
<松本人志>最近のメディア批判を展開!「発言の切り取り、本当にひどい」
お笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志さん(53)が、「発言の切り取りが本当にひどい」とテレビ番組で最近のメディア批判を展開した。 
 
 発言がパッチワークのように繋ぎ合わされて「そんな柄じゃない」と感じるものが出来上がっているのだという。 
 
 ■「これからの政治家は芸人と一緒でトーク力が必要」 
 
 松本さんの発言は2017年4月30日放送のフジテレビ系「ワイドナショー」で飛び出した。「大地震が東北でよかった」と趣旨の発言で復興相を辞任した今村雅弘氏(70)の話題を取り上げた際に、これに関する自民党の二階俊博幹事長(78)の発言が紹介された。
 
 
 
 二階幹事長は「政治家は失敗した時にマスコミに罪をなすりつけるような卑怯なマネはしてはいけない」としたあとに、「マスコミが余すことなくきっちり記録を取って、その中で一行悪い所があれば『これはけしからん首を取れ』『すぐ首を取れ』、なんちゅうことですか」 
 
 
 
 とメディアを批判する囲み取材の録画が流れると、松本さんは、 
 
 「二階さんの言っていること、一部わからなくもない。(発言の)切り取りが最近本当にひどいから。我々だってそうですもん」 
 
 
 
 と語った。過去に「ワイドナショー」で発言したことでも、そういうことがあったとし、 
 
 「俺の言ったことが活字に起こされてパッチワークみたいにされている。そんな柄じゃぁなかったんやけどなぁ、みたいな」 
 
 と首を捻った。 
 
 一方で、二階幹事長があの発言が今村氏の擁護だったとすれば、フォローとしては全然ダメだ、とも語り、 
 
 「政治家としてすごく能力、実力が高かったとしてもトーク力がなかったら意味がない。実力があってもトークが必要という意味では、これからは芸人と一緒の部分かあるのかな、と思う」 
 
 と、政治家の資質について持論を展開していた。 
 
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170430-00000007-jct-ent
以下、2chの反応
さすが松ちゃん 
 深いこと言うなぁ
松本って既に誰かが言ったことしか言わないね 天才の感性を見せてくれよ
まっちゃん、時事とか報道のご意見番みたいなのあんまり合ってないと思う いずれしんすけみたいにウザがられる前にやめた方がいいよ
松本も切り取られたマスコミ発信のものにコメントしてるだけじゃん
今村の件は切り取りとかそういうレベルじゃないわ 全部聞いたらもっとひどいし
 
 
 
>>1 
 そもそもお前らのやってるワイドショーがそれやって視聴率稼いでるから
発言の切り取りを批判したコメントが切り取られて記事にされるという皮肉
というこの記事も切り取っているという
記者会見なんて専門の広報担当つけりゃいいんだよ 口ばっかのやつが出世して有能な人がくだらない理由で淘汰されるとかありえない 政治家と芸人は一緒じゃない
>>6 
 それはほんとそう思う 
 民主党の松本ドラゴン大臣みたいにマスコミの前で報道するなと恫喝まがいのことするのは論外としても、 全部広報担当や報道官みたいな人を通すようにしたらいいと思う 
 
 今村大臣も本当は良い人みたいだけど、九州男児らしく口ベタだったんだとか 日本のマスコミは揚げ足取り狙いのサヨクマスゴミばかりなんだから、そういう人はまさに良いカモになってしまう
最近か? 
 昔から変わってないような‥
>>13 
 昔から変わらないけどSNSのせいで受け手のリアクションが変わった
テレ朝の特技っつー話やね
街の声として左翼活動家に街頭インタするのがテレ朝
 
 
 「保育園に落ちた…」国会議員にママら訴え 日テレNEWS24 
 
 http://www.news24.jp/articles/2017/02/24/07355026.html
 
 に出てるのが左翼活動家の石川澄江↓ 
 
 
 
 TVタックルに一般主婦として登場 
 
 
 
 
 
 各種左翼イベントにも登場 
 
 
 
 
 みずぽとも仲良し 
 
 
芸能人の嘘も酷い。スキャンダル・ネタでバラエティーに出て小銭を稼ぐな。
一番酷いのはその切り取った発言だけを鵜呑みにして信じてしまう馬鹿な人達 にちゃんねるにたくさんいるけど。
 
 
>>21 
 ネットには反論や訂正、議論の場があるが、テレビは嘘や捏造も垂れ流しだからネットのがマシだと思う。
最近も何も昔からメディアのやり口である 煽動しやすいように編集
ネットの片隅だけで燃えてるようなネタを取り上げて 大火事にしてるのはおまえらフジテレビワイドショーだろうっての
とりあえずラジオの発言切り取りはやめて欲しいわ
メディアが無駄に騒いでるだけで、特別支持率は落ちてないし、 むしろ最近はメディアが扇動しにくい時代になってる
>>65 
 特にメディアの姿勢が変わってるわけではないが、以前に比べたら影響度低くなったことを逆手に取って、より煽動的にはなってるね。 
 
 あと、意訳切り取り広義のナントカみたいな 事実捻じ曲げは酷くなってる。そうしないとネタが無いんだろうな。 そんな中こないだの今村とかは、まさに現代に降臨した時代遅れのファンタジスタ(笑)
ほんと酷いよねえ 
 まあお前もそういうのやってたけどねw
確かに切り取りひどいよな。テレビ見て記事になった時に思う。
切り取りならまだいい 
 
 切り貼りはダメね
一字一句違わなくてもその場の空気ってものもあるよね。文字だとものすごく失礼なことを言ってるように見えて 動画を見るとわきあいあいとしてるとか。
これ、観る側の問題もあるからなぁ 
 長いと観ないし、釣り要素がないと観ないでしょ だからといって全体の意味を捻じ曲げてしまうのは糞だけどな
「ワイドナショー」では他人の発言を切り取って話題にしたりはしてないんですね
今村はやらかしの直後にまた揚げ足取られたから安倍が見切っただけの話でしょ その親玉の二階も自分の影響力を保つための立ち振舞いだろうし 松本の垂れ流しに対する自己防衛と視聴者攻撃とは全然違う話だろ
テレビ自体面白いところを切り取りしてナンボでしょ 発言も売れるところを切り取られるのはしょーが無い
今時のマスコミは 
 発言やツイッターを転載するだけ 自分で取材しないから
一番酷いのは報道しない自由だろ
マスコミは誤報があっても最後にチョロっと訂正すれば無問題だもんなぁ 
 
 新聞なんか満足に訂正記事も出さない 楽な商売だよホントに
メディアって言うか 
 一切取材しない引きこもり記者と いいとこ取りのYahooニュースのせいだろ
ネットでは当たり前の事だけどTVでこれだけハッキリと言ったのは初めて聞いた、どんどん後に続いて欲しいね
たけしもそうだが、お笑いが中途半端に世相を語らんでいい。いざとなったら「ジョーク」や「ネタ」で逃げれる立場に居るのだから。立ち位置からして卑怯だよ。
        

この2chスレまとめへの反応
>222: 2017/05/02(火) 03:26:19.60
>
>>>21
>ネットには反論や訂正、議論の場があるが、テレビは嘘や捏造も垂れ流しだからネットのがマシだと思う。
疑問・反論・訂正や議論しようとしたら「本人乙」「関係者乙」でスルーされることの方が多いけどな
ネットの方が真実が多い、間違いは訂正されるというのは思い上がりで危険な思考
マスコミはもっと悪いがそれはネットの正しさを担保するわけではない
切り取りだろうが文脈だろうが人をひょっとこ呼ばわりはないな。