ちなみに首都公務員 東京都職員のボーナス平均は
東京都は10日、都職員に冬季の特別給(期末・勤勉手当)を支給したと発表した。
職員数は16万6079人で、総額は1514億円。
一人当り平均支給額は、90万673円。95万5752円だった昨年と比べ、5.8%のマイナス。 職員の平均年齢は41.1歳 /THE PAGEより
中小企業の冬ボーナス、正社員平均28万7337円。新卒以下のボーナス生きてて虚しくならんの?
中小企業の”冬ボーナス”、正社員平均28万7337円–パートに賞与「なし」が57%
http://news.mynavi.jp/news/2015/12/10/572/
エフアンドエム 中小企業総合研究所は10日、エフアンドエムクラブ会員企業に対して実施した2015年の年末賞与支給予定に関する実態調査の結果を発表した。それによると、年末賞与を支給する中小企業の割合は81.4%となり、前年を2.8ポイント上回った。
業種別、「製造業」が32万5,120円でトップ
パートタイマー等に賞与・寸志を支払う予定が「ある」企業は28%と、正社員の賞与支給予定企業の3分の1にとどまった。反対に「なし」とした企業は57%だった。
正社員の年末賞与平均支給額を調べたところ、前年は20万円以下の企業割合(22%)が最も多かったが、2015年は30万円以下が24%で最多となった。平均支給額は28万7,337円と前年(26万9,459円)より1万7,878円増加したものの、中央値は前年と同額の25万円となった。
業種別にみると、製造業が32万5,120円でトップ、次いで卸売業が31万3,000円、建設業が30万1,612円と続き、これら3業種で30万円を上回った。このうち卸売業は前年比1万6,268円増と大幅アップとなった。
地域別では、近畿地方が前年比2万7,586円増の31万6,651円で最高額。一方、首都圏は同1万2,330円減の31万5,416円とやや減少した。
調査期間は2015年10月1日~11月13日、有効回答は1,319社。
以下、2chの反応
すいません、結局今週も週末ですが ボーナスの話はなかったです。 たぶん今年もありません。
給料低いけどボーナスはいいからなんとか働けてる
非正規で給料安いのに会社が赤字で倒産のピンチ\(^o^)/
コピー用紙をケチれと言われたけど、本格的にやばいよね
中小のボーナスって給料たった一か月分かよ・・・
これじゃ景気悪いって思い込むわけだ
>>19
中小つっても大手の100%子会社とかは給与体系そんな変わらんからな、 ガチの零細のデータだろうな
>>22
うちも大手HD傘下の子会社だけど 親会社は2倍貰ってるよ 新聞に載ってるし
>>19
もらえるだけいいじゃねーか 正社員でもボーナスなしの会社も 多いぞ
非正規で茄子0
公務員は大体4ヶ月だね
大卒初任給18万として 冬は2.5ヵ月だから余裕で越えれる
>>7
1年目で満額出るの?
>>14
冬だからな
新卒の大企業志向が強すぎるとか昔から言われるけど、こんなん当たり前やないか
貰えるだけ良いだろっ!!
37歳、小売、ボーナス17万
もっとみんな買ってくれよ。売り上げ上がらんと給料も上がらんわ
>>23
同じく小売
買ってるのはシナチョンばっかで 日本人誰も買ってないんだな(´・ω・`)
>>29
俺も小売だが80支給だよ 33歳♂
>>34
化粧品関係かw
そんな小売で売れるとしたら アパレルならユニクロとかw
>>37
コンビニ
少ないな… 中央値はどのくらいなのか… これで平均ということはほとんどの人が気持ち程度の額なのでは…
高卒だけど大手の100%子会社だから年5.5ヶ月分だ
ほんとに中小と大企業のこの差は凄いよね
日本人の殆どは中小企業に勤めてるのに大企業の集計とってそれを公務員その大企業が集中する東京都職員ならともかく
>>39
中小はだいたい人数比で6割程度だぞ 統計採る時の大企業って境界が1000人の事業者でここに属してるのが4割
意外と大企業陣営は多い
>>45
ついでにいえば公務員も労働人口の1割近くはいるんだよね おそらく国民の3割くらいは大企業、公務員だろうと思ってるんだけど、そういう統計あるのかね?
