
禁煙1年達成したから禁煙のメリットデメリットを書いてく
1: 2016/10/13(木)16:31:06
【実感したメリット】
 
 味覚が回復し、食欲が湧く
 女性ホルモンが増え、髭が濃くならない
 肌がベトベトしない
 服、体臭、口臭が臭くない
 怪我の治りが早い
 口がネバつかない為、喋りやすくなる
【デメリット】
 禁煙一週間は常に眠気が襲ってくる
 煙草の代わりにあれこれ食べたりするので、太る
 あれこれ食べる、飲むので結局煙草を買ってる時とさほどお財布事情は変わらない
 煙草を吸いたくない、という気持ちにはならない。というか煙草吸いたいという気持ちが永遠に続く
 ガム、飴などは代わりにならない
 
以下、2chの反応
2: 2016/10/13(木)16:33:07
太るデメリットは確実にあるだろうな
6: 2016/10/13(木)16:35:47
ちなみに禁煙前後のスペック
 
 身長170cm →170cm
 体重60kg  →67kg
25: 2016/10/13(木)16:43:47
何故に禁煙一週間は眠くなるのかというと、ニコチンが体内から抜けるときの弊害だそうな
5: 2016/10/13(木)16:35:36
そもそも喫煙を始めなければ発生しないデメリットだな
8: 2016/10/13(木)16:36:20
>>5
 それなんだよ
 煙草を吸わなければ良かったなと常々思う
10: 2016/10/13(木)16:36:45
アセチルコリン飲めば吸いたい感覚減るんじゃない?
12: 2016/10/13(木)16:37:02
>>10
 何それぇ
11: 2016/10/13(木)16:37:00
禁煙外来とかニコレットとかダメだった?
15: 2016/10/13(木)16:38:37
>>11
 禁煙外来に行くと「煙草が不味くなる薬」を貰える その薬を飲むと成る程煙草がかなり苦くなる
 
 ↓
 
 で、これやったら煙草いらんなぁとなる人間が3割 後の7割は一年以内に元に戻る
13: 2016/10/13(木)16:38:02
何吸ってたん?
16: 2016/10/13(木)16:39:11
>>13
 パーラーメント
14: 2016/10/13(木)16:38:15
>>煙草を吸いたくない、という気持ちにはならない。というか煙草吸いたいという気持ちが永遠に続く
 
 中毒から解放されると、要求が無くなる。再発防止の為に、不味いという自己暗示を与える。
17: 2016/10/13(木)16:41:02
>>14
 まあニコチン依存性の人間はニコチンが体内から抜けきったらそうなるかもしれんかなぁ
 
 だけど口寂しさに煙草吸ってる奴はずーっと煙草吸いたいなぁって思うんだよ
18: 2016/10/13(木)16:41:20
タバコを吸ったら、「美味しい」という記憶だけが残っている。実際には不味い。
 
 タバコ=美味しい、この記憶を打ち消す必要があります。
19: 2016/10/13(木)16:41:42
>>18
 どうやるの?
21: 2016/10/13(木)16:42:10
俺ももう吸ってないけどたまに吸いたくなるな
41: 2016/10/13(木)16:56:19
「タバコ=おいしい」この間違った記憶を打ち消すことがポイント
28: 2016/10/13(木)16:45:40
毎日、「吸っても美味く無い」と自分自身に言う。 
 
