
頭が2つあるサメの報告が世界で増加、原因不明
 2013年には、フロリダ沖で捕獲されたオオメジロザメという胎生のサメの子宮内から双頭の胎児が見つかって話題になったし、 2008年にはインド洋でも双頭のヨシキリザメの胎児が発見されている。 
 
 2011年には、カリフォルニア湾内とメキシコの北西沖で捕獲されたメスのヨシキリザメの子宮内から発見された双頭の胎児を詳しく調べた論文も発表されている。 
 
 実は、これまでに双頭の胎児が発見されているサメのほとんどがヨシキリザメだ。2011年の論文で研究チームを率いたメキシコ国立工科大学のフェリペ・ガルバン・マガーニャ氏によると、ヨシキリザメの子宮には一度に50匹近くも胎児が入っていることがあり、数が多い分、奇形が見つかりやすいのだという。
 
 今回の発見には特別な意味がある。トラザメのような卵生のサメで双頭の胎児が発見されたのは、これが初めてなのだ。
 
 双頭のサメはめったに見つからないので、突然変異の原因を特定するのは難しい サンス・コーマ氏らによると、双頭の突然変異の原因は遺伝子の異常にあるようだ。
 
 この胎児はほかの800匹近くの胎児と一緒に実験室で育てられていたため、 研究者たちの知るかぎり、サメの卵はいかなる感染症、化学物質、放射線にもさらされていなかった。
 
 一方、野生のサメの奇形については、ウイルス感染症、代謝障害、汚染のほかにも、乱獲で遺伝子の多様性が失われたことによる遺伝的異常など、さまざまな原因が考えられる。
 
 
 
 
 
 ソース抜粋 
 http://natgeo.nikkeibp.co.jp//atcl/news/16/110700421/
以下、2chの反応
こわっ! 
 化け物やないか!!
まさに奇形児やん きんもー
2倍の攻撃力だな
やだかっこいい 
 神話に出てきそう
ジョーズに別れたな
まるで映画だな
そんな映画があった気がする
>>20 
 これな
>>20 
 最初にこれが思い浮かぶわな
>>12 
 もしそんなんいたら、地獄の番犬に昇格やな。
続きの方も面白いじゃねーか 
 
 >>1の抜粋にセンスを感じられない 
 
 最近行われた別の研究では、海洋科学者のニコラス・エーエマン氏が、ベネズエラのマルガリータ島沖の漁師によって捕獲された2種類のサメの双頭の胎児を調べた。 
 
 1匹はホシザメの仲間(Mustelus higmani)の胎児で、もう1匹はヨシキリザメの胎児だ。エーエマン氏によると、このサメたちは生きて産まれることはできなかったと考えられるが、カリブ海で双頭のサメが見つかったのはこれが初めてだという。 
 
 ひとつ目ザメも 
 
 メキシコ国立工科大学の修士課程の学生であるエーエマン氏は、自然界で双頭のサメの胎児が増えているなら、乱獲により遺伝子の多様性が失われていることが原因である可能性が高いという。 
 
 これに対して、2011年にヨシキリザメの論文を執筆したガルバン・マガーニャ氏は、双頭のサメが増えているわけではなく、このタイプの奇形に関する論文を掲載する科学雑誌が増えただけだろうと考えている。 
 
 ガルバン=マガーニャ氏は、ほかにも奇妙なサメをいくつも見ている。その1つは、2011年にメキシコ沖で発見された、頭の正面に大きな目が1個だけある「ひとつ目ザメ」だ。 
 
 1個だけの黒っぽい目は単眼症と呼ばれる先天性疾患の特徴で、ヒトを含む数種類の動物で確認されている。
 
 エーエマン氏は、奇形のサメは非常に珍しいため、研究は難しいという。 
 
 「できれば研究してみたいのですが、双頭のサメは海に網を投げれば引っかかってくるというものではありません」と彼は言う。「ランダムにしか生まれてこないのです」
 
 
>>39 
 サメって嗅覚で獲物探してるんだろうし 単眼でも問題ないような気がするな
でかくなる前に捕獲できてよかったな
成体ではいないの?
普通に奇形は生まれるが自然淘汰でいなくなる 何らかの利点があって子孫を残した場合は進化と呼ばれる
こうやって進化の試行を繰り返すんララ



        
