「1個ずつ」「1個づつ」 ← これどっちが正しいの? 後、「初めに」と「始めに」も教えてくれ
はよしろ
今日中に仕上げなあかん原稿があるねん
以下、2chの反応
初め=まっ更
始め=スタートの合図でしかない
ずつ
寝床のことベットとか、
カバンのことバックとか言うやつも多いよな
賭けと後ろでどうすんねん
>>5
ビックカメラをビッグカメラとかな 小型化しろよ
>>5
濁音+撥音+濁音って発音は日本語にほとんど無くて慣れてないせい
年寄りがデズニーランドとかデーブイデーって言うのと同じよ
ベットから起きてティーバックのお茶を飲み バックを持ってハイブリット車に乗ってお出かけ
[づつ]が本来の正解 ~しつつが語源だから
だが、国語審議会が [づ][ず]を発音[ZU]に統一するとかアホな事やりやがった
ちなみに政治も本来は [せいぢ] だ 治安(ちあん)だから良く理解できると思う
これも国語審議会のアホ共が変えやがった
初めに→ 経験や歴史上の一回目
始めに→ 順番上の一回目
これで使い分けろ
>>10
正解
>>10で終了はなかなかの速さ
>>10
これ以上の教えようがない。感謝して終われ。
>>10
ありがたまこ。また一つ賢くなってしまった
>>10
正しいか正しくないかだろ
お前の糞みたいなうんちく聞いてねえんだよ 聞かれたことだけ答えろや
>>49
そんなんだからお前はアホなんだ
>>49
素敵なクズさん
>>10
動作の継続の~つつと個数の~づつって一緒なの?
>>90
個数の「づつ」の後に動作が来るから?
>>97
無理があるだろw
>>10
何でこんな褒められてんの?
どう考えてもずつ はずつが正解なのに しつつが語源とか1個ずつのどこにしつつの要素入ってんだよ
>>174
おかしいよね
>>10
言葉は時代によって変わるものだろ。そこに拘るなら本来の象形文字でも書いてろよ
・いづれ
・いずれ
これもお願いします
>>12
「づ」を使うのは気づく(気+「つ」く)のように 「つ」が他の言葉にくっついて濁ったケースが殆ど
それ以外はほぼ「ず」で問題ない
よーい、始め! はあるけど
始めに は ないなぁ 初めに だな
「はじめ」の方は>>1がアフォなだけ。
「アボカド」を「アボガド」というヤツ 「シミュレーション」を「シュミレーション」というヤツ 「コミュニケーション」を「コミニュケーション」というヤツ
コイツらは刺されても文句言えないよね てか、刺される前に自ら命を絶って欲しい 心からのお願いです
>>20
外来語はカタカナになった時点ですでに別物なのに、なんでそんなに必死なの?
>>20
秋葉原←アキハバラはどうすか?
>>20
外来語がカタカナになった時点でどうでもいいだろ お前が絶対正しいと思っているカタカナ語がなぜそんなに正しいと思い込めるのか
どっちでもいいんだろうけど、づつの方がスマートな感じ ずつはちょっと池沼な印象
はじめ~って所に最初、開始と当て嵌めておかしくない方でええんでないのん?
はじめは
「初めて」という意味→初め
「開始、一つ目」という意味→始め
のうちどっちが近いかで大体判断できる
Tバック
ティーバッグ
「そのとおり」を「そのとうり」と書くのは一般的には誤りだが、昔はどうなんだっけ? 「どうり(道理)で」を「どおりで」と書くのは完全にNGでいいよな?
俺は「かわる」でいつも迷うな「お電話かわりました」は「代わる」でいいのだろうか
>>33
替わる
>>33
人がかわる場合は「代わる」で良いよ
代打、代筆、代理なんかと合わせて考えると分かりやすい
>>35>>36
めっちゃぶれてるやんけ!
「前のやつの代わりに電話受けてるで」の「代」か 「電話の受け手が入れ替わったで」の「替」なのか 「電話機を変更した」って意味と絶対混同しないのは「代」だけどさ
そういう事 を
そうゆう事 とマジで表記した奴がいてびっくりした
読書家ぶっていただけに余計痛かった
こんにちは/こんにちわ こんばんは/こんばんわ
油は引く?敷く?
>>48
ひくは「し」が発音できない大阪民国の言葉でしょ
ひちじょう
ひゃっくり
まくどひぇいく
地は「ち」であり「し」ではない
なぜ地震は「ぢしん」ではなく「じしん」なのだ?
>>53
結局厳密な決まりはないんだな 場合によって変わるから結構いい加減
鼻血→はなじ、はなぢ どちらもOK
地震→ぢしん 変換できないiOSうわあ
初→first
始→start
くらいはわかれよ
初めにはat firstとかfirst timeとか 始めにはon startとかじゃね
初め→ファースト
始め→スタート
>>77
正解
初めて冷やし中華始めました
そう思うわ は気にならんが
そう思うは はムカつく
こんな小学生で習うことを今更スレ建てるって義務教育すら受けてないのかよ 衝撃だわ
始めと初めの違いは小学校で習うだろ
公文書の書き方がややこしくて困る
常用漢字表はまぁちょい前に改訂されたからイイが、公用文の書き方をなんとかしてくれ さすがに戦前に定められたやつはいくらなんでも現在の文書に当てはめるのは厳しい
というかきっちりしたルール化がされていないから礒崎さんの本使う羽目になるんだ
にほんごってむずかしいね
この2chスレまとめへの反応
タグ 質問者が朝鮮韓国レス乞食
秋葉原はあきはばらだよ
あきばはらじゃないよ
国語審議会が ぢ・づ を 基本的 にじ・ずに統合したからややこしい。これ、基本的であって例外が結局有るから(スレにも指摘有る)ややこしいのであって、元に戻せばいいのにと思う。
>>1はバカでクズだが、少し見所はある
救いようのない奴なら疑問にすら思わず、他人に指摘されるまで気付かない
>>10が絶賛されるのが今の現状
ティーパックマン
ティーバックま~ん
遠くの大きな氷の上で多くの狼、十づつ通る。
英語での「lとrの発音」が→日本語での「づとずの意味」理解しろってムリぽ
だが…
言葉に体現(ジェスチャー)を加えると大概何とか伝わる
缶詰→かんずめって書かれてるのは心底気持ち悪い
「地震」の読みは、「地」の音読みが「ジ」と「チ」の両方あるから「じしん」でおk
分かる判る解るの使い分けが出来ないから、平仮名を使ってる