アインシュタインが相対性理論を発表した年齢
以下、2chの反応
若っ
この人だけは世にいる数多の天才さんとは違って本当の天才だからしょうがない
てっきり老人になってからの発表なんだと思ってたら
俺が性早退理論を発表して悟りを開いた歳と同じだな
なお一笑に付された模様
【科学者の偉業達成時の年齢】
45歳:ガリレオ(望遠鏡による天体観測の開始)、カントール(対角線論法による非可算集合存在の証明)
41歳:ノイマン(ノイマン型コンピュータの発表)、朝永振一郎(くりこみ理論の発表)
40歳:オイラー(オイラーの公式の発表)
39歳:ファラデー(電磁誘導の発見)、フーリエ(フーリエ級数の発表)
38歳:シュレディンガー(シュレディンガー方程式の発表)、ヒルベルト(ヒルベルトの23の問題の提起)
33歳:リーマン(リーマン予想の発表)、マクスウェル(マクスウェル方程式の発表)
32歳:ドブロイ(ドブロイ波の発表)、ホーキング(ブラックホールの蒸発理論の発表)
28歳:ボーア(ボーアの原子模型の発表)、湯川秀樹(中間子理論の発表)
26歳:アインシュタイン(特殊相対性理論の発表)、ハイゼンベルク(不確定性原理の発表)
25歳:ゲーデル(不完全性定理の発表)
24歳:チューリング(チューリングマシンの発表)
22歳:ニュートン(万有引力の発見)
19歳:ガロア(ガロア理論の発表)
18歳:ガウス(正17角形の作図法の発表)
>>10
10歳:ガリレオ(望遠鏡による天体観測の開始)
これ偉業なの?
>>14
そらそれまで月の表面なんて誰も知らなかったんだから
>>16
ホントに?
望遠鏡はすでに発明されてただろ?
望遠鏡とか当時なかったから自分で作って観測したんだよ
>>19
それなら業績は望遠鏡の開発でええやん
>>22
開発自体は色んな機関で行われてた。精度の高いものを作って土星の輪っかとかを最初に観測したのがガリレオ
ガリレオは他にも落下の法則とか業績は沢山あるが、当時のアリストテレス的世界観が支配的な時代で天文学の見地から天界の法則に関して批判したのが聡明。やがてニュートンの総合説に繋がる。
>>10
リンゴが落ちるのをみて引力を発見するぐらいなら俺でもできる
>>55
万有引力って書いてるだろ
引力からさらに飛躍させなきゃダメ
>>55
林檎の話は創作
最近のノーベル賞ってすげージジイばっかりだよな?
>>13
受賞がジジイになってからってだけで 受賞内容を成し遂げたのは必ずしもジジイになってからじゃないよ
>>13
実績自体はもっと若い頃の物だけどな
>>20
実用化されて初めて受賞対象になるんだっけ?
大抵のことは発見されてて新発見をする難易度が上がってるから年齢も上がって当然
むしろ歳取ってから偉業をなすのが難しいのがスポーツと数学
少なくとも小保方さんは本気であると確信している アメリカのプロファイリングかなんかの専門家がそう鑑定結果を出した
お前ら26歳の時何してた?
>>36
肉体労働に明け暮れてた
>>36
家に引きこもってた
>>36
こんこん追って日本駆け巡ってた
>>58
それ虚しくない?
>>63
そのときは楽しいから仕方ない
特殊相対性理論は簡単だから 一般相対性理論の方は難しいけどね
>>41
それは勉強する側の難易度であって考える側は別だろ
お前ら何歳で何理論を発表すんの?
お前らちょっと人生を無駄遣いしすぎじゃね?
まじかよ自分の人生の薄っぺらさに泣いた
>>6
今ここで変わるしかないな
この2chスレまとめへの反応
まあ、ノーベル賞取ったのは光量子化説なんだけどね
一般相対性理論は37歳。それでもすげぇけど
相対性理論の骨子を築いたのは彼の奥さんなんだよ
当時はまだ男尊女卑時代だったから彼は発表しただけ
現代でノーベル化学賞や物理学賞を取るのは主に基礎研究
その分野の開拓者など。だから受賞する為には何十年もかかる
実はローレンツともうひとり何とかさんの説を盗用しただけ。一応、式にローレンツの名前を残したけど。盗作理論だからノーベル賞を与えられなかったので仕方なく光量子仮説で取らせただけ。遠からず真実は表に出るよ。相対論の嘘も含めて全部。
この手の話だとやっぱアリスタルコスがビビるな
コペルニクスの16世紀も前に地動説推してるとか感性が異次元すぎる
なんかに書いてあったけど凄い着想を得るのは25歳くらいまでで、残りの人生はそれを完成させるのに使われるそうです、逆に言うと25歳を過ぎてる人が誰も考えてないような事を思いつくのは大変珍しいと言う事実ですね。