>>50
そういえば調べたことなかったから調べてみた
ざっくり
全従業員5850万人
個人事業主 310万人
役員 410万人
正社員 3050万人
非正規 2300万人
公務員339万人
国家公務員 64万人(議員、官僚、法曹、自衛隊とか)
地方公務員 275万人(一般170万人、教育86万人、警察23万人とか)
公務員/正社員 = 11%
「正社員10人あたり個人事業主が1人居て、個人事業主と同じくらい公務員がいる」って想像するとしっくり来るかも
>>39
実際は大企業関連会社や子会社がかなり多い 本当の意味での中小零細企業ってほとんどないのよ
でもボーナスの額に差がでるのは仕方ないよ
だって大企業に入った人達は血のにじむような 努力をしてきたんだもん 中小企業の人達は努力を怠ってきたからその報いを受けてるわけだね
自然の摂理だわ
>>46
大企業の人は一度落ちこぼれたら中小に採用すらして貰えんぞ 給料高いし扱いにくいしな(´・ω・`)
某へっぽこ協同組合の職員だけど、手取り37万だった。とりあえず貯金@38歳独身
スレタイとほぼ同額だった 手取りは23万
基本給の4.6ヶ月、年9.2ヶ月分出るけどあれこれ手当は増えるが基本給が上がらん
入社時8万位で勤続12年の現在13万弱 初任給の時点で職務手当とか手当分のが多くてやられたと思ったけど
大企業か公務員になれないとこんなはした金しかもらえないからな しかも年間休日も少ない、営業ノルマもキツイ
日本人の人生は能力でも学歴でもなく入社企業で決まる
マジで新卒で決まり切るね
小売、飲食、運送あたりの中小は特に好景気で利益があがっているわけではないところが多いから少ないだろうね
もしろ、経費がかさんで厳しくなってると思うけど
グループ全体は儲かってるがウチの会社は赤字だからボーナスは規定通り1.5ヶ月、手取り30万強
でも店長なので残業代は自分で采配できて先月は忙しかったから残業代12万だった 管理部署は有休取れるが残業しづらいから給与面ではしんどいみたいだな
公務員の給料ってバブル期の3分の2くらいまで落ちてるんだけどそれでも羨望の対象になるとかすごいな
年収300万とか400万なんて昔だとギャグみたいな安月給だったのに
>>102
これなんだよな。
日本の労働者の所得が低下したために、公務員の給料が叩かれるようになった。 公務員たたきの背景にあるのは、グローバル化による労働者の所得低下だ。
>>113
公務員の給料は基本的には下がらないし たとえ財政破綻してもリストラすらしないだろう
票田なので政治家も手出しできない 税金は官僚と政治家が結託して自由に上げ下げできる 給料や待遇は人事院が決められる
公務員じゃない奴はそれだけで人生損だ
昔は働いても働いても給料の上限は決まってるのに なにが楽しくて公務員になるのかって感じだったからな
子供の頃は「公務員になるやつらは馬鹿」って、普通にテレビで言ってたぐらいだったのにね
まあぶっちゃけると、バブル時代はみんなあたまがおかしい状態だったんだけどな
この2chスレまとめへの反応
企業の税金安くなっても自民党への企業献金せなあかんから 社畜のボーナス払えんのだって
アホノミクスが効いてるわ
同年代の平均未満の年収だから、ボーナスもお察しだと思ったけど中小限定で見ると普通なのか
自動車部品の孫請けで手取り25程度だが、平均年収は大企業組が押し上げてんのね
37歳 製造業 入社1年目の冬 60万
従業員が会社の金を100円でも懐に入れれば横領で逮捕される
経営者が従業員を何百時間只で働かせても、現実には罪に問われない
不払い労働の強制どころか最近では、従業員から金を巻き上げたり
借金の保証人にさせたりと恐喝以上の犯罪を経営者は行っている
横領した従業員にそんなことをして得た金で家族を養うなんて、家族が知ったら悲しむぞとか説教するなら
不払い労働をお強制した金で家族を養うなんて
そういう、ことにはならないこの世の中
強い立場の人間は弱い立場の人間に恐喝、暴行、強姦
なんでもできる日本の労使関係