
ひろゆき TPPからアメリカが脱退するのは日本にとって朗報
 TPPってのはようするにお互いの国で関税をかけないようにしましょうという取り決めです。 
 
 山梨から東京にブドウを売るのにいちいち税金をかけてたら、めんどくさいし、岡山からかったほうが安いじゃん、、とかなったりするので、関税をかけないほうが商売がスムーズになるんですね。 
 
 古くは、織田信長の楽市楽座とかも税を無くすことによって商売を繁盛させた例ですね。 
 
 んで、トランプ大統領がトヨタ自動車に文句を言ってみたりとか、輸出品目の中で自動車というのは売り上げも利益もデカいのですね。 
 
 さてさて、TPP加盟予定国の中で自動車を作ってるのはアメリカを除くと日本だけなのです。 
 
 ってことで、アメリカがTPPから抜けてくれると、TPP加盟国はわざわざ関税のかかるアメリカやヨーロッパの車を買わないで、日本の車を買いやすくなるわけです。 
 
 ってことで、日本にとっては、アメリカの抜けたTPPはかなりおいしいと思ってるんですけど、あんまりこういう意見を聞かないのはなんでなんですかね。。。 
 
 http://blogos.com/article/206717/
以下、2chの反応
そうなの?経済に詳しいねぇ・・
俺もそう思っていた
>>1だけ聞けば良い話に見える でもそんな簡単な事じゃないだろ?
関税をかけないほうが商売がスムーズになるまで読んだ
一番デカイ顔で日本に有利にしとけばの話だがな
他の加盟国の 
 人件費の安さ、貧しさ、人口の少なさ、需要の無さ を判ってないな
>>1 
 日本車の輸出先市場で一番でかいのがアメリカ・カナダの北米市場だからに決まってんだろw そんなんも知らんでTPP評すとかw 知ったかの厨坊かよww
最初からTPP反対していたの? 
 この人とかゼンカモンはTPP大好きに思えるが
ひろゆきってこの手の話をする奴だっけ?
堀江もそうだが、収入源絶たれると極論言って注目度上げようとするよなw 
 その後が有料メルマガへの誘導なのかTV出演なのかは知らないが。 セレブ気取りを演じつつ裏で過大請求してた女医みたい。 私お金には困ってませんので^^;でしこたまテレビにしがみつく勝間ぐらいみっともない。
>>84 
 堀江ってやっぱカネに困ってんの? どういう経緯か知らんが大阪の特別顧問かなんかになったけどw
>>87 
 ロケット団にカネがいるんじゃね?
>>5 
 逆。ISD条項はあった方が日本の国益になる
>>5 
アメリカが押し付けてくる不平等ISD条項はいらないけど 日本が提供する平等ISD条項は必要なんだよ
加盟予定国のメキシコには欧米の自動車工場があるので域内で自動車作ってるのは日本だけじゃありません秒殺論破
マーケットも貿易額も最大級のアメリカが自分から離脱するなんてやってくれると 参加国の中で最大の貿易国は日本になるわけで わざわざ自分から離脱する、と言うなら日本からすれば願ったりかなったりの展開だな
アメリカへの輸出が関税で制限されることが 他の国への輸出増より痛いんじゃないの 知らんけど
>>20 
 アメリカへは今と変わらんだけじゃん
元からアメリカの車買うやつなんていねえし
いやいやアメリカはアメリカで車をガンガン売り付けてやらんとな
日本車とアメ車の競争力とアメリカ市場を天秤にかければ そりゃ経団連が必死になるわな…
買いやすくはなるかもしれんけど、 買うとは限らんよな。 そもそも、新車での需要がない気がする。 
 
 NAFTAで、国別でアメリカと交渉する能力がないから、 TPPで、全員でアメリカに押し付けようって論調だった訳で。
>>30 
 というかアメ車はアメリカ以外で元々売れてない
そもそもアメリカが参加せなんだらTPP実行されんだろ
TPPは、12か国中一か国でも参加しない国があれば発効されない。アメリカが抜けたら、一から協議しなおしだし、おそらく、参加しない国が出てくる。 
 
 はい、ひろゆき論破!
意味わからん 
 アメリカと日本が批准しないと発効しないだろう
>>56 
 域内のGDP85%及び6か国以上が批准しないと成立しない。日本またはアメリカがやめるだけでも終わる。
アメリカが抜けたら発効されないだろ
>>89 
 発効条件を変えれば済むが参加国次第だな(´・ω・`) 
 
