していれば、ともに普通の儲けを得ることができたにもかかわらずだ。
問題は、翌日も同様のことが繰り返され、「両社が小さな儲け」から「両社が小さな損」になり、翌々日は「両社が大きな損」になってしまう可能性があることだ。むしろ、そうなる方が自然であり、そうならない方が不思議なくらいだ。
最悪のケースは、値下げ合戦が無限に続き、体力勝負になってしまうこと。例えばA社とB社がともに大手小売りであれば、安売り合戦に巻き込まれた零細小売店が淘汰され、大手が満員御礼になったところで値下げ合戦が止まるかもしれない。
あるいは、最後に残った2社が公正取引委員会の目を盗んでカルテル(これ以上値下げしないとの約束)を結ぶ可能性もある。あるいは、最後に残った2社のいずれかが倒産するまで、死闘を繰り広げるかもしれない。
余談だが、どこまで安くなるのかは業界のコスト構造による。路上で営業しているマッチ売りの少女2人で安売り競争をしても、赤字にはならない。仕入れ値より安く売ることはないからだ。しかし、2人が店を借りてマッチを売っているとすれば、話は変わる。店の家賃もマッチの価格に上乗せして売らなければならなくなり、相手が安く売ってきたら、対抗値下げをせざるを得ないからだ。
相手が仕入れ値プラス1円で売るとして、対抗値下げをすれば当然赤字になるが、対抗値下げをしなければ家賃分だけそっくり赤字になってしまうので、1円でも赤字が小さい方がマシだからだ。
このように、設備や装置があると過当競争が生じやすい。離島に2件だけガソリンスタンドがある場合を想定してみよう。ガソリンスタンドは、耐震構造のタンクなどに巨額の投資が必要だが、それでも仕入れ値プラス1円までは値下がりする可能性があるわけだから、その競争は熾烈だ。ただ、生き残った方は独占利潤が期待できるから、戦いがいは満点だが。
カルテルを結ぶのは それほど有効ではない
https://diamond.jp/articles/-/177597
以下、2chの反応
3: 2018/08/18(土) 19:35:40.67
それが西友
4: 2018/08/18(土) 19:39:06.82
チキンレース。
価格競争はバカのすること。
5: 2018/08/18(土) 19:41:31.73
で何?資本主義の自由競争は悪と言いたいのか?価格協定を合法化しろと?少子高齢化して、多くの人々の収入価格減ってる日本で、物価が上がる訳がなかろw
6: 2018/08/18(土) 19:44:00.83
値下げじゃない付加価値によって価格の維持や向上を目指すって選択肢はないんかな…
17: 2018/08/18(土) 19:58:04.86
>>6
図体大きくなったところは付加価値をつけるコストより値下げの方がペイする
32: 2018/08/18(土) 20:19:52.40
>>6
付加価値なんていらんから1円でも安くしろ これが消費者の意見
56: 2018/08/18(土) 21:52:51.56
>>6
ポイントカード
単純な割引よりも
有効期限+使うまでは店に早く金が入ってくる
という2つの効果で
次の購買意欲の促進+保有現金量の増加が見込める
60: 2018/08/18(土) 22:23:28.53
>>6
付加価値が延長保証とかセットアップサービスとかになるのかな 悪用すると老人騙したpcデポみたいになるけど
74: 2018/08/19(日) 02:53:23.54
>>6
水没落下物損保証とかかな?
SONYがそれやってるよ。
今はやってないけど、紛失保証などもやっていた 保証期間内に紛失した場合完全に新品を渡す
保証も水没落下物損完全に壊れた場合でも新品になってくるという故障してる
ただし少し高いけどね
7: 2018/08/18(土) 19:44:49.93
個人経営の家電店を根こそぎつぶすのが目的だったんだろ。
68: 2018/08/19(日) 02:14:35.98
>>7
そして量販店はネットショップに駆逐され、町の電気屋さんは設置工事と訪問メンテで生き残るw
71: 2018/08/19(日) 02:32:25.47
>>68
それらを全部やってるのがヨドバシ
9: 2018/08/18(土) 19:47:15.17
ゲーム理論の話したかったのかと思って全文読んだけど違った。
70: 2018/08/19(日) 02:29:58.61
>>9
ほんと。
ゲームの理論(囚人のジレンマ とか パレート最適 とかあったなぁ)は、寡占業界で 一定の需要の強さがあることが大前提で ネット通販があり、各家電量販店自身がネット通販やってる現状 こんな駄文の理論は成立しない。
家電なんて 壊れなきゃ我慢して買わないという選択肢もあるし、需要も 今は人口減少の中で 訪日外国人インバウンド需要もあるが彼らが買う品目は限られてるし、単純じゃない。
10: 2018/08/18(土) 19:51:08.79
長々と意味のない当たり前のことを書いてあほか
結果値下げ戦争になってるしダメージ受けてるし何が脅しなんだかw 結局薄利戦争になってて何も変わって無いのに何を良い事言ったみたいになってんだよw
16: 2018/08/18(土) 19:58:00.35
あいかわらず酷い記事だなぁ
呼んでる層が相当アホなのは仕方ないな
13: 2018/08/18(土) 19:55:12.40
そんなの当たり前だろ・・・・・・・・・・・・・・・・・・不公正取引の最たるもの。
だって 予め、いつでも最安値って言っておけば ライバル企業が仮に 安値で価格競争しようとしても こっちはさらに下げるから 意味ないって ある意味 価格競争を阻害してる。
もう 定番中の定番な 不公正取引。 昔の 大手家電量販店。●田電気、とかぁ。
14: 2018/08/18(土) 19:55:30.14
まだまだ
上記は10年前の戦法
今は (゚Д゚)タダで配る
自分が主流になってもまだ甘い
相手が死んで完全に死にきって その後でそっと上げる
そこで初めて利益が出る
75: 2018/08/19(日) 03:08:27.63
>>14
グーグルとかアマゾンの戦略かな?
