若者の″お雑煮離れ″が起きている? 「毎年食べる」が20~30代で6割切る
ヤマキは12月26日、「お雑煮」に関する調査結果を発表した。調査は12月中旬にネット上で実施し、20代以上の男女1032人から回答を得た。
「正月にお雑煮を食べるか」を聞いたところ、毎年必ず食べると答えた年代別の最多は「70代以上」(88.4%)だった。次いで「60代」(80.2%)、「50代」(70.9%)と年齢が下がるにつれて食べる人が減っていき、「30代」(54.1%)が最も少なかった。「20代」も58.7%と低い水準だった。
お雑煮のだし、関東では「かつお節」、九州では「昆布」が多数派
未既婚別では、既婚者の74.1%が毎年食べると回答。一方、未婚者では57.9%と6割に満たなかった。結婚を機に、実家への帰省が増えることで、お雑煮を食べる機会が増えていることが推測できる。
続いて、だしの種類を聞くと、関東地方で最多を占めた「かつお節」(62.3%)が全国的にも使用率が高かった一方、九州地方では「昆布」(41.8%)が上回っていた。
このほか、四国地方では「煮干し・いりこ」(30%)が比較的多く、九州地方では「椎茸」(26.4%)、「あご」(15.4%)など多様なだしが使われることが分かった。
もちの形については、角もちが「北海道」(80.9%)、「東北地方」(64.7%)、「関東地方」(80.1%)、「中部地方」(77.8%)で多数派を占めた。
一方、その他の「近畿地方」(27%)、「中国地方」(16.7%)、「四国地方」(23.3%)、「九州地方」(26.4%)では丸もちが多数を占めていた。エリアごとに角と丸ではっきりと分かれており、境界線は「中部地方」と「近畿地方」の間にありそうだ。
https://news.livedoor.com/article/detail/17592352/
以下、2chの反応
3: 2019/12/29(日) 10:04:11.33
お雑煮美味しくないから食べない
4: 2019/12/29(日) 10:04:37.34
雑煮は年寄りに食べさせて選別するためのもの
5: 2019/12/29(日) 10:05:02.45
お正月にも普通の食事でかまわない。ということね
28: 2019/12/29(日) 10:11:24.38
久しく食べてないな
食べると言っても、お吸い物(お湯を注ぐだけ)に焼き餅入れるくらいだけど
2: 2019/12/29(日) 10:03:38.52
作る側になったら面倒である
179: 2019/12/29(日) 10:34:43.13
>>2
確かにそうだな
ってことは親の世代の問題じゃないか
6: 2019/12/29(日) 10:05:13.76
核家族度で作れるやつがいなくなっている。
少人数のためコストがかかる正月料理を作らない方向になっている。正月という文化が単なる連休になる日も近い。
9: 2019/12/29(日) 10:06:13.72
一人暮らしなら雑煮とかおせちは、食べないんじゃないの?
129: 2019/12/29(日) 10:28:21.78
>>9
おせちはいらないけど雑煮だけは食べる
340: 2019/12/29(日) 11:06:02.44
>>9
餅買っても焼くのも面倒くさい
12: 2019/12/29(日) 10:07:09.41
伝統的な同調圧力からの開放というべき事象。
13: 2019/12/29(日) 10:07:57.04
おせちとかも地味だし不味いしどうしようもねえわ マック食わせろ
698: 2019/12/29(日) 12:10:45.94
>>13
バカ舌w
14: 2019/12/29(日) 10:08:03.14
母ちゃんの雑煮がうまくねえから仕方ねえよ
16: 2019/12/29(日) 10:08:20.35
料理を作る人が減っただけのこと
20: 2019/12/29(日) 10:10:03.71
雑煮「やれ」
餅 「はい」
↓
【福島】餅を喉に詰まらせ90代男性死亡
年末年始に急増する餅などによる窒息事故、特に高齢者は要注意(2019年公開版)
おもちによる窒息死を減らすために 毎年1月は1300人の窒息死亡者
餅を喉に詰まらせ90代男性死亡 病院搬送、家族から119番通報
119番ではもう助からない 救急車の到着が年々遅くなっている
26: 2019/12/29(日) 10:11:21.14
>>20
ヨメ「やれ」
餅 「はい」
↓
舅・姑死亡
こうだな
69: 2019/12/29(日) 10:18:47.98
>>26
僻地は救急車到着まで30分、そこから病院までさらに同じくらいとかザラ
連絡取り合った上で家族とかが救急病院に運んだ方が早い。窒息ならいずれ無理だけど。
24: 2019/12/29(日) 10:10:45.49
危険な食べ物らしいな
37: 2019/12/29(日) 10:13:03.41
餅が危険物だって気付いただけでしょ
40: 2019/12/29(日) 10:14:43.85
お雑煮とか、今時の若者の親って40代とかだともう家ではあまり作らなそうだな。祖父母の家に行った時には出されるって感じかな?
