
プロボクサーって素人のパンチは簡単にかわせるの?
ボクシング計量会場で銃乱射、3人死傷 アイルランド
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160206-00000020-jij_afp-int
Hi-νガンダムのフィギュア買ったらバックパック一部が選択式だったんだけど…
以下、2chの反応
新宿コマ劇場前にいた元ボクサーの殴られ屋は簡単にかわしまくってたな
>>3
あの人、何処行っちゃったの?
薬師寺が渡辺二郎を判定で破ったヒルベルト・ローマンという人を絶賛してたので つべで見てみたら凄いボクサーだわ
しかも159cmしかないのに大きく見えた
基本を全く知らない変則パンチだから簡単にはかわせないんじゃねえのか?
まあ、スピードの遅さで当たることはないと思うが。
モーションデカイから余裕
まったく当たらんよ
全部当たらないというのは無理だろうけどガードしていいならクリーンヒットはほぼ無いんじゃない?
まぁそれもお互い突っ立ってパンチしますよって宣言しての話だけど…
>>7
素手だと隙間すり抜けてくるだろ
素人はモーションが大きくなるからバックステップで殆どかわせると思う。
余裕でかわせるっちゅーねん
【画像あり】皆藤愛子さん(41)、とんでもない写真をSNSに載せる
こんな感じ
>>8
ウチの会社にも元プロがいて遊びでコレやるけどホント当たらない あまりに当たらんので足使うの禁止と言ったらそれはダメと言われたな
>>8
凄いな 俺もボクシングちょこっとやってたけど、ダッキングとかスウェーって自分の攻撃と混ぜて初めて効果あるんだぜ
これって相手に自分は攻撃しないって宣言してディフェンスだけの状態でここまで避けてるんだろ?
素人相手とはいえ俺レベルの人間からしたら考えられないわ
>>8
こりゃすごいわw
絶対ケンカしちゃいけないね
>>78
喧嘩はまた別じゃね?
武器とかタックルとか 助太刀とか
>>90
ラグビー部のタックル凄いんだよね。。。
【朗報】V6、不祥事が一切ないwwwwwwwwwwww
>>94
柔道、レスリング、ラグビー 耳が潰れてる奴とは喧嘩したらいかんよね
>>96
そこらへんマジでやばいと思うわw
ボクシングはまず、勝利の美しさを確認できるスポーツだから面白い
THE BEST OF NIGEL BENN
Yuri Arbachakov
まあこれかな
まさに瞬殺
これはチンピラ同士っぽいけど
なかなかの瞬殺
拳銃最強
大学から始めた友達に当たらんかったわ
空手やってた知り合いが練習でボクシングジムに行った時の話してたけど、 マジで避けられるって言ってたな
やったことあるけどマジで当たらんよ 先読みされてる感じ
顔を狙うと当たらんだろうな ボディを狙ってれば当たるだろ
高校の時、柔道の授業で有段者と乱取りしたら 差し手争いが全く相手にならなかったのを思い出した
昔、やんちゃな奴がプロになって地元に帰ってきて。トッポイ後輩相手に 「手出さないから殴ってみな」って言って全て交わしてた。
やはり日々鍛錬している奴はどんな世界に居てもすごい。
中国のレストランで目撃された信じられない家族の映像(´・_・`)
ボクサーが素人の攻撃手玉に取れるのは リーチをコントロールしてるから
自分の意思で打ってるつもりだろうけど 実は避けやすいように打たされてる
ステップがすごいんだよ。
間合い取られてまったく届かない。 よける以前の話w
身体の直前の動きや
筋肉の動きで予想するから ほとんど当たらないよー
はっきり言って素人がプロに勝とうなんて思わない方がいい。
俺、スポーツは結構得意で、174cm・70kgのガチムチなんだけど、20歳位の時に軽量級のボクサー160cm・50kg位と喧嘩した時、即行ボコボコにされた。
マジであれは人間と言うよりも、獰猛なピットブル。
めちゃくちゃ速いし、一発顔にブチ込めたんだけどひるまないし、何より拳が硬くて重くて鋭くて、顔面がパカーンと割れたと思ったわ。
>>80
古田新太も言ってたけど、絶対勝てそうな上背の低いひとにボッコボコにされた話してたわ。 本当に強いみたいね。。。
柔道有段者に聞いたが、 得意な技の間合いに入ったら100%勝つって言ってたな。 地面が固いほど勝率も上がるらしい。
後ろから襲われた時と、複数相手は100%勝てないらしいがw
>>86
格闘家って間合いにこだわるよね
>>87
みたいだね。素人にはよくわからんがw
そいつが特に強調してたのは、相手が素人でも複数は絶対に逃げろってさ。 有名な格闘家でも複数は絶対に勝てないって。
現実は、漫画や映画みたいにはいかないらしいよ。
>>95
ほお。複数なら勝てるんだね。勉強になった。
>>100
それは本当にマレみたいだよ。石松にビビッて傍観してたんじゃね。
一気に来られたら絶対勝てないってさ。
>>102
池袋でビルの隙間に誘いこんでヤクザ8人KOして現行犯逮捕されたらしいが
>>107
まあ戦略勝ちだな。
普通の路上だと完全に負けてるじゃんそれ
軍隊だと複数戦う訓練するよ
格闘技は一対一しか試合がないけど 護身術、古い武術は武器と複数相手を想定してる
それをパニックにならず使えるかどうかは 意識して練習してるかによる 複数が役割分担してたらまずいけど 逃げること前提なら勝てなくても負けないだろう
>>111
そうだね。いかに被害無く退却できるかってのは 重要だと思う。
>>111
武術を実戦で正確に使うには胆力がいるらしいね こればかりはもって生まれた才能で 訓練では身につかないだろね 実戦では身に付く前に殺されそうだから
>>113
その胆力は戦士の才能って奴だね
二次大戦の時、ナチスはその戦士の才能を持ってる男は 全集団で5%~8%って見積もったみたい。 鍛えたら、ためらいもなく人を殺せるって基準みたい。
多数とやる場合は、まず逃げる 追いかけてきたら逃げ続けて、そのうち一番足の速い奴が抜け出てくるから、そいつから仕留める
その繰り返し
だから実戦を想定した訓練はまず逃げ足を鍛える
【動画】 まだ14歳なのにすでに37人の男に抱かれちゃった女の子wwww
この2chスレまとめへの反応
素人は自分のリーチが把握できてない。
かつ、暴力になれてないので、反撃されないと思っても、
若干、遠目からパンチを繰り出す。
抱き付くぐらいに近づいて、ショートフックが素人には一番あっていると思う。
パンチというのは見てから避けてちゃ間に合わん(目で見て体が動くのにはどんな人間も1秒かかるから)
スポーツ選手が1秒以内で反応できるのは未来予測で相手が動く前に先に動いてるからで
150m/hのボールを打ち返せるプロ野球選手がもっと目標が大きくてもっと遅い130km/sのソフトボールの球が打てないのはソフト投手の投げるボールの軌道が読めないから
ボールの大きさの差による空気抵抗と相手との投打間の距離が近いためプロ野球のアンダースローとは軌道が違うので予測ができん(もちろん練習すれば脳に軌道が刻まれて打てるようになる)
ボクサーも相手が想定の範囲で動くと避けられるがそうじゃない変則な動きだと避けられない
多対一だと当然処理能力を越えるので避けられない
プロ同士でもコーナーに追い込まないと
守り固めてる相手はなかなか崩せないもんな