86: 2018/08/19(日) 07:01:48.18
>>14
それで餃子の王将は大きくなった。
オレが高校生時代、王将で金を払って餃子を食う高校生はいなかったぞ。
街で、京都各地の王将の餃子無料券を配布する。6枚綴りになっていて、全部使える店が違う。 で、塾などで一緒になる他の学校の友達とそれをトレードするんだ。 そうすれば自分の行きつけの店のタダ券が6枚手に入る。
けど、大学生になってバイト収入が増えると、タダ券があれば使うという程度になって、普通に常連になる。 でもって、定年を迎えた今でも王将には食べに行ってる。完全に乗せられたってわけだ。
15: 2018/08/18(土) 19:56:39.60
タダで配ってる間に 自分が倒産したら 単なる馬鹿だろ。わらた。
18: 2018/08/18(土) 19:58:56.14
>>15
そういうときもある
だが、潰せない
銀行が多額の借金を背負うから 絶対に負けるわけには行かないんだ ここからは銀行vs銀行の戦い より多くの金を注ぎ込んで 社会のインフラとして選ばれるまで金を突っ込む
11: 2018/08/18(土) 19:51:40.48
ネット販売に特化しろよアホなのか
12: 2018/08/18(土) 19:54:15.22
リアルタイム市場主義。寡占かも知れないが…
21: 2018/08/18(土) 20:04:57.40
自分で値付けせずに最安値保証商法を認めるなら、最安値をループできるようにして欲しい 最後はほぼ無料になるはず
23: 2018/08/18(土) 20:06:12.38
企業が生き残るには
A.企業努力でガチで競争する
B.M&Aなど買収などしてライバルを倒す
C.独自性や強みを生かす
無論Cが理想的
25: 2018/08/18(土) 20:10:25.15
つまり 競争制限手法だろ・・・・・・・・・・・・・・・・公取が禁止する。 いつでも 相手の最安値を下回る って 大きな企業が 宣伝したら それより小さな企業は その市場に参入できなくなる。
参入制限してるだけ。自由な競争を制限して 事実上 その地域での価格寡占、地域ごとに大きな企業が独占できるようなカルテル みたいなもの
暗黙の締め出し。
典型的な
不公正取引手法。
29: 2018/08/18(土) 20:17:12.49
安売りセールしても同じ値段以下に下げる事を客は知っていて意味ないから、お互いにやらないようにしようね、という公の談合の誘い。ただ通販には効かないから、この戦略は既にじり貧。
40: 2018/08/18(土) 20:27:38.39
最安値.comとかのサイトを作って、全国の消費者が購入した最安値を報告して、最安値を崩壊させれば良いのに
42: 2018/08/18(土) 20:31:35.83
メーカーからしたらどこで売れても売れれば良いのだから、売場確保の為に頭下げて雑用の手伝いしなくていい大手ネット通販に販路を切り替えるわな。
31: 2018/08/18(土) 20:19:00.34
潰し合ってそれなりに淘汰されて天下取ったと思ったらAmazonに天下をかすめ取られると
36: 2018/08/18(土) 20:24:51.39
そして、アマゾンとヨドバシが生き残った・・
49: 2018/08/18(土) 21:07:12.21
経営の神様と言われる松下幸之助の不動の経営方針の一つが、商品には適正価格と言うものがあり、不用意に価格を下げて売るべきでないと言うものがあった。
松下の番頭の一人があるときつい独断で値引き売りをした。幸之助はその番頭を呼びつけ、気を失って倒れるまで激しく叱責したという逸話が残っている。
安売りの大塚ババアが破綻したのもつい最近のこと。