
【悲報】日本の水道水、実は死ぬほど危険だったことが判明する…
以下、2chの反応
5: 2019/06/05(水) 09:53:46.048
塩素残ってると危険なの?
38: 2019/06/05(水) 10:43:20.743
東京の水道水は世界一なんだろ
55: 2019/06/05(水) 11:44:18.680
確かに水道水にメダカ入れたら死んだわ
61: 2019/06/05(水) 13:42:33.162
手を洗うにはちょうどいい
7: 2019/06/05(水) 09:53:55.606
>>3
美味しくないだけ
22: 2019/06/05(水) 10:08:48.185
>>3
トリハロメタンっていう発ガン性物質ができるんだってさ
4: 2019/06/05(水) 09:53:25.106
だから生水飲めるわけで
8: 2019/06/05(水) 09:56:49.450
日本とはいえ普通水道水飲むなら一度沸騰させるよね
10: 2019/06/05(水) 09:59:18.736
その量の塩素飲んでどれだけ健康被害あるかの統計データもってこないと比較できん
12: 2019/06/05(水) 09:59:56.338
13: 2019/06/05(水) 10:02:43.155
つかそんんだけ塩素残ってたら臭いでわかるだろ
15: 2019/06/05(水) 10:04:51.878
https://www.waterworks.metro.tokyo.jp/faq/qa-13.html#17
質問;おいしく水を飲むためにも塩素の濃度を下げてほしい。水道局はどのように考えているのですか。
回答; 水道水は、衛生面から塩素による消毒を行い、蛇口での残留塩素濃度を0.1mg/L以上保持ことが水道法で定められております。 東京都水道局では「おいしさに関する水質目標」を独自に定め、残留塩素濃度を必要最低限の0.1mg/L以上0.4mg/L以下としています。
16: 2019/06/05(水) 10:05:32.810
今まで大して異常なかったのにこういうの見てから発狂しだす奴
18: 2019/06/05(水) 10:06:20.282
https://www.city.osaka.lg.jp/suido/page/0000160562.html#7
Q6 水道水の残留塩素濃度について教えてください
A
水道法では、お客さまがお使いになる蛇口(給水栓)における、水道水の遊離残留塩素の濃度を0.1ミリグラム/リットル 以上保持するように定められています。
より質の高い水道水の供給を目指すため1.0ミリグラム/リットル 以下が望ましいとする目標値が示されています(「水質管理目標設定項目」)。大阪市の遊離残留塩素濃度は年平均値で0.4ミリグラム/リットル程度であり、安全でおいしい水道水を飲んでいただくことができます。な
20: 2019/06/05(水) 10:07:16.402
沸かせ
もしくは浄水器通せ
21: 2019/06/05(水) 10:08:18.730
http://www.city.fukuoka.lg.jp/mizu/suishitu/machi/003.html
残留塩素は安全なの?
残留塩素は安全です。
水道水の安全を確保するため、じゃ口での残留塩素濃度は0.1mg/L(水道水1リットルあたり0.1ミリグラム)以上必要であると法令で決められています。
残留塩素があるということは、消毒効果が持続しているということであり、水道水が安全であるということを示しています。
安全のために必要な残留塩素ですが、量が多いと塩素の臭いが強くなり、おいしく飲めません。福岡市の各浄水場では、安全でおいしい水をお届けするために塩素の量を調節しています。
24: 2019/06/05(水) 10:09:57.715
雑菌より塩素の方がいい
26: 2019/06/05(水) 10:11:05.993
じゃあなんで平均寿命世界トップクラスなの?、はい論破
28: 2019/06/05(水) 10:15:44.381
0.4mg/L 超えると臭いでわかる
0.2mg/L 以上ないとサルモネラ菌が繁殖する
30: 2019/06/05(水) 10:23:19.333
クロラミンとか使ってあまり臭わないように努力はしてるみたい
31: 2019/06/05(水) 10:25:04.694
水道屋さんだから残留塩素が薄い方が問題って感覚だったわ
33: 2019/06/05(水) 10:28:48.532
上限値が書いてないってだけじゃん
34: 2019/06/05(水) 10:32:19.122
上限は1.0mg/lやで
浄水水質基準とはべつに水質管理目標設定項目というのがある 日本の役人は何でも面倒くさく項目を増やして複雑化して、逃げ道作ってるんや
無知で騒ぐなや
29: 2019/06/05(水) 10:22:09.572
お前ら遠回りにシティーボーイ自慢すんのやめてくれる?
