【動画】1966年の東京。今とほぼ変わっていなかった……

おもしろ/VIP系2chスレ 1


1966年の東京。今とほぼ変わっていなかった……

以下、2chの反応

20: 2021/01/11(月) 01:11:35.05

この動画前に観たけど赤いパブリカみたいなクルマをやたらに追うのが謎
子供の頃よく見た横目セドリックやコロナのタクシー懐かしい!

142: 2021/01/11(月) 05:58:44.46

>>20
赤い車の持ち主(金持ち)が撮らせたんだろ
まだ家庭用ビデオデッキすら無い時代だからなあ

209: 2021/01/11(月) 09:16:24.90

>>20
パブリカっぽい赤い車はトライアンフのヘラルドだよ

215: 2021/01/11(月) 09:25:19.11

>>209
へー
英国車か

217: 2021/01/11(月) 09:28:27.81

>>209
をを!あったぞ
ミケロッティデザイン

232: 2021/01/11(月) 10:51:46.96

>>217
いいねー

233: 2021/01/11(月) 10:52:04.79

>>20
昔は赤い塗料の隠蔽性能が悪くて塗装に手間が掛かるため、追加料金のオプションカラー扱いが多かった。珍しい特別な色だったのよ。

166: 2021/01/11(月) 07:38:55.28

画質が意外と綺麗だから違和感が無いな
デジタルリマスターでもしてるん?

244: 2021/01/11(月) 11:40:09.08

着色がずるい
男のスーツはこんなに鮮やかじゃない
昭和40年代の映画を見るとネズミ色の多いこと

137: 2021/01/11(月) 05:43:32.11

1970年代東京

256: 2021/01/11(月) 12:02:13.21

映像だと見た目しか判断しないよな

この頃は空気がとにかく悪かったからな
工場の煙、車の排気ガス、タバコも規制なかった
タバコは電車内でも吸えたしね

たぶん現代人が過去の東京に行くと空気の悪さで気持ち悪くなったり咳き込むと思うぞ

4: 2021/01/11(月) 00:49:46.86

看板標識ごちゃごちゃしてなくていいな

14: 2021/01/11(月) 00:58:52.25

懐かしーな
机にみんな灰皿置いて、夏は扇風機しかなかったわ

21: 2021/01/11(月) 01:11:58.52

日本の技術は世界一ィィイイイイイ

23: 2021/01/11(月) 01:13:54.84

55年前か

26: 2021/01/11(月) 01:20:10.99

この頃の女性の服って裏地が薄くてペラペラなんだよね

31: 2021/01/11(月) 01:25:46.08

>>26
そもそも服はヨソユキ(紳士服)以外は自分で作るものだった 凝る人はヨソユキも自分でなんとかした

327: 2021/01/11(月) 20:06:47.50

>>26
親のその頃の服未だに取ってあるけど
仕立てがしっかりしてるよ。ペラペラではないなぁ
物によるんじゃない?

29: 2021/01/11(月) 01:25:40.52

流石にこの時代は知らないけど80年代中期とそんなに変わらない

37: 2021/01/11(月) 01:31:14.28

>>29
さすがに60年代と80年代を一緒にするのはどうかと
70年代ならまだしも
80年代中期はもうガンダムが放送してたし

30: 2021/01/11(月) 01:25:42.69

スマホいじってる奴がいないぞ

277: 2021/01/11(月) 14:23:37.22

>>30居てる訳無かろうが

38: 2021/01/11(月) 01:31:23.77

>>30
ケータイの前身のショルダーホンが1985年9月登場だって


115: 2021/01/11(月) 04:26:28.63

>>30
この頃はスマホどころかネットもなかった。情報は新聞、TV、ラジオしかなかった。 電話は公衆電話と固定電話だけ。

119: 2021/01/11(月) 04:41:37.61

>>115
公衆電話と固定電話もまだ少なかったよ
固定電話は初期費用や月額のほかに
最初に7万円出して電話加入権ってのを買わないといけなかった 隣の家に電話あったら借りてたりしてたしw

3分10円で話せるピンクの公衆電話が出てきたのは70年代に入ってから そこからしばらく後にプッシュフォンが出来て 80年代にNTTになってテレカが出てきて… って感じで増えてった

39: 2021/01/11(月) 01:35:14.83

当時の方がいい暮らしじゃねえかよ(´;ω;`)

41: 2021/01/11(月) 01:37:51.50

>>39
男も女もスーツだからそう見えるね

45: 2021/01/11(月) 01:43:06.81

>>39
この頃は背広は月賦で買うのが普通だったらしいからな

46: 2021/01/11(月) 01:44:19.00

>>39
この頃の地方の田舎は電気も電話も無かった頃だぞ
電報だった

47: 2021/01/11(月) 01:46:38.60

>>46
俺の家に電話がついたのが1969年だったらしいから
この時代には電話なしだったんだな

48: 2021/01/11(月) 01:46:54.81

>>46
さすがに電気はあったろw

54: 2021/01/11(月) 01:52:47.74

>>48
山間の村とかにはなかったぞ
この頃のNHKのドキュメンタリー見てみればいい おらの村に電気が来たってフィルムドキュメンタリーやってた

267: 2021/01/11(月) 13:16:14.56

>>46
俺の家、田舎だけど、今使っている電話器みたら昭和28年製造 沖電気って書いてある。更に13年前だ(>_<)

