
この合気道の原理がまるでわからないんだが
1: 2020/07/09(木) 17:17:08.680
どうなってんの?
以下、2chの反応
2: 2020/07/09(木) 17:18:37.236
芝居だよ
3: 2020/07/09(木) 17:19:03.163
>>2
なのかな
5: 2020/07/09(木) 17:20:14.419
だいたいこういうの得意になって披露するやつは立場が上でわざかかんないと不機嫌になったりするからかけられる方がソンタくんする
6: 2020/07/09(木) 17:21:06.674
>>5
可哀想
4: 2020/07/09(木) 17:19:35.204
意味不明すぎワロタ
8: 2020/07/09(木) 17:23:18.926
全部見てないけど、合気道の経験で教えると
まず合気道でいうところの「気の流れ」っていうのは、「神経伝達の流れ」と思って欲しい
動画では腕をがっしり押さえてるけどそこに注目して欲しい
腕を固定させることで「右腕を動かす」という神経の伝達を阻害し、「動かせない」と脳が判断する ここで大事なのは「腕がここにある場合の身体の稼働範囲」 これは前後一歩分がギリギリになるというのは分かると思う
だから動けなくなる、これがカラクリ
この状態で右腕を回してあげると、今まで動きたくて力を入れてた体に所謂「気の流れ」を突然入れたことによりバランスを崩し倒れる(この場合は怪我をしないようわざと受け身を取ってるので、素人にやったらここまでこけない代わりに身体を壊して危ない)
親指の付け根を押してあげれば「気の流れ」が下方向に流れ体制を崩す
ミュートで見たから全然違うこと言ってたらごめん
9: 2020/07/09(木) 17:24:55.529
>>8
?????????
13: 2020/07/09(木) 17:28:08.150
>>8
そんな高度なことしてんだあれ
14: 2020/07/09(木) 17:29:29.368
>>13
言葉で説明すると難しいかもしれないけど、実際技をかけられてみると分かりやすいし忘れないよ 「あ、こうなってるんだ」って自分の体で分かるから
11: 2020/07/09(木) 17:25:28.111
結局身体っていうのは「神経という糸で繋がってるからくり人形」だからテコの原理も聞くし、一ヶ所崩したら伝達する だから合気道は「力を入れない」 入れると糸が張り詰めて、崩れやすくなるから
12: 2020/07/09(木) 17:26:21.325
やったことないと分からない領域なんだろうな
17: 2020/07/09(木) 17:32:11.394
バルキスの定理だろ?分かるよ
18: 2020/07/09(木) 17:32:28.588
どうやって神経の流れを流すんだよ
19: 2020/07/09(木) 17:33:51.595
>>18
例えば一生懸命車を押してたとするじゃん
突然その車が段ボールに変わってたらどうなると思う?
力が空回りして前のめりになり倒れるよね
これが「気の流れを入れる」と呼ばれるもの
28: 2020/07/09(木) 17:38:39.716
>>19
腕の質量を変えるの?
30: 2020/07/09(木) 17:39:37.259
>>28
入れてた力のベクトルを変えるの
相手が入れてた横方向の力を下方向に変えると、空気を今までの力で押すことになり崩れる
36: 2020/07/09(木) 17:44:03.221
>>30
なーる
力の分散使うのね理解
23: 2020/07/09(木) 17:35:38.452
要するに、姿勢を維持する「気の流れ」より強い「気の流れ」を発生させて、相対的に「気の流れを入れてる状態」と思った方が分かりやすい
22: 2020/07/09(木) 17:35:38.259
押されたら引く
引かれたら押す
が
極意!
34: 2020/07/09(木) 17:43:06.716
空気読む力が必要なのか
25: 2020/07/09(木) 17:36:43.980
体液の問題?
27: 2020/07/09(木) 17:38:16.668
>>25
体液が関係してるかは俺にはわからないし、関係してても微々たるものだと思う 重い箱だと印象つけて軽い箱を持たせたら、「重い箱を持つ」ための気の流れで「軽い箱を持つ」から危ない これは一時期話題になったから分かりやすいかな
37: 2020/07/09(木) 17:44:42.540
空手でいうとこのムチミの原理やな見た目と実際の重さが違って相手の脳が錯乱するやつ
47: 2020/07/09(木) 18:04:30.411
俺も一流の合気道学びたい
地元の小さい道場を信用していいのかどうか
50: 2020/07/09(木) 18:13:35.293
よくわからんけど重心うまいこと崩すんだろ。
小石一個につまづいたって上手く入れば人は転けるんだから人間サイズの物を意識的にポイントにぶつけたらそら転けるわ。もちろん知ったかぶりだけどな
51: 2020/07/09(木) 18:38:32.185
この最後の方の腕掴むやつを兄貴試したらできたんだけど 合気って不思議だね
52: 2020/07/09(木) 18:39:23.931
てこの原理
この2chスレまとめへの反応
他の組技系格闘技だと、不利な状態になりそうになったら持ち手を変えたりするのよ
そして、その変えた持ち手に対してこうする、みたいな応酬で競技が成立する
だから、コケるまで持ち続けたりはしない
合気道は素人相手で他のは競技者相手みたいな感じ
黒田先生や甲野善紀さんのやっているのもこういう類だろうな