
【朗報】彡(゚)(゚)「鍵閉めたっけ?ガス閉めたっけ?」全て解決するアイテムが見つかる
彡(^)(^)

以下、2chの反応
3: 2020/07/28(火) 08:39:16.54
ほんまにチェックしたか…?
70: 2020/07/28(火) 08:45:03.92
>>3 
 絶対こうなる
221: 2020/07/28(火) 08:59:30.89
>>3 
 これ
4: 2020/07/28(火) 08:39:18.12
これ前回の結果じゃねぇ?
5: 2020/07/28(火) 08:39:32.64
確認してから動かしたっけになるから無駄でしょ
7: 2020/07/28(火) 08:39:38.67
どっちやっけ…ってなりそう
6: 2020/07/28(火) 08:39:35.19
昨日チェック戻したっけ…?
12: 2020/07/28(火) 08:40:22.72
>>6 
 戻したかどうかチェックするやつ作れば解決やん!
16: 2020/07/28(火) 08:40:47.91
>>12 
 彡(゚)(゚)こっちリセットしたっけ……
10: 2020/07/28(火) 08:40:01.65
結局解決しそうになくて草
18: 2020/07/28(火) 08:41:00.65
これは発達御用達
19: 2020/07/28(火) 08:41:02.67
こんなもん持っとったらボケとるいう指標やろ 
 他人が判断するためのツールや
21: 2020/07/28(火) 08:41:15.83
なおキーホルダーをつけたこと自体忘れる模様
26: 2020/07/28(火) 08:41:32.69
言うほどガスの元栓って閉めるか?
100: 2020/07/28(火) 08:47:53.07
>>26 
 飲食店なら閉めとかないとお偉いさんに怒られちゃうぞ⭐
288: 2020/07/28(火) 09:06:37.87
>>26 
 最近リフォームしたけどむしろ閉めたらあかんって言われたわ
20: 2020/07/28(火) 08:41:03.90
これ自分でやってたら何の意味もないよな 
 センサーつけとけ
39: 2020/07/28(火) 08:42:44.59
>>20 
 これええと思う 
 IoTとかでスマホで締めたか確認できるようにしたらええねん 特許取ったろかな
52: 2020/07/28(火) 08:43:44.82
>>39 
 もうあるぞ 
 というか学生の発明コンテストみたいなのすると絶対出てくる
139: 2020/07/28(火) 08:51:42.55
>>39 
 一大ジャンルとしていろいろ売っとるで
121: 2020/07/28(火) 08:50:15.24
普通こっち使うよね 
https://amzn.to/30XMPFn

147: 2020/07/28(火) 08:52:18.54
>>121 
 これだな
196: 2020/07/28(火) 08:57:38.28
>>121 
 あれ閉めたときの色どっちやっけ…?
238: 2020/07/28(火) 09:01:43.10
スマートロックっていまいち認知度低いよな 
 後付出来て2、3万なのに 
 
248: 2020/07/28(火) 09:02:49.10
>>238 
 スマホ失くしたら帰れんやん
261: 2020/07/28(火) 09:03:40.07
>>248 
 当然普通の鍵も使える
13: 2020/07/28(火) 08:40:32.45
監視カメラで直接見ろよ
22: 2020/07/28(火) 08:41:21.48
閉めたらヨシ!で解決や
33: 2020/07/28(火) 08:42:21.09
去年引っ越してったけどワイの隣の部屋のやつドア鍵締めたあと何回もガチャガチャガチャガチャやってたわ 下手したら5分くらい
163: 2020/07/28(火) 08:53:42.48
玄関とか車のカギをガチャガチャ 
 料理終わった後は火を消したか、冷蔵庫を閉めたか、この辺は何度か確認してまうわ 強迫性障害とかそれに類する物やろなって自覚してるけどやめられん
35: 2020/07/28(火) 08:42:38.40
一時期まじで悪化して毎日鍵閉めたか確かめてる動画撮ってたわ ほんで通勤中電車でそれずっとみてた
46: 2020/07/28(火) 08:43:20.99
>>35 
 ホラーやん
278: 2020/07/28(火) 09:05:57.96
>>35 
 こっわ
132: 2020/07/28(火) 08:51:04.77
>>35 
 まあ確実ではあるよね撮影日も書いてあるし
318: 2020/07/28(火) 09:10:04.82
>>35 
 それずっと見ててなんかあるんか? 
 そもそも見てる時何考えて見てるんや?
331: 2020/07/28(火) 09:12:27.89
>>318 
 鍵閉めた 確認。念のためもう一度見るぞ 
 鍵閉めた 確認。あれ?今閉めたな?? 
 もう一度見たい 
 あ、閉めてる閉めてる。 
 