270: 2021/01/11(月) 13:17:45.85

>>267
黒電話まだあるのかスゲーな

40: 2021/01/11(月) 01:35:55.43

戦後20年でここまで復興するんだからたいしたもんだわ。先人に感謝せな

61: 2021/01/11(月) 01:59:28.71

戦後20年じゃまだまだ貧困国家だったろう

151: 2021/01/11(月) 06:49:39.49

ウルトラQ、ウルトラマンが放送

49: 2021/01/11(月) 01:47:00.48

東京23区で最後に水道が普及したのは1972年の練馬区 それまでは井戸水だった。 ヒストリーチャンネルで見た。

72: 2021/01/11(月) 02:17:58.79

前年が山一証券、山陽特殊鋼破綻の40年不況で
4年後に大阪万博、
6年後に札幌冬季オリンピック
7年後にオイルショックと狂乱物価か

74: 2021/01/11(月) 02:19:09.39

あれ、おかしいな。俺の中では
2020年代は空飛ぶ車が実用化されてるはずだったんだが。

171: 2021/01/11(月) 07:58:09.31

177: 2021/01/11(月) 08:03:19.00

>>171
この少女も還暦くらいでコロコロに肥え太ってるんやろうな(´・ω・`)

180: 2021/01/11(月) 08:07:31.22

>>171
秋葉原デパートに直結してる改札よく使ったわ

185: 2021/01/11(月) 08:25:05.32

>>171
田舎っぺは知らないだろうけど、秋葉原は今のヨドバシカメラの前まで貨物ヤードがあった 10本ぐらい線路があった。

321: 2021/01/11(月) 19:35:49.16

>>171
総武線の下りかな?

79: 2021/01/11(月) 02:25:56.33

戦後たった20年でここまで復興、発展させた
当時の人のバイタリティは素直にすごいと思う

89: 2021/01/11(月) 02:50:46.87

まあ江戸時代も戦前も東京は豊かな都市だったしな

104: 2021/01/11(月) 03:26:17.61

色々と不便なんだろうけど、3泊4日ぐらいだったら、1960年代に旅行してみたい

187: 2021/01/11(月) 08:26:05.07

1961年

283: 2021/01/11(月) 15:12:02.51

割とマジレスすると東京は本当に変わってないんだろうな 高度経済成長以降で変わったのはほとんど地方なんだろう 一億総中流とはよく言ったもんだ

297: 2021/01/11(月) 16:43:21.10

60年代半ばじゃ高度経済成長も一段落してもう戦後は終わりって感じだろ そりゃ元々何もなかった何の文化もなかったところじゃないしな まあ戦後の20年やそこらで痕跡なく復興したのはパないよ 敗戦国でこれはスゴいよ

243: 2021/01/11(月) 11:40:02.72

今後30年は日本の成長ターン


1871年(明治4年)5月10日に円が作られたときは1ドル1円

1900年頃には100円=50ドル、1ドル2円
日中戦争などを経た1932年には1ドル3円
大戦直前の1941年には1ドル4円
大戦を経た1945年9月に1ドル15円
1949年には1ドル360円
1ドルは300円、260円、200円と切り下げられ、1985年がやってきました。

1985年に1ドル260円だったのが1987年に120円まで円高が進み、日本経済は死にかけました。中曽根総理は国内経済を活性化して乗り切ろうとし、これがバブル経済を引き起こしました。

ドル円レートで見ると1987年に1ドル120円、現在は1ドル108円なので30年間で1割程度しか円高になっていません。実感としてもこの30年でほとんど経済が成長していないような印象を受けるのではないでしょうか。

30年どん底の辛酸をなめたことで日本は1945年のように割安な国になり、成長する余地が大きい国になりました。1985年から90年にはバブル経済で膨らみすぎた経済によって、これ以上成長の余地がない国になっていました。

それが30年不況が続いたことで、あらゆるものの価値が安くなり、再び成長する余地が生まれたと考える事ができます。


これが日本が明治、戦後に続く3度目の成長期に突入する根拠。

80: 2021/01/11(月) 02:26:28.21

成長できないのはルールというしがらみ作りすぎたからじゃね?

『実は言ってない名言』ランキングん!
引用元 実は言ってない名言ランキングん 第15位 フランクリン・ルーズベルト「一番おもしろいゲームスコアは、8対7だ」 ...

今たぶん一番読まれてるまとめ記事

この2chスレまとめへの反応

  1. 名無しさん ID:c7900f233

    戦後復興、高度成長も終わった後だから
    今と大きくは変わら無いだろうこの後に
    狂乱物価オイルショックが来る

    0

コメントおいてって(´・ω・`)

コメント入力欄のテキストを範囲選択後、またはテキストの最初と最後でそれぞれ「quote」ボタンをクリックすると引用として表示する事が出来ます。コメント欄の「※,米」にカーソルを乗せるとアンカー元のコメントが表示されます。スレへのレスには「>>」で安価してください。




×