外来語(がいらいご)とは
日本語における借用語のうち、漢語とそれ以前の借用語を除いたものである。おもに西洋諸言語からの借用であり、洋語(ようご)とも呼ばれる。
また、カタカナで表記することが多いことからカタカナ語、横書きで表記する言葉として日本に入ってきたことから横文字とも呼ばれる。
外来語の導入の理由では、物と一緒に自然に入ってきた外来語と、日本人の側が意識的に入れた外来語があると思われる。物と一緒に自然に入ってきた物とは、日本に無い物が日本に入ってきた場合に、当然それを指し示す日本語もないために入ってきた語である。
日本人が意識的に入れた外来語とは、菓子をスイーツに言い直すように、外国語で言い換えると格好良いと一般的に思われているため、マーケティングの要求などで言い換えられる語である。(wikiより)
日本由来ではなく外来語と知って驚く言葉
1位 ニヤける
若気(中国語)
2位 瓦
kapala(サンスクリット語)、「加宇良(コオラ)」(亀の甲の古語)など諸説あり
3位 ピン・キリ
pinta・cuuz(ポルトガル語)
4位 天ぷら
tempero(ポルトガル語)、templo(スペイン語)など諸説あり
5位 かぼちゃ
Cambodia(ポルトガル語)
6位 さぼる
sabotage(英語)
7位 金平糖
confeito(ポルトガル語)
8位 合羽
capa(ポルトガル語)
9位 かるた
carta(ポルトガル語)
10位 イクラ
икра(ロシア語)
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20150906/Allabout_20150906_8.html
以下、2chの反応
ジグザグ
※ Z字形・稲妻形を意味する英語zigzagからの外来語
ニヤける、サボるってそうなんか
カボチャってカンボジアなのかよ! 全然知らなかったわ
背広
※英語の「civil clothes 」
サボるはオランダの木靴が直接の語源だと思とったわ! 間に英語かましとったんか、初耳
>>16
サボタージュはフランス語経由だと思うな
如雨露は当て字すげえと思った
※ポルトガル jorro から?
ポン酢
※オランダ語の柑橘類の果汁を意味する「pons(ぽんす)」
ほうれん草のホウレンもどっか東南アジアの古い国名の中国語だよな。
ピンキリとかそもそも日本語由来だと思ってる奴いないと思うんだけど
>>29
そもそも由来まで考えないでしょ
3位 ピン・キリ
pinta・cuuz(ポルトガル語)
ピン・キリのキリは花札の桐のことだと思ってたわ。
>>33
いや、ピンキリは花札のほうが正しい
パクる
佐野る
ヘーベー。ドイツ語。
プロフィール(フランス語)
プロファイル(英語)
別の意味になってたりしてw
カルタとイクラは外来語だと知らない方がおかしいレベルだろ
>>49
カルテ(ドイツ語)とカルタは別の意味になってるな。
道路という言葉ははRoadを逆にしたのではなく 綺麗な街道で有名なポルトガルにあるドーロ市から来た
>>50
奈良時代の文献で既に道路という言葉は使ってるが?
お転婆
オランダ語のオーテンヴァールが訛った
明太子は何語なんだろう? ロシア語説が正しい?
>>56
元は中国語に、音はそのままで独自の漢字を当てた
>>56
スケトウダラを中国語で明太(ミンタイ)というからそこから付けたってこないだテレビで明太子の産みの親の家族が言ってた
リューマチかな?
>>57
rheumatismくらい中学で習うやろ
>>62
リューマチの語源はrheumatismusでラテン語だから、 中学じゃ習わないよ。
>>1
日本民族は外来語をそのまま利用する事が多いからね 相手へ敬意を払う考えがある文化だからこそ、異文化だから見下して「和名では○○」と名称変更する事も少ない
どんまい
>>65
don’t mind (気にしない)
だよな。
>>73
Don’t mind.
