18: 2019/06/29(土) 12:20:34.09
太陽が沈んでいく方
24: 2019/06/29(土) 12:21:04.33
>>18
ええやん
31: 2019/06/29(土) 12:21:54.65
>>24
向いてる方角次第で変化するからアカンやろ
144: 2019/06/29(土) 12:28:47.85
>>18
いや、「北を向いて太陽が昇る方向」やろ?
北ってどっちや?って聞かれたらどうするん? 「太陽が昇る方向を向いて左が北」と定義したらやっぱり循環論法でアウトになるけど
164: 2019/06/29(土) 12:29:39.15
>>144
確かに深く考えると矛盾点出てくるな
250: 2019/06/29(土) 12:34:31.96
>>144
北極のある方向
でええやろ?
260: 2019/06/29(土) 12:34:52.20
>>250
北極の定義はなんだよwww
288: 2019/06/29(土) 12:36:49.54
>>260
惑星のN極
306: 2019/06/29(土) 12:37:43.69
>>260
間違えたS極やわ
293: 2019/06/29(土) 12:37:20.52
>>288
はい木星
319: 2019/06/29(土) 12:38:28.22
>>293
木製はちゃうんか
岩石惑星ならみんな一緒?
330: 2019/06/29(土) 12:38:48.12
>>319
金星や火星はそもそも地球みたいな磁場ないやで
335: 2019/06/29(土) 12:38:59.27
>>330
はぇ~
勉強になったわ
21: 2019/06/29(土) 12:20:41.55
むずい
32: 2019/06/29(土) 12:22:01.47
うーん確かに定義って言われると難しい
34: 2019/06/29(土) 12:22:09.91
これ電磁気学の右ネジの法則って言うんやけどこれを上手く言葉にすれば左右定義できるんちゃうか? 電流を流したときに磁場が発生する方向が右なんや
105: 2019/06/29(土) 12:26:22.63
>>34
多分東大教授の想定してた答えはこれやろ
212: 2019/06/29(土) 12:32:20.28
>>34
おかしくねぇ?
それ循環論法と一緒じゃん
その方向を右としてるなら
北を向いたときに東を右といってるようなもんじゃん
233: 2019/06/29(土) 12:33:12.68
>>212
どこが循環論法なんや?
402: 2019/06/29(土) 12:43:41.62
>>34
多分これが正解やわ
464: 2019/06/29(土) 12:48:19.57
>>34
ただ磁場の方向を定義できるかが問題や
元々磁場の方向は方位磁針の南北で定義されてたんや そしてこの南北というのは元々太陽が昇る方向を見て左右で定義されてたんや
だから磁場の方向を南北に依存しない形で再定義しないといけない これが難しくて20世紀まで残された難問やったんやけど現在はコバルト60の崩壊に伴う放射線で定義されることになったんやで
675: 2019/06/29(土) 13:05:15.61
>>34
これかと思ったけど磁気の方向の定義に左右を使ってしまうからこのままだとダメなんやって 最初にコバルト60を使って左右とは無関係に磁気を定義しないとアカンらしいで
37: 2019/06/29(土) 12:22:18.21
電流と磁場とかのアレでいける
と思ったが そもそもそれの定義の方がきつくね
45: 2019/06/29(土) 12:22:51.58
でもぼくQさまで見たもん!
英英辞典には北を向いたときの東側って書いてあるって言ってたもん!
257: 2019/06/29(土) 12:34:42.36
>>45
辞書に載ってるのは言葉の意味であって定義ではないやろ
47: 2019/06/29(土) 12:22:58.29
これもしかして1のレポート作成の手伝いさせられている可能性ないか……
52: 2019/06/29(土) 12:23:07.58
>左右の概念は人間がいなくても成立する
これがまず間違ってるやん
左右って人間から見てどっちにあるかってことやん
89: 2019/06/29(土) 12:25:20.93
左右は人間が決めた概念なんやから、人間抜きに左右を定義するのは無理やろ
23: 2019/06/29(土) 12:21:01.26
右とは「コバルト60の崩壊に伴い発生するβ線が多く飛ぶ方向をS極、逆側をN極と定め、S極を上、N極を下として、これに直交する導線に電流を流す時、電流手前から見て導線に力がかかる向き」である。
79: 2019/06/29(土) 12:24:41.34
>>23
左右の概念はコバルト60がなくても存在するのでアウト
131: 2019/06/29(土) 12:28:03.07
>>79
逆に言うと何が存在する時に左右の概念が成り立つんや?