 そもそも世界最大の市場であるアメリカが参加することを前提に妥結された包括的経済協定なんで、 結局再交渉だと言い出す国、あるいは抜ける国が出てくる可能性がある
TPPはアメリカ有利有利言われてたのにアメリカから抜けるってことは 
 たいしたメリットアメリカに無かったって事だよな。 あれほどTPP反対日本で起こってたのに本当は日本側にメリットの方が多かったのかな
>>38 
 アメリカの場合メキシコからの不法移民が不法じゃなくなる可能性があるからな ハッキリ言ってそれが一番の原因じゃね? 
 日本にしても朝鮮ヤクザとメキシコマフィアが麻薬戦争でもおっ始めたら迷惑だから人の移動には制限掛けた経済連携協定の方が良い
>>38 
 ヒラリー・クリントンを支持してた奴等には めちゃくちゃ美味みがあった
>>38 
 もともと勝ち組は日本とベトナムと言われてたみたい 日本以外では
>>38 
 アメリカは世界で一番金持ちで、その上自分の国でできる作物で自給自足できる上に 自分の国から出てくる燃料だけでほとんど自分の国のエネルギー事情を賄えるんやで 
 じゃあここで考えるのは、自分の国だけで賄えるから鎖国しちゃおうってのと 自分の国が生産するもので商売して、お外の国から色んなものを手に入れることができる 
 前者と後者、どちらがより豊かになるか?ってことなんやで トランプはバカだから前者選んじゃった 買い物を不便にしても意味ねえし、自国の物を外に売らないのもただのアホなんだよなあ
>>97 
 自国の物を外に売らないって アメリカ以外にほとんど需要無いんだよ
互いにノーガード戦法になるってことでしょ?
>>68 
 じつは関税だけじゃなくて 
 各国の税制や特許法なんかの経済関連法も アメリカ基準に変えさせられる
日本にとっては 経済圏を広げていくのは生命線だからな 東アジア経済圏だろうが アジアオセアニア経済圏だろうが TPPだろうが やるしかないってのが実情 
 
 米中関係のありようによっては 日本はどちらからもいらない国になって 世界から忘れ去れるし
個別にやるとめんどくさいからTPPの枠組みでいいと協定国は思ってるんじゃないの
米国が参加しないTPPなら賛成という人もちらほらいるよ
車はアメリカで作ってアメリカで売ってるじゃん この部分あまり関税面でのマイナスは少なくね
日本の車を買いたくないんだよ 各国とも自動車産業が欲しいから、関税かけてガードしてんじゃん
自動車だけを見ればそうだが 市場がアメリカとは比較にならないくらい低い それと相互主義でいえばあまり日本にメリットはないのである。
まあアメがおらんでも別に困らんわな 
 農産物担当:オーストラリア 
 工業製品担当:日本 
 海産物担当:東南アジア、南米 
 
 アメが抜け多分、オージーが喜んどる
アメリカが参加した場合 経済規模2800兆円 
 参加しない場合     経済規模1000兆円 
 
 経済規模が約1/3になるが、日本の内需を食い荒らされるリスクも大幅に縮小する TPPには反対だったが、アメリカが抜けるのなら悪い話ではないと思う 
 
 最悪なのはアメリカのゴリ押しでFTAを結んでしまうこと これだけは絶対に避けるべき
とはいえ現状維持の2国間協定であれ 米国との通商関係は不可欠なわけで 日本が米国抜きの新生TPP(仮)締結に頑張っちゃうと 当然トランプの日本への心象は悪くなるだろうね (EU抜けた英国へのトランプのラブコールみるに) それを断行する覚悟はあるの
アメリカ抜きだとできないようになっているから交渉のやり直しが必要になるからな そうなると条件でまたあれこれ言いだして現実的に無理なんじゃね
なんだよ2000円のステーキが600円で食えると思ってたのに







        

この2chスレまとめへの反応
違うんだよなぁ
デフレ脱却したい国にはマイナスなんだよ関税撤廃は
どう考えても価格押し下げ要素だから
TPP問題の本題はそもそも経済じゃ無いんだけどね
法体制の一元化=植民地化と同義と言う点
国力の最も大きい米のルールに各国の国内法も合わせようってのが本質
甘利がここをある程度死守したのがTPPで日本の勝ちと言われてる大本
米抜ければ次に国力大きいのは日本、そりゃ日本主導の経済圏の創設に反対する必要が無い
経済しか見れないトランプが大統領になった事の日本の最高の利点は寧ろこの離脱
だから、今のTPP加盟国は完全に浮き足立っちゃってるからアメリカ抜きでの再提案で日本が主導になって日本に有利な条件で結ばせればいい。現状案のままってのは絶対的に無理があるし。中国を封じ込める意味でも東南アジアとの連携は必須。