35: 2019/06/05(水) 10:37:14.151
化学屋だけど発ガン性物質って結構定義適当だからそんなに神経質になるなよ ベンゼンとか素手で触っててもガンになる訳でもないし
37: 2019/06/05(水) 10:42:43.167
>>35
そういや最近ダイオキシンって全然騒がれなくなったな 一時期焼き魚の焦げすら騒いでたのに
36: 2019/06/05(水) 10:38:52.137
しかも、水質基準は生涯を渡って摂取し続けた場合だからな
40: 2019/06/05(水) 10:46:47.688
でも臭さで言うなら琵琶湖を水源にしてる関西の水道水は臭い
46: 2019/06/05(水) 10:55:24.399
浄水器買いなよ
https://amzn.to/3NmcaPS
48: 2019/06/05(水) 11:00:19.288
気になるならミネラルウォーター飲んだらいいのに
41: 2019/06/05(水) 10:48:31.969
この世の99%の人間は何したって必ず死ぬんだからどうでも良い
42: 2019/06/05(水) 10:49:19.576
>>41
犯罪者の100%は水道水飲んだ経験があるしな
9: 2019/06/05(水) 09:58:52.350
日本の水を飲んだ人間の死亡率は100%
32: 2019/06/05(水) 10:25:41.749
>>9
実は酸素を吸ったやつも致死率100%なのは内緒な
この2chスレまとめへの反応
胃液のph値考えたらその程度どうでもよくなるな
ショッピングモールとか近くにある家は無料でミネラルウォーターもらえるし気になるやつは引っ越しするとええ
金町とか昔は多く入れてたが浄水場が改善されて減らしたんではなかったか
川崎だの横浜は元々少ない
東京も浄水施設の発展でかなりマシになったけど、昔の多摩川の水質ってガンジス川レベルの汚染レベルやったしな
そりゃ水も薬品臭くなる
あと塩素関係なく貯水槽あるマンションとかはだいたい不味いよな
塩素を入れなかったら、乳幼児の死亡率はすごかった。
日本人はもともと井戸の水を使うから、日清戦争でも日露戦争でも、水を媒介した病気で敵のたまにあたってなくなる兵士よりもたくさん亡くなった。
貯水槽の水がおいしいとかおいしくないとか。水温の差じゃないか?
日本は地震他の災害で水が止まることもある。そういうとき、貯水槽には飲める水が何トンも確保されている。コンビニでペットボトルをいくつ買っても、貯水槽にはかなわない。
災害対策上は貯水槽は有効だと思う。
神経質すぎて草
ちゃんと消毒してる証拠だろ
塩素を嫌がってカビの入った水飲んでたら本末転倒
浄水器の出口 塩素無いから 菌だらけ
消毒された水が嫌とか、バイ菌かな?
そんなに嫌なら水たまりでも啜っていればいいのに
水道水で死者出てんなら事例持って来いよ
たいてい1.0を超えないように調節されてるし水質事故には事業者は当然敏感だから気にしなくていい。ただ都道府県市町村によって設備の良さや役所と委託会社従業員の意識や経験値のレベル差は大きいから運良くいい町に住めたらいいね。
残留塩素なんかコップに汲んで数分置いとけば飛ぶじゃん
ホントに心配なら試薬があるから試してみそ
水質基準では上限はないけど、管理目標設定項目で1.0mg/L以下とされているし、美味しい水の要件と言う研究では0.4mg/L以下が望ましいと周知されているから、普通水道で残留塩素を青天井にする事業体なんてないぞ。
日本人のガン死増えてる。塩素は塩素ガスで吸入するほうが効果的。風呂、シャワーサイコー!
4年前のスレ今更張ってるどうするよ
なんで日本の水道が高品質なのか出羽守は足りない頭使って考えろよな
多摩川の上流に秋川があり高月という場所に浄水場が有るけど
取水している露天の貯水場は虫が入ったりしているけど点滴している
薬品は希硫酸でこれには驚いた。
やばいのに飲める日本の水道水
やばくないのに飲めない欧米の水道水
そういうことにすると儲かる奴らがいるからな
Googleで検索するとアフィブログばっかり上位に並ぶのと同じ
ダイオキシンが騒がれなくなったのは
ダイオキシンで毒殺狙って大量に飲ませたら
具合が悪くなっただけって事件があってダイオキシンを調べ直したら
動物実験で使っていたモルモットがダイオキシンに対して耐性が特に低かった事が分かったんだよ
でも今でもダイオキシンを根拠に騒ぎ立ててる連中っているんだよね
塩素量を減らすとお前らが笑った韓国みたいに赤虫湧いてくるけどそれでいいの?