210: 2019/06/29(土) 12:32:16.68
>>79
存在しないやろ
136: 2019/06/29(土) 12:28:18.77
>>23
誰がこんな定義で右覚えてんねんアホか
375: 2019/06/29(土) 12:41:48.54
>>23
これやと相手が反物質で出来てる存在だとワイらにとっての左を示すんだよなあ
398: 2019/06/29(土) 12:43:24.94
>>375
物質反物質の対称性は破綻してるからセーフ
399: 2019/06/29(土) 12:43:32.15
>>23
これ相手が反物質で出来てたら通用せんよな
466: 2019/06/29(土) 12:48:29.61
>>23
宇宙人「上ってどっちや?」
こうなったらどうするんや?🤔
481: 2019/06/29(土) 12:49:52.78
>>466
β線が多く飛ぶ方向って書いてるやん
488: 2019/06/29(土) 12:50:16.90
>>466
引力で引っ張られる方向の逆
523: 2019/06/29(土) 12:53:22.36
>>23
この定義が理解できるようになるまでにいろんな言語と知識が必要だからクソ無意味だよな
529: 2019/06/29(土) 12:53:49.99
>>23
正解者君だけやね
右ネジの法則やフレーミングの左手の法則などで電磁気学と左右が関連しているというところまでは気付く人も多い
しかしそれは「磁気の方向が独立に定義できるか」という問題になる
磁気の方向の定義に左右を使ってしまうと結局定義が循環してしまうから
そこでコバルト60の崩壊によって磁場が定義可能だということを指摘できたら正解や
これ東大の大学院入試で出題された問題
533: 2019/06/29(土) 12:54:10.66
>>529
ムズすぎるンゴwww
540: 2019/06/29(土) 12:54:42.39
>>529
コバルト60が何かも分からないワイは手も足も出なかったンゴwww
545: 2019/06/29(土) 12:54:59.98
>>529
そんなん分かるか!
80: 2019/06/29(土) 12:24:45.30
左フック相手の顔面にぶち当てるやろ
痛いほうが右や
153: 2019/06/29(土) 12:29:07.58
よく考えるとコバルト60や電流が発見される前から右の定義は決まってるんやから詭弁やな
200: 2019/06/29(土) 12:31:49.20
>>153
より明確に伝えられる発見がされたからそれに置き換えて再定義しとるんやで
228: 2019/06/29(土) 12:33:02.21
>>200
そもそも歴史的な定義で決まるんだったら、そんなん知ってるか知らないかだけだし 前からあったから誤答なんて理屈自体おかしい
644: 2019/06/29(土) 13:02:56.65
じゃあ右の概念がなくてコバルト60のことを知らない宇宙人に右のことを教える術は今のとこないんか?
656: 2019/06/29(土) 13:03:53.48
>>644
コバルト60のことは論理的に教えていける、ということやろ
679: 2019/06/29(土) 13:05:40.76
>>656
科学的にやろ
686: 2019/06/29(土) 13:06:34.49
>>679
科学を論理的に教えられるという前提があるだけやろ……
705: 2019/06/29(土) 13:08:15.73
>>686
そういうことちゃうやろ
716: 2019/06/29(土) 13:09:22.38
>>705
どういうことや?
