
世界のネット平均接続速度ランキングが話題にwwwwwww 1位はあの国wwww
 世界のネット平均接続速度、第2四半期にはブロードバンドに──Akamai予測 
 
 世界のインターネットの平均接続速度は3.9Mbpsで、最も高いのは韓国の23.6Mbps、2位は日本の14.6Mbpsだった──。米Akamai Technologiesが6月29日(現地時間)、四半期ごとに発表している「インターネットの現状」の2014年第1四半期(1~3月)版をリリース(リンク先はPDF)した。 
 
 Akamaiは4Mbps以上のネットワークを「ブロードバンド」と定義しており、来期には世界の平均接続速度がブロードバンドになると予測する。 
 
 
 韓国の高速化は前年同期比で145%向上、日本は29%だった。韓国は上位10カ国で前年より最も大幅に高速化した。韓国に次ぐのはアイルランド(47%)、次はフィンランド(37%)で日本はその次だった。 
 
 
 
 世界における高速ブロードバンド(10Mbps以上)の採用率は前年同期比で65%上昇し、21%に達した。採用率が最も高いのはやはり韓国で146%上昇の77%、2位は32%上昇した日本で54%だった。米国のブロードバンド採用率はまだ36%で世界で7位。 
 
 
 
 今回のリポートでは、「4K(フルハイビジョンの4倍の画質)準備状況」についての調査結果も記載されている。4K放送が視聴可能なのは15Mbps以上とし、その採用率を調査した。世界全体では前年比99%(約2倍)の11%で、1位はこれも韓国で272%上昇の60%、2位は52%上昇の日本で32%だった。 
 
 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1406/30/news081.html
以下、2chの反応
11: 2017/11/16(木) 16:10:46.37
そんなに速くしてみんな何使ってるの?
4: 2017/11/16(木) 16:00:59.64
他は興味ないが日本がそんなに高速なのか? 未だに光回線通ってない辺境の地があるのに 
 
 そもそもネット回線がないから統計に含まれないだけ?
5: 2017/11/16(木) 16:02:53.20
>>4 
 辺境の地なんてどこの国にもあるからな
10: 2017/11/16(木) 16:10:30.19
日本のは1Gbps接続でも夜間は1Mbpsだからな(笑)
14: 2017/11/16(木) 16:16:43.52
国土の問題だろ アメリカもシリコンバレーだけだとトップだぞ 韓国日本台灣がこんな上位に入るわけない
51: 2017/11/16(木) 22:09:17.20
>>14 
 夢の世界もいいけどたまには現実を直視しろよ
43: 2017/11/16(木) 19:54:29.17
>>14 
 シリコンバレーの奴が日本来たらLTE糞速えーどこでも繋がるしとか言ってたな
15: 2017/11/16(木) 16:22:54.58
2002年のサッカーワールドカップの時、パシフィコ横浜の国際メディアセンターには海外の報道関係者が使えるLANはなく、NTTのISDN回線(もちろん、有料でテレカを買う必要あり)しか提供されなかった。 
 
 ネット通信手段のない海外報道陣は唯一有線LANで接続されていた、試合データ閲覧用のダイナブックでWebメールを利用して記事を書いて本国に送ってた。 
 
 一方、韓国の国際メディアセンターでは無料のWifiが完備されていたらしい。
24: 2017/11/16(木) 16:53:40.65
>>15 
 2002年てwifiもadslも始まったばっかで普及してないだろ
29: 2017/11/16(木) 17:19:05.92
>>24 
 1998年頃になると、この規格に対応したさまざまな製品が登場して来ます。 しかし、アクセスポイントは当時の値段で何と数十万円以上もしましたし、 PCカードも数万円とこれまた非常に高価な割りには、通信速度が2Mbpsと非常に遅いく、IEEE 802.11-97の製品はあまり世間に普及しませんでした。 
 
 そんな中、無線LANが普及するきっかけになったのは、1999年10月に生まれた規格「IEEE 802.11b」と、この規格に適合した製品が出来たことです。この普及に貢献したのが、あの、故スティーブ・ジョブズ氏でした。ジョブズ氏はいち早く無線LANに注目していました。 
 
 ジョブズ氏がのちに発表する無線LANシステムは、アクセスポイントの価格3万8000円、無線LANカードは1万2800円という破格なモノでした。
17: 2017/11/16(木) 16:28:18.37
これnttが足引っ張ってるやろ
8: 2017/11/16(木) 16:07:46.95
NTTが悪い
9: 2017/11/16(木) 16:09:23.76
日本は全然インフラ整備してねえな
20: 2017/11/16(木) 16:41:25.13
インフラは後進国の方が新しい物を普及させやすいからな 南朝鮮には何故か固定電話のイメージが無いし、集合住宅が乱立してる事を考えたら回線は引きやすそう
25: 2017/11/16(木) 16:56:02.79
韓国はソウルに物凄い密集してるので田舎のインフラとかあんまり考えなくていいのもある
47: 2017/11/16(木) 20:32:53.82
国土の問題じゃねえの 
 日本は山脈があるし中継回線はNTTのみに頼ってる 韓国は集中してるし 意味ないよ
23: 2017/11/16(木) 16:52:43.49
韓国はネカフェの平均値だからな
32: 2017/11/16(木) 18:12:33.96
韓国のだけ自宅じゃなくて利用してる施設(ネットカフェとか)の数値だと聞いた
 
48: 2017/11/16(木) 20:36:44.24
家にパソコンなくてネカフェでゲームしてるってマジなのか
30: 2017/11/16(木) 17:47:36.03
アメリカの回線て遅いんじゃなかった? 光なんて家庭にぜんぜん普及してないんでしょ? 意外だった
36: 2017/11/16(木) 19:06:58.07
>>30 
 アメリカは国土が広い為ネットの専用回線を全域に引くのは無理 NYとかみたいに集中して発展してる所はそれなりに光とかも普及してるかもしれんけど分からん だから平均にすると数値は低いと思う
39: 2017/11/16(木) 19:17:52.92
>>30 
 そもそも光が非合理的な回線でADSLやケーブルのほうがまともなんじゃないの 気違い染みた大容量動画とかじゃなく手軽にネットを楽しむ適度ならね
26: 2017/11/16(木) 17:08:30.53
日本はテレホマンが足引っ張って、平均値下げてるやろ(´・ω・`)
28: 2017/11/16(木) 17:15:41.07
ADSLで実測2.5メガで満足してる俺のせいで日本が負けた…
35: 2017/11/16(木) 19:02:31.03
従量制になるとか言ってるけどそうなったら俺オワタ
50: 2017/11/16(木) 21:55:00.16
たとえば、 
 
 日本:有線50M、携帯6M 
 朝鮮:有線30M、携帯2M 
 
 として、ブロードバンドの定義を5M以上とすると、ブロードバンドの平均は朝鮮の方が速くなる。
38: 2017/11/16(木) 19:17:01.15
遅い高い従量制とか日本のインフラはぼったくり
46: 2017/11/16(木) 20:12:00.77
ネット上のデータにおける言語シェアでは日本語がめちゃくちゃ多いんだっけ?メール好きだもんな


        

この2chスレまとめへの反応
au光だが 「 Speedtest 」によるインターネット速度テスト
ダウンロード 72.1Mbps
アップロード 27.9Mbps