は英語の18世紀ぐらいまでの古い言い方で、今はNever mind. 幕末、明治時代の古い英語教科書に書いてあったらしい。
>>66
まじなのこれ?
>>76
お前、この有名な出版社を知らんのか?
>>76
かの民明書房の権威をしらんとか
ミシンとマシンは見事に別の意味に… 両方とも英語から入ったのに…
そういえば、亀屋はCome here.から来たらしいな。 英語を聞いた横浜の商人が屋号を亀屋にしたとか…
犬の名前のポチ→フランス語のpetit由来
>>77
アメリカ人がブチ模様の犬を「spotty」って呼んでたのが訛ってポチだよ
おいおい、起源起源うるさい韓国語が無いのは不自然だろ
何か出せよ
>>88
重荷
>>88
哀号
>>88
チョンガー
キムチ
ぐらい?
>>88
パク(朴)る
>>88
従軍慰安婦
>>88
ゆすり
たかり
チャリンコは韓国語
ちゃらんぽらん = ペルシャ語
博多弁の「ばってん」の語源がまだ出ていないとは
※英語「but(しかし)」ただのジョークっぽい
ユダヤ後由来言語の一部
■ミカド(帝)= ミガドル(高貴なお方)
■ミコト(尊)=マクト(王、王国)
■ネギ(神職)=ナギット(長、司)
■ミササギ(陵、墳墓)=ムトウサガ(死者を閉ざす)
■アスカ(飛鳥)=ハスカ(ご住所)
■ミソギ(禊ぎ)=ミソグ(分別・性別)
■ヌシ(主)=ヌシ(長)
■サムライ(サムライ)=シャムライ(守る者)
■ヤリ(槍)=ヤリ(射る)
■ホロブ(滅ぶ)=ホレブ(滅ぶ)
■イム(忌む)=イム(ひどい)
■ダメ(駄目)=タメ(ダメ・汚れている)
■ハズカシメル(辱める)=ハデカシェム(名を踏みにじる)
■ニクム(憎む)=ニクム(憎む)
■カバウ(庇う)=カバア(隠す)
さらにユダヤ語由来の日本語の一部
■ユルス(許す)=ユルス(取らせる)
■コマル(困る)=コマル(困る)
■スム(住む)=スム(住む)
■ツモル(積もる)=ツモル(積もる)
■コオル(凍る)=コ-ル(寒さ、冷たさ)
■スワル(座る)=スワル(座る)
■アルク(歩く)=ハラク(歩く)
■ハカル(測る)=ハカル(測る)
■トル(取る)=トル(取る)
■カク(書く)=カク(書く)
■ナマル(訛る)=ナマル(訛る)
■アキナウ(商う)=アキナフ(買う)
■アリガトウ(有難う)=アリ・ガド(私にとって幸福です)
■ヤケド(火傷)=ヤケド(火傷)
この2chスレまとめへの反応
背広は英国の仕立て屋街SavilleRowからでなかったか?
南鮮では売春という単語自体が存在しない
最も近しい意味を持つのが慰安
「慰安婦を売春婦と呼ぶな!」とか主張してるらしいが
韓国語的には慰安と売春はイコール
ハングルでは売春にトンデモない同音異義語があるので、漢字を捨てても今も慰安と表記してるはず
オチは日ユ同祖論みたいな陰謀論か。
この手の雑学スレって虚実入り混じって本当にあてにならないな。
※3
学問的には素人騙しというか、耳を引くネタに近いからね。
日本語の起源は韓国語っていう話がかつてあったろ?まあそういうことだ。
英語はいうまでもないが、ポルトガル語が意外に多いのよな。
ロシア語はいくらとかセイウチとかの海産物系、あとカンパ(元はキャンペーンと同じ)のような左翼用語。あとはフランス語ドイツ語。これも文化導入時代の成果。
蝦夷粛慎系(アイヌ語)は結構ある。古代朝鮮語もそれとなく判る言葉があるけど、これらは向こう側に文献が残ってないので峻別し辛かったり。
ウラボン