中空糸膜使ってるところ以外はどうやっても虫が混入する、っていうか混入してる
塩素で大きいの殺して小さくて透明なのは目立たないだけ
それより麻生がアメリカのCSISの会議で日本の水道事業を民間(外資)に売却しますと講演したほうが大問題だよ。日本国の国民が払った血税使って整備した重要インフラを売って日本国民が得をするって思えるのか?バイ コク的発言だと思う。
日本人はきたねえ錆とカルキだらけの虫入り配管の水飲んでんやぞ
無知だった頃は常温で水置いて飲んでたわ
それとか夏場でも火を入れてれば大丈夫って事でカレーを4日くらい食べたりしてたけど
当たった事はないから食中毒がどんなものなのか全然分からん
塩素もタダじゃねぇし健康問題になったら当然責任を追求される
それなのに無駄に高濃度で投入すると思うか?
※3
地方の工場排水とか流れ込んでるからな
高度成長の負の面だわ
でも日本で重度アトピーのワイが海外に行くとだいぶ軽快するで
その塩素入りの水を今までどれだけの期間飲んでると思ってるのか、
何十年も飲んでるのに他の国より寿命が長いんだから塩素の影響など些細な物だと言うことくらい論理的に考えればわかること。
不味いなら浄水器でも使っておけ。
水道法だと蛇口での残留塩素が決まってるんや。
でも残留塩素って水道の長さに応じて下がっていくから、水道管がめちゃくちゃ長くなると、塩素を大量に入れて保たせるんや。
ただ、そうなると浄水場から出た直後の水道水はめっちゃ塩素濃くてカルキ臭くなるんや。
近距離用と遠距離用で水道管を分けたり、中継するポンプ場で塩素を入れ直す方法もあるけど、そんな金を持ってない自治体も多いんや。
※28
今は効率化だの何だの言って水道を広域化してる。
愛知県の工業用水の問題を考えればわかるように、小さな浄水場を廃止すれば効率化はできるが、大災害の時に、市町村超えて水道が止まる。
水道水に文句言う奴
↓ミネラルウォーター購入
↓都会はCO2舞いまくってるからと田舎暮らしを始める
↓スーパーの商品も危ないと自家栽培で自給自足
↓ワクチンも接種せず
↓これで老後も安心して暮らせると自負
40代に交通事故で他界
>確かに水道水にメダカ入れたら死んだわ
絶対それ空気ポンプ使わなかっただけやろ…
> じゃあなんで平均寿命世界トップクラスなの?、はい論破
水道が整備されたのって戦後だよね。仮に影響が出るとしたらこれからでしょ。
俺アパート住まい、貯水タンクの中に何が入ってるか分からないから浄水器を通した水しか飲めない
塩素とかより貯水タンクとか水道管
の管理の方がやばいと思うの
塩素の致死量(推定)が幼少児で15~30mg/Lだから子供に37L~75L一気に飲ませると危ないの!?
キャーコワーイその前に水中毒で死ぬわw
水道水だから短命とかあれば海外と国内のペットの寿命やガン率の比較ですぐバレると思うけども。
※32
戦後何年経ったと思ってんの?いま昭和30年代か?
もう影響も出尽くして、第1世代が死んでるところ。その第1世代が長寿命。
な?
やから逆浸透膜にしとけ言うたやろ?
ワイ言うたよな?
水道水で死んだヤツいないのにこういう記事って定期的に上がるよね
※32
戦後何年経ってると思ってるの?
しかも戦中なんて泥水、雨水飲むような時代だし
その前は井戸水で重金属問題
現行水道水と合わせ技で水飲んでても長寿なんだぞ
逆云うと変に気にし過ぎの繊細な方々が この先どうなるのかが
問題なんだけどな もう一部では耐性がなくて弱いような
現象も起きているから 意識高いと長生きできないかもな
法令や、水道局の自主的な規制で上限があるのに日本に統一した上限がないってだけで
「日本は上限が無いんですう」って言い方はどうかと思う
悪意を感じる