662: 2019/06/29(土) 13:04:18.86
>>644
コバルト60を教えればええんやで
689: 2019/06/29(土) 13:06:50.30
>>662
そんなことする暇があったら右って感覚的に伝えれるやろ
802: 2019/06/29(土) 13:16:35.82
そんなこと言ったらコバルト60が存在しない宇宙空間もあるんやないか
790: 2019/06/29(土) 13:15:35.35
>>783
磁場の定義がむずい
787: 2019/06/29(土) 13:15:20.31
宇宙人とかあくまで例え話やしどうでもええねん… 本質は宇宙内の現象に左右非対称があるかっていう物理の問題やし 人間の習慣とかで定義しても何の進歩もないやん
ていうかオズマ問題は
目の前に相手がいないとき
言語だけでいかに右左を伝えるか定義するかって問題やから
正確には日常的に右を定義する場合はまた別の話やね
目の前にいたり絵をそのまま送れるのであれば(少なくとも日常的には)こんな手間のかかる定義は必要ない
言語が共通していなくても
人間と同じように論理的に思考できるなら論理的に説明し得るという前提やろ
793: 2019/06/29(土) 13:15:44.95
結局ボディランゲージが最強
この2chスレまとめへの反応
北向いた時の東は循環論法じゃねえだろ
もし循環論法だとしたら、右の定義と東の定義はどっちが先に成立したんだって問題になる
定義を更新しただけ
フランスのメートル原器に合わせて今の1メートルの定義ができたのと同じ
べつに昔の定義が間違ってるわけじゃない
>>左右の概念は人間がいなくても成立するものなのに
えぇ……(困惑)
太陽が高く昇る時間に太陽を背にして立った時に太陽が昇ってきた方が右
※ただし北半球に限る。また赤道から北回帰線までの地域では夏季に逆転する時期がある
上弦の月が南中した時に明るい方と相対した側の手
こういうごく一部のものにすっごい細かい設定作るのって意味あるの?
この世のあらゆる物が同レベルの理論で特定できるならわかるけど
違うならフェチズムめいたこだわりみたいなもんじゃん
>>1
まさにそれが問題になってるんだけど。
自分は左右盲で、右と左の判断がとっさにできないんだけど、科学的に定義することが難しいからという理由で納得していた。
ちゃんと科学的な定義があることを初めて知ったよ。
※4
北半球って?
地場の反転もあるから北を定義できず、太陽だっていつか終わりを迎えるから普遍的じゃない。
定義は恒久的かつ普遍的でなければならない。
※7
地場→磁場ね。
「右」という文字や単語が示す、どの部分について説明して欲しいのか指定されてない
つまり問題の方が最初から間違ってる訳
そもそも右ってなんだ?
※10
1.前後上下をまず定義する
2.右はsagital plane, つまりy-z平面上で、前方向を正、上方向を正になるように取り、さらに、0度ー90度に設定した場合(90度ー180度だと反対側から見ていることになる)、鉛直手前側に向かうベクトル、プラス方向を「右」と定義する。
多分これでおk
前後上下が定義できない物がいくらでもあるから困ってる訳だが
有名問題だけど大学院の入試で出たってのは本当なのか?
出題者の頭悪そうだし嘘くさいけど
直接会って説明できるのか、地球に住んでるのか、同じ物理法則の世界に住んでるのか、条件をちゃんと決めないとどうしようもない
>条件をちゃんと決めないとどうしようもない
条件を決めずに使えるのが定義というものでして。
直接会えなくても説明でき、地球上でなくても説明できなくてはいけない。
物理方則については現段階で「物理方則の異なる世界」が確認されていないため、
これは無条件に使えるものとしている。
だから万一「反物質で出来ている世界」が確認された場合はこの定義でも駄目になる可能性がある。
※11
0−90度とかどうやって定義してるの?
それを定義しないとダメだよ。
※7
多分それを言い出すと「太陽が消失して地球、少なくとも人類が機能しなくなるなら
そんな定義するだけ無駄」みたいな事言い出すのも出てきそう
※7
極論、観測可能な状態で「ここから指差したほうが北と定義する」でも定義は出来るし、定義なんて、不変な状態に持っていけるまで更新してきゃいいのよ
※16
周囲を等間隔で分割しただけの定義なんだからわざわざ突っ込む必要ないだろ
今更だけど、三角形の紙を胸の前で1つの角を片方の手で持って、他の2つの角の真ん中をもう片方の手で持ったとき、三角形の真ん中から角を持っている手の方向が左で、三角形の真ん中から左の反対側方向が右。って小学生にも教えられるレベルの話じゃないの?
「宇宙人に会ったときに左手を出してきたら握手するな(対消滅するから)」がこの話のオチだぞ