
ザリガニ
河川、湖沼、ため池、用水路など、水の流れのゆるい淡水域なら大抵の所に生息する。ほとんどのザリガニが雑食性で、水草、貝類、ミミズ、昆虫類、甲殻類、他の魚の卵や小魚など、様々なものを食べる。
 
 日本では、北日本の固有種であるアメリカザリガニ科の Cambaroides japonicusが唯一の在来種である。
 
 これに「ザリガニ」の標準和名が充てられ、これを狭義のザリガニとして扱う。20世紀初期にアメリカ合衆国からアメリカザリガニ科のアメリカザリガニ、ザリガニ科のウチダザリガニ(亜種もしくは変種にタンカイザリガニ)の2種が移入され、20世紀後半以降はこの中の1種アメリカザリガニ Procambarus clarkii が日本全土に分布を広げた。
 
 そのため、21世紀初頭の段階では単に「ザリガニ」といえばアメリカザリガニを指すことが多い。 
 
 /wikiより/
今からザリガニ食べるお!
別にびんぼうじゃないけどね、かなり綺麗な川から取ってきたザリガニを毎年たべます。
 
 お陰で俺の家族は眼鏡は必要ありません。
 
 先ずは塩水で茹でて殺します。
 その次に、尻尾だけ唐揚げにしてマヨネーズで食べます。
 
 
釧路川産だな
まあ、淡水のロブスター?伊勢海老だと思い込みましょう。
ザリガニ食べたら目によいよ!
 カラスや鳥が好んで食べるのは彼らは目が良いから、目に良いのを知っているのかもしれない。
ザリガニはもともと食用で日本に入ってきたものだからな 綺麗な川でキチンと泥抜きなどをやれば殆どエビと変わらん
ほーザリガニって食えるのか
食うとこ少ないけど処理さえキチンとしたらかなり美味
淡水で育ったからか海老に比べると生臭いよね
実際食べれると聞いたけどいざとなると引けるね
寄生虫とかおらんの?
>>10
 天然物は確率高し、なので加熱処理は必須
>>14
 死んでても一緒に食べるのは嫌だな
>>17
 そんなこと言ってるとサバもタラもイカも…ゲフンゲフン、いやなんでもない
胴体の部分はたべないけど、モンドリ(ウナギ捕獲用の罠)の餌につかう。運が良ければすっぽんやナマズが入るお!
どんな味するん?
 えびと似たかんじか?
Wikipedia先生によると、「ザリガニの食味は、淡白で癖の無い味で、食感はシャコに似ている。」らしいドブ川にいっぱいいる割に上品な味なんだな
味は、ちょっと淡水臭いエビですよ。
 
 手長エビ食べたことある?
 あれがちょっと臭くなったような感じ。サバイバル気分が味わえるから臭いの歓迎!
ふらんす料理?
目にいいなんて初めて聞いた
美味そうだなオイ
 近所のドブにいるのは食えねえんだろうな
まぁ淡水の生き物は生はダメだお!
 
 しっかり火を通したらよいが。
 
 しかしながら、ザリガニにしかない栄養があるからたまに食べるのをオススメするお!(無農薬、無公害の綺麗な川に限る)
手長エビの方が旨いやん
テナガエビってアクアリウム用じゃなかったのか
 
 みんな普段何を食ってるんだよ
>>28
 手長エビはサイズで値段変わるけど高級食材だぞ…
鯉も食べるくらいだしね 食べた事あるし
 
 ザリガニも……
寄生虫怖いお
カブトエビやドジョウがいる川ならよほど問題ない。彼らは汚い川では生きていけないから。カニカゴのなかに魚の切り身とか入れといたら一晩で12匹もはいった。(本当はウナギ狙いでした)
>>38
 いいなぁ、うちの近所じゃ漁協がうるさくて気軽にカニカゴ仕掛けられるとこないや…
おい!日本!これ以上、美しい川を汚すな!
食べてみたいけど近くにそんなきれいな川がない><
 
 うらやましい
いいなぁ
 サワガニとかザリガニとか野生のものを食べるの惹かれる
寄生虫なんか火を通したらなんの問題もない。ヤバイのは農薬や工業汚染で犯されたザリガニさん。
 
 まあ、しっかり泥抜きして、内蔵を取り出せば理屈の上では食べれるはずだが。
泥抜きってどうするの?
>>51
 真水に一晩
ザリ味噌って無いのかね
>>52
 あの味噌の部分て汚染されてる場合はそこに凝縮するんで品質保証のないものは食わない方が無難
まぁ、ザリガニ 食べる でググったらたくさん調理法は出てくるよ。ザリガニは増えすぎて生態系を壊す種類だから全部食べてください。
 
 日本ザリガニは絶滅の危機だから逃がしてください。
>>60
 そーいや
 在来種ってあんまし見ねーな
>>64
 あんまりっていうか標本以外で見たこと無いや…
日本ザリガニとのちがいがわかんない
日本ザリガニ=清流ザリガニとも言われている。アメリカザリガニより小さく、白くておとなしい。
 
 明日まで赤ワインにどぶづけです。油で揚げて、マヨネーズ付けて食べるのが俺の流儀
 
 ザリガニさんの生命エネルギーをいただくのだ
ザリガニが白いの??
>>70
 白いというか殻の色が透き通ってるイメージ。初めて見るとザリガニってより淡水エビにみえるんじゃないかな。
>>72
 マジかよ
 見てみたいなぁ
 ドブのザリガニしか見たことないや
うちの子がザリガニ取りしてる川はアメリカザリガニとニホンザリガニ両方いるよ
>>78
 北の国住みの人かな?羨ましい…
日本ザリガニはハサミが小さい。
 田んぼの用水路とかをよーく探してたらひっそりと暮らしてるよ。アメリカザリガニに占領されてしまいました。
カブトエビさんと日本ザリガニさんとサワガニさんは見逃してやってくり~!
 
 とくにカブトエビさんに至っては、俺の近所でもあんまりみなくなりました。寂しいかぎりです。
はよ(ノシ ‘ω’)ノシ バンバン
>>84
 おー
>>84
 おつ
男なら野性的に食べる
 
 ×食う
 ○喰う
 ◎喰いちぎる
美味しそう
スペイン料理で有ったなぁザリガニ!!
 
 つーか
 腹へった……
ザリガニって、探偵ナイトスクープでもたむらけんじが料理してたような…どこかの居酒屋だったか、ザリガニ料理専門的みたいなとこからの依頼だったかな!?
 
 
 探偵!ナイトスクープ 『美味しいザリガニ料理を作りたい』
 
 予備
 






 
         

この2chスレまとめへの反応
格付けチェックで、多数の大物芸能人を高級エビと騙したのがザリガニ。
テナガエビは観賞用で人気だけど唐揚げとかにして食べることもあるそうな
ザリガニ食ってみたい
でもフランス料理屋とか行くと高そうだから綺麗なとこで釣ってくるかな
埼玉と東京のどこかに綺麗なとこないかな