
【プリウス】国沢光宏「なぜ、『プリウスミサイル』になってしまうのか?」
プリウスを巡る”ウワサ”は悪意に満ちている。昨日あたりから「プリウスミサイル」という呼び方まで出てきた。検索サイトで「プリウスミサイル」と探せば動画を含め多数ヒットします。 
 
 プリウスミサイルとは何か? 簡単に言えば「Nレンジにしてアクセルを開け、その状態でDレンジに入れたら飛び出すから危険」というもの。実際に試すと、どうなるだろうか? 
 
 本日、富士スピードウェイで『ベストカー誌』のイベントがあり、そこにプリウスやRAV4のハイブリッド車、ホンダのハイブリッド車などあったので、全て実際に試してみた。というか、この手の試験は何度もやってきたけれど、改めて様々な「意地悪試験」を行ってみた次第。結論から書くと「今まで通りのエンジン車の方がもっと飛び出します」ということになる。 
 
 そもそもプリウスを含め、ハイブリッド車に多いシフトパターン(プリウス以外のトヨタ車やホンダ車などにも多数使われている)の場合『Nレンジ』は使わない。 
 
 もっといえば、Nレンジに入れようとするには多少知識が必要。シフトレバーを『N』と書いてある方向に長押ししない限り入らないようになっている。100歩譲って操作ミスでNレンジに入れてしまったとしよう(ホンダは入らない)。 
 
 その状態でアクセルを踏むと大きめの警告アラームが鳴り、警告ランプまで点く。異常な操作だからだ。普通ならココでおかしいと思うハズ。というか警告アラーム鳴ってるのに注意しないような人は「運転」という行為は止めるべきだ。 
 
 そもそもハイブリッド車じゃないAT車など、NレンジはPレンジからDレンジに入れる時に通過します。ハイブリッド車よりNレンジの使用頻度は圧倒的に多い。 
 
 そしてハイブリッド車じゃなくてもNレンジからDレンジには、そのまま入る。Nレンジからバックギアにもそのまま入る。 
 
 プリウスの方が「Nレンジに入りにくくく」さらに「警告アラームまで鳴る」となっており、安全性は高いほど。さらにプリウスについていえば、決定的に普通にエンジン車より安全だと言える。なぜか? エンジン掛かってない時は馬力が低いからだ。 
 
 プリウスはスタートをモーターのパワーだけで行う。モーターの出力を見ると72馬力だ。しかも72馬力はエンジン掛かっているとき出るパワーである。Nレンジではエンジン掛からないため、エネルギー源は車載の走行用バッテリーのみ。バッテリーから引き出せる出力は、38馬力ほどしかない。Nレンジ状態からDレンジにしても38馬力分の加速しかしない、ということ。 
 
 プリウスと同等クラスの乗用車に搭載される1800ccなら130馬力くらいある。Nレンジでアクセル全開にしてDレンジに入れたら簡単に入り、プリウスなど問題にならないほど猛烈なダッシュをします。 
 
 参考までに書いておくと、クルマ好きからすればプリウスの弱点は「出だしが鈍いこと」である。アクセル全開でもスタートの瞬間は38馬力なのだから当然だと思う。 
 
 そんな弱点を持つプリウスが「プリウスミサイル」と呼ばれるのは専門家からすれば不思議でならない。それだけプリウス人気に煮え湯を飲まされた人達もいるということなんだと思う。 
 
 加えてプリウスは初代モデルからアクセルとブレーキを同時に踏むと、パワーを落とす「ブレーキオーバーライド」が採用されている。両方一緒に踏んだら必ず止まるようになってます。 
 
 https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20190601-00128374/ 
 
 真実 [原因解明?] プリウスミサイル状態を新型プリウスで再現、検証してみた 
 
 
以下、2chの反応
3: 2019/06/08(土) 07:02:00.47
逆走エスティマミサイルもあったぞ
17: 2019/06/08(土) 07:06:26.81
プリウスばかりだな、トヨタばかり 
 どうみてもおかしい、トヨタの車がおかしい 
 他のメーカーに乗るのがいいな
8: 2019/06/08(土) 07:04:54.30
>>1 
 なにこの提灯記事。 
 なにもわかってない。
30: 2019/06/08(土) 07:09:16.17
>>8 
 じゃあ、何を分かっているのかご説明を。
77: 2019/06/08(土) 07:16:28.74
>>30 
 面倒くさいからコレみれ 
 独特のシフトの機構そのものが問題
 