ぜんざいみたいにインスタントの食品で雑煮とか見かけないもんな。
44: 2019/12/29(日) 10:15:33.27
>>40
お雑煮すら作らないの?
それ別の意味でやばない?
354: 2019/12/29(日) 11:08:13.22
>>44
ウチは嫁さんも実家の母ちゃんも作るけどな。母ちゃんは餅つき機で餅から作るw 何気に昨日また新しい機械買ってたわw
394: 2019/12/29(日) 11:12:41.16
>>354
昔はうちの母も作ってたw
つきたてのお餅を小分けにして丸める作業が熱いし 餅つき機を洗ったりするのが大変だから 近年はずっとお餅買ってるけどw
餅つきのワクワク感はすごいあるねw
昔は実家の近所で餅つき大会もやってたよ 木製の杵でも子供にはすごく重くてさ、大人に支えられながらついてた記憶があるw
689: 2019/12/29(日) 12:08:10.34
>>394
自分達で杵でついた餅はまた格別に美味しいだろうなぁ。杵も重いし、ついた時に餅とくっつくから持ち上げるのも子供にはたいへんだけど楽しいだろうね。
41: 2019/12/29(日) 10:14:49.25
わざわざ食いたくなるほど美味くもないし
56: 2019/12/29(日) 10:17:17.46
>>42
数の子とか全然おいしくないよな
90: 2019/12/29(日) 10:22:53.17
>>56
数の子が入った松前漬けや津軽漬けの類いはかなりうまい
100: 2019/12/29(日) 10:24:28.72
>>90
数の子もまずいし、あまったるい卵の巻いたやつもまずいし、豆もまずいし、うまいもんがひとつも入ってない
140: 2019/12/29(日) 10:29:53.91
>>100
かまぼこは?小田原の(に限らず)きちんとしたとこの、ちゃんとした製品なら美味しい わさび醤油に合う 上方のハモ入り、富山の昆布で巻いたのも捨てがたい
38: 2019/12/29(日) 10:13:23.40
年始三大老害料理
雑煮
年越し蕎麦
おせち
532: 2019/12/29(日) 11:35:20.74
うちの雑煮
大量の煮干し、カツオ、昆布(化調でも良い)の出汁は醤油だけで味付け。
みりん砂糖は入れない。
具はマイタケ、シメジ、長ネギ、鶏肉、セリ。鶏肉は皮つきのもも肉。餅は長めに煮込んで汁を少しトロッとさせる。
毎日でも食えるわw
545: 2019/12/29(日) 11:38:19.03
>>532
新潟方面?
572: 2019/12/29(日) 11:44:06.71
>>545
母親が秋田だったよ
613: 2019/12/29(日) 11:51:02.57
>>572
やっぱ、そっちの方かw
新潟の親の田舎に行くとそういう雑煮が出る ゼンマイとかも入っているが
609: 2019/12/29(日) 11:50:33.68
>>532
餅と出汁が主役だと思ってるから、そこまで具材入れるならむしろ キノコ鍋にして、最後のシメで餅入れたほうがよくないか?
674: 2019/12/29(日) 12:04:43.15
>>609
おそらく位置づけが違うんだろうね
雑煮を食べるということは年始行事というよりもがっつり食べるご馳走というイメージが強いなあ 正月が待ち遠しかったもの
887: 2019/12/29(日) 13:25:03.59
雑煮を美味しくないという人がいることが信じられない 餅をあんなに美味しく食べる方法が他にあるか? 毎日雑煮でいいぞ
890: 2019/12/29(日) 13:26:11.32
まさに今、仕込み中。
お雑煮、美味しいじゃん。大好物だわ。
911: 2019/12/29(日) 13:40:35.92
若い奴は雑煮が嫌いなんじゃなくて作ってくれる人が身近にいないんだよ
919: 2019/12/29(日) 13:45:58.01
これってさ、誰かが作ってくれれば食べるんだけど そんな人が居ないから食べない/食べる機会がない 自分で作ってまで食べないって事じゃないのかな
チンするだけで食べられる雑煮とか売り出せば 1つくらいは買いそう
この2chスレまとめへの反応
お子様舌だらけになってきたこのご時世じゃね
尚且つ貧乏舌だしw
時代の流れだ、餅もおせちも保存技術が未発達だったころの保存食、今更食べる必要はない、食いたい人だけ好きにすりゃいいよ
そもそもこれ言ってるじじばば共だって乾飯とかもっと以前の保存食は食べないだろ、それと同じ
正月を楽しもうとする気持ちの一環としては大事だよね