 数分後また不安で見直す
338: 2020/07/28(火) 09:13:35.59
>>331 
 見る限りこのスレで一番深刻
360: 2020/07/28(火) 09:16:07.97
>>331 
 やば… 
 見てるそばから忘れるんか? 
 もう重度な記憶障害やん 
 手帳もらえるんちゃう?
384: 2020/07/28(火) 09:19:27.18
>>360 
 今年に入って在宅3ヶ月やって大分落ち着いたし 
 親も定年で仕事やめて家にいるから鍵閉めなくても大丈夫になって安心 社用スマホ確認は相変わらずやけど
406: 2020/07/28(火) 09:22:07.16
>>384 
 いや仕事のことでそうなるから意味無いやろ 
 いくら在宅でもそれ仕事確認のが多過ぎて仕事全然進んでいかんのやないか?
421: 2020/07/28(火) 09:25:49.56
>>406 
 ノートに書き留めて常にチェックしとる 
 そんなに支障はないと思う。でもメール送ったら後に極度の不安に襲われるで
424: 2020/07/28(火) 09:26:41.71
>>421 
 なんか生きづらそうやな 
 まあワイやないし別にいいわ 
 頑張って
369: 2020/07/28(火) 09:17:40.13
>>331 
 強迫神経症や 
 ワイと同じ
452: 2020/07/28(火) 09:30:28.73
>>35 
 病院に池
161: 2020/07/28(火) 08:53:31.50
発達的には「全部大事」だからな 
 んで結局全部は無理だからなんか忘れる
218: 2020/07/28(火) 08:59:13.25
逆に全く気にしない 
 そして実際に忘れてる事も多い 
 
 そういうのも発達障害とかの例やと思うわ
226: 2020/07/28(火) 09:00:07.58
発達障害は忘れるだけで不安にならんやろ
230: 2020/07/28(火) 09:00:43.63
>>226 
 なるぞ 
 二次障害や
239: 2020/07/28(火) 09:01:44.50
>>226 
 いろいろ忘れたりやらかしたりした後に鬱になる経験が多いから気にしまくりや
113: 2020/07/28(火) 08:49:40.65
チェックリストをちゃんと埋められる程、ズボラな性格じゃなかったら そもそも鍵締め忘れないんだよな
https://amzn.to/30bBQJ7

127: 2020/07/28(火) 08:50:45.01
>>113 
 ズボラとかそういうのじゃなくて強迫性障害やろこれが必要なの
114: 2020/07/28(火) 08:49:50.44
ワイ「本当に盗まれて困るものなかたか…?」
116: 2020/07/28(火) 08:49:51.43
問題が増えそう
356: 2020/07/28(火) 09:15:18.19
隣の奴が外出する時毎回ドアガチャガチャ5分ぐらいしてるんやが 
 これも同じ症状なんけ
367: 2020/07/28(火) 09:16:45.84
大体やけど 
 閉めたっけ?って思い出すときは閉めてる 
 何も思わない時ほどわすれとるで
373: 2020/07/28(火) 09:18:00.64
こういうのってどうやって治すの?
376: 2020/07/28(火) 09:18:30.85
>>373 
 治らないやろなぁ
382: 2020/07/28(火) 09:19:16.28
>>373 
 ほっとけば治る 
 めんどくさくなってどうでも良くなるから
172: 2020/07/28(火) 08:54:57.15
強迫性障害は無視するのが1番やで 
 脳のバグにいちいち構ってるとバグが成長して治らなくなる
206: 2020/07/28(火) 08:58:05.41
>>172 
 確認したくてもしないようにするって事か? 
 まぁワイはずっと頭の中に付いて回るって程ひどいわけやないからそうしたほうがええんかな
223: 2020/07/28(火) 08:59:38.75
>>206 
 それで合ってる
280: 2020/07/28(火) 09:06:00.42
>>223 
 不安感が増して悪化するなんて話もあるけどな 
 それよりも確認行動をちゃんと形式化して無理の無いレベルで安心感を得られる方法を作ったほうがいい 
 という事を言う人もいる
389: 2020/07/28(火) 09:19:40.79
ワイは火災保険と泥棒保険に入って 
 燃えても良いや、盗まれても良いやの精神になったら 強迫観念消えたわ
499: 2020/07/28(火) 09:37:20.35
鍵を閉めたら問いただしてくる人格を脳内で作るといいぞ 
 話し相手にもなる
510: 2020/07/28(火) 09:38:45.32
ワイ(鍵締めたっけ……まあえっか!) 
 この精神でいけ
431: 2020/07/28(火) 09:27:46.99








        

この2chスレまとめへの反応
アナログな手段では指を差して声を出して確認(指差し確認)。
工事現場や輸送業界でも使われてる実績のある手段。
それ以外だと究極にはSwitchBotだな。忘れるとか言う前にスマホで開閉できる
(スマホを忘れたら終わりだが)。
鬱状態になると記憶力や認知力が著しく低下する
自分がさっきやったことすら分からなくなる
そこまで疑うなら最早病気だから手の打ちようがない
一生迷ってろ