 毎日行う。
33: 2016/10/13(木)16:47:38
>>28
 無☆理
20: 2016/10/13(木)16:41:52
>> 口寂しさに
 
 ガムをかめばよろしい。
22: 2016/10/13(木)16:42:23
>>20
 ガムは代わりにならないよ あっても直ぐに無くなる
24: 2016/10/13(木)16:43:44
ニコチン中毒が抜けるまで、禁煙をする必要がある また、再発は1年後くらいに吸い始める。それを乗り切る必要がある。
26: 2016/10/13(木)16:44:19
>>24
 3~7日で抜けるよ
29: 2016/10/13(木)16:46:18
後デメリットのお財布事情はそんなに変わらないっていうのは「400円の消費が無くなる!」←っていうのは無いってこと「煙草の代わりにジュース飲むか…後ガム買おう…飴もー…」で結局400円近く消費することになる
30: 2016/10/13(木)16:46:18
今の時代喫煙じたいがデメリットばかりだからいいやめるのは正解
35: 2016/10/13(木)16:48:21
>>30
 いや、最初から吸わないのが正解
37: 2016/10/13(木)16:51:04
食事の後とか何気なくタバコで時間つぶしてた10分暇になってあれ?暇だなーってなるよな
38: 2016/10/13(木)16:51:36
>>37
 なるよ
 会社の休憩時間とかもそうだよ
46: 2016/10/13(木)17:06:17
俺は1年半だし、禁煙外来もパッチもニコレットも何も使わずに成功したから俺の勝ちな
49: 2016/10/13(木)17:54:21
>>46
 後何十年あると思ってるんだよぉ 一年半で何誇ってんだよぉ
50: 2016/10/13(木)17:58:36
>>49
 コツは「吸いたい場所に行かない事」だよ 頑張って
51: 2016/10/13(木)18:45:53
>>50
 今までトイレとか会社の休憩時間の時の食堂とかで普通に吸ってたから、行かないっていうことは出来ないなぁ
42: 2016/10/13(木)16:57:01
酒飲む時パカスカ吸っちゃうな
 もうやめらんねぇだろなぁ
40: 2016/10/13(木)16:54:49
アルコールとかは一滴でも飲むと振り出しに戻るんだよな
 
 ニコチンは知らんが
 
 こわいこわい
48: 2016/10/13(木)17:53:09
口さみしい・手持無沙汰でタバコを吸ってたけど 結構楽に止められた もう8年ぐらいになる
 
 >>40
 脳にお酒を欲する神経が出来てるらしいね ニコチンはそれは聞いたことない
53: 2016/10/14(金)07:35:19
煙草やめて6年経った
 体重の変化や味覚とかイッチと同じ
 
 最初の1か月、禁断症状つらい
 やたら腹が減って午前午後それぞれ間食必至(2週間ぐらいで治まる)
 
 1~2年内、吸いたい誘惑に負けそうになること多々(飲んだ時など)人が吸う姿が旨そうに見えて仕方がない、煙草を吸う夢を何回か見る
 
 完全に要らなくなったと感じたのは3年後ぐらい
 
 他人のタバコの煙が「いい匂い」→「臭い」に変わる 車の中など密閉空間で吸われると気持ち悪くなる
 
 5年目、自分の会社を全面禁煙にする
 非喫煙者よりも吸ってた奴の方が喫煙者に厳しくなるという説は本当です
 
 ソースはわし
禁煙すると、自分の何が起きるのか
・禁煙20分後 
→心拍数が減少する。 
・禁煙12時間後 
→血液中の一酸化炭素濃度が正常になる。 
・禁煙2週間~3カ月後 
→心臓発作の危険性が減少し始める。肺機能が改善し始める。 
・禁煙1~9カ月後 
→咳の回数が減少し、息切れが軽減する。 
・禁煙1年後 
→喫煙による冠状動脈性心疾患の危険性が、喫煙者の半分に減る。 
・禁煙5年後 
→脳卒中の危険性が、非喫煙者の禁煙5~15年後の状態まで減る。 
・禁煙10年後 
→肺がんによる死亡率が喫煙者の半分程度になる。また、口腔、咽喉、食道、膀胱、腎臓、すい臓でのがん発症のリスクが減少する。 
・禁煙15年後 
→冠状動脈性心疾患の危険性が、非喫煙者と同程度にまで戻る。 
http://www.lifehacker.jp/2015/05/150516quit_smoking.html





        

この2chスレまとめへの反応
煙草でこれなんだから、そらドラッグは再犯するわな。
禁煙ガーとか言っている間はまだまだ危ないな。
依存症だよね
特に何も理由なくたばこすってたもん
デメリットのことを考えずに吸い始めるのがそもそも馬鹿なんだよ
アセチルコリン飲めばってそれ受容体の話だから飲むもんじゃねぇよ
緑茶を飲めの間違いだろって
※1逆。タバコの精神・肉体依存度は色々なドラッグの中でもトップクラス。