 
171: 2019/06/08(土) 07:31:47.86
>>77 
 フィットHV乗ってるけど 
 Nからはブレーキ踏まないとDにもRにも入らないわ ブレーキ踏まないでDに入っちゃう仕様は急発進の原因になるわ しかもシフトレバーにランプないからとこに入ってるか手元でわからない
121: 2019/06/08(土) 07:23:52.91
>>77 
 ミサイルしてんじゃねーかw
129: 2019/06/08(土) 07:25:07.71
>>77 
 これか 
 フィットやノートのHVシフトレバーも同じ仕様だけど Nからブレーキ踏まずにDに入っちゃうのがヤバいわ これがトヨタ仕様か!
169: 2019/06/08(土) 07:31:24.99
>>129 
 フィットHVでもブレーキ無しでNからDはできた ただアクセル踏みながらNからDにした途端にエンジンブレーキ入ったような動作して低速域から再スタートするんでロケットスタートは無理っぽい
185: 2019/06/08(土) 07:33:40.48
>>129 
 NからDに入れるときにブレーキが必要なATってある? これまで乗ったことのある車ではそんなの無かったような?
140: 2019/06/08(土) 07:26:30.95
>>129 
 ブレーキペダル踏まなくてもFIT3HVはN→D入るよ
180: 2019/06/08(土) 07:32:53.09
>>140 
 はいらねーよ 
 乗ってるからわかる 
 証拠画像あとでならいくらでも上げてやるぞ
198: 2019/06/08(土) 07:34:58.13
>>180 
 P→Dと混同してませんか
331: 2019/06/08(土) 07:50:19.68
>>198 
撮ってきたわ 
 後期型フィット3HV 

 これはNレンジからDレンジ入れた時に出る警告 
 ブレーキ踏んでないとDレンジとRレンジには絶対入らない仕様 
 ちなみにNレンジでアクセル踏んでも警告は出ないで空回り
274: 2019/06/08(土) 07:43:57.72
>>180 
 N→D 
 
 ほとんどのAT車が ブレーキ不要で入る 
 
 Pは論外だがな
14: 2019/06/08(土) 07:06:13.51
中央よりのアクセルとブレーキ→以前乗ってた車のブレーキの位置がアクセル 
ボケて昔の感覚でブレーキ踏む→アクセル踏む 
性格なのか?脳劣化か?自分は正しいと信じて疑わないからブレーキ(アクセル)が効かないと思って更にブレーキ(アクセル)を踏む 
 
 これだって
53: 2019/06/08(土) 07:14:06.64
>>14 
 プリウスに乗り換えて直ぐに起こした事故ならまだしも そういうわけでもないんじゃね
399: 2019/06/08(土) 07:59:19.17
>>53 
 年寄りってそういうもの 
 新しいことを教えられ覚えたつもりでも、いつのまにか昔のやり方をしてしまう
199: 2019/06/08(土) 07:35:22.67
>>14 
 たぶんこれ 
 踏み間違いなのにボケた頭だとブレーキ踏んでると思ってアクセルベタ踏みする 
 
 だいたい普通そんなシフトで間違えないし間違えても前進とバックぐらい それだと間違いにすぐ気付くからあんな数十秒フル加速なんてあり得ない
787: 2019/06/08(土) 08:48:19.28
>>14 
 結局軽度の認知症ってことなんだよな 認知機能の衰え
15: 2019/06/08(土) 07:06:16.31
低速域での急なアクセルの踏み込みを制限するだけでいいんじゃねーの?
21: 2019/06/08(土) 07:07:12.34
そりゃあ運転しずらいもの 
 プリウスシリーズの 
 あのシフトレバー
23: 2019/06/08(土) 07:07:44.89
>>1 
 新型でなく古い型のプリウスで試さないのか?
45: 2019/06/08(土) 07:12:28.53
>>26 
 これとシフトレバーにランプがないことが最大の原因 ホンダフィットとの違いはそこ 
 
 フィットはアクセルペダルとブレーキペダルが離れてる フィットはシフトレバーにランプが付いてて手元でどこに入ってるか確認できる
104: 2019/06/08(土) 07:20:27.55
>>45 
 どんな車でもメーター見ればどこに入ってるか分かるでしょ
150: 2019/06/08(土) 07:27:43.55
>>104 
 フィットはメーター画面とシフトレバー手元 両方ともで確認できる プリウスはメーター画面でのみ確認できる 
この違いは大きいぞ 
 大体シフトレバー操作するときはシフトレバー手元見るから
328: 2019/06/08(土) 07:49:55.09
>>150 
 乗り替わって日が浅くなければシフトレバー見てシフトチェンジするのは少数派だと思うが
711: 2019/06/08(土) 08:37:08.43
>>328 
 同感。 
 わざわざ視線を落としてみるより、ディスプレイ見た方が早いし楽だわ。
210: 2019/06/08(土) 07:36:46.37
>>26 
 ペタル位置に違和感あるな
272: 2019/06/08(土) 07:43:45.80
>>210 
 プリウスのペダル配置は欧米人用に 
 左足ブレーキを想定した配置になっている それを右足ブレーキにこだわる日本人が 運転するから踏み間違えて暴走する
308: 2019/06/08(土) 07:47:58.82
>>272 
 なるほど
324: 2019/06/08(土) 07:49:33.71
欧米は基本左ハンドルだから、>>26のレイアウトは関係ないぞ
670: 2019/06/08(土) 08:29:33.64
>>324 
 欧米ではほとんど踏み間違え起きてない
320: 2019/06/08(土) 07:49:13.05
>>226 
 この間、踏み間違い童貞脱出した 
 レンタカーの日産製キャラバンでブレーキを一瞬踏めなくなった 
 ステアリングシャフトと干渉するんだわ 
 クリープ速度で電柱に当たりそうになってすんげー焦った 運転歴30年、毎日乗って制度が出来て以来ゴールドだが、初めての経験だった
226: 2019/06/08(土) 07:38:31.92
>>26 
 他の車でもそういうのあるからな 
 箱バンとか中央よりだぞ
969: 2019/06/08(土) 09:13:29.20
>>26 
 こんなにひどいのか 
 軽のがいいとは 
 ベダルレイアウトにこだわるマツダが運転しやすいわけだ
34: 2019/06/08(土) 07:10:16.32
他にもたくさんの車種があるのに 特に軽が半分なのに、プリウスばっかり どう見ても車がおかしい、そうじゃないなら 軽や他のメーカーも暴走しないとおかしい
36: 2019/06/08(土) 07:10:29.89
一番わかりやすいようにフィットHVと比較してみろって ほぼ同じシフトレバーの仕様でこの事故率の差 アクセル周りやシフトレバー周りに問題あるからでしょ 
 なんちゅープリウス擁護記事だよこれ
39: 2019/06/08(土) 07:11:04.57
シフトレバーを昔の簡単なやつに戻すか、押せばすぐNレンジに入る緊急用スイッチを設けるか とか具体的なハードによる対応が必要だと思うわ 
 
 大体パニックになってアクセルを踏みしめてる
42: 2019/06/08(土) 07:11:52.33
>>39 
 両方踏めば解決するみたいですよ。
40: 2019/06/08(土) 07:11:44.74
個人的にプリウスが売れてるから目立ってる問題で他メーカー全ての車に潜んでる問題だと思ってる だからこそ業界で膿出せよと思ってるんだがね






        

この2chスレまとめへの反応
国沢の記事の時点で地雷
踏んでも回転が全く上がらんから、踏み間違いがわからんよな
ブレーキ踏まないとDに行けなくするのが正解だろ
実際に事故が起きてんのに、何言ってんだ、こいつ?
トヨタから金でも貰ってんのか?
マツダの画像持ってきたらアクセル右過ぎて笑ってしまいそうw
42
「両方踏めば」ってこの場合意味あるの?
スバル360「誰だ!ペダル位置がどうのこうのって文句たれてる奴は!?」
殆どの人は乗車経験が無いだろうけどこの車やイタリア車の小さい型は殆どペダルが小さくしかも左か右に極端に寄ってるから初心者は超注意しないと間違える以前にペダルを二つ踏んでしまう。
エンジン車のATはブレーキ踏まずにN→Dに入るのに、なんでプリウスだけがこんな悪意ある言われ方するのか理解できない、
俺の乗ってるコラムATなんてシフトレバー自体ほぼ見えないが何も困らないぞ、プリウスはDが右下とか手間のかかる方法になってて逆に安全だろ、普通のATはN→Dはまっすぐだぞ、プリウスより危ない
お前らウインカーレバーだって右に入ったか?って根元見るか?インパネのランプだけ見るだろーが
なんとかしてプリウスにいちゃもんつけようとしてるカス多すぎて情けないわ
> プリウスミサイルとは何か? 簡単に言えば「Nレンジにしてアクセルを開け、その状態でDレンジに入れたら飛び出すから危険」というもの。
プリウスミサイルってこういうのだったんだ。
ただ単に踏み間違えて何かに突っ込む事故のことを言ってるんだと思ってた。
普段はMTだから信号待ちとかで停車したらNにするけど、
代車でオートマ乗ったら信号待ちでもDのままだな。
アクセル踏みながらDに入れるっていう行為が理解できん。