
認知症になりやすい鞄の中身
(1)イヤホン
(2)スマートフォン
(受動的な使用を中心とした場合)
(3)たばこ
(4)甘い飲み物のペットボトル
(5)”ウコン系”などのサプリメント類
「酒の飲みすぎ前提」で摂るサプリ
(6)書籍や資料など勉強するものが一切ない
かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
https://www.newsweekjapan.jp/stories/lifestyle/2025/10/573281_1.php
以下、2chの反応
4: 2025/10/10(金) 07:48:23.72
遺伝だろ
5: 2025/10/10(金) 07:49:59.07
スマホで将来ということは既に因果関係が解明できてるのか
統計で相関なんて次元ではなくて
9: 2025/10/10(金) 07:53:08.40
パン食べたたことのあるやつの10割が死ぬみたいなデータやめろや
10: 2025/10/10(金) 07:53:35.80
>>6
受動的って書いてるだろガイジ
13: 2025/10/10(金) 08:00:37.58
>>6
イヤホンは半数切ってんじゃないか
いま見渡したが一番使いそうな電車内ですら2割くらいしかイヤホン使ってない
19: 2025/10/10(金) 08:05:10.59
>>6
春日「全員が全員音楽聴くと思うなよ」
3: 2025/10/10(金) 07:46:02.74
認知症になりたくないなら楽器やれ
頭で考えて指先使うことせんとボケるで
57: 2025/10/10(金) 09:21:23.98
>>3
確かに編み物してた婆ちゃんは
ボケんかったな
64: 2025/10/10(金) 10:15:58.71
>>3
ゲームしてるわ
12: 2025/10/10(金) 08:00:18.59
YouTube垂れ流しはボケる
17: 2025/10/10(金) 08:03:26.69
>>12
しかも本人は賢くなった気でいるからタチが悪い
14: 2025/10/10(金) 08:00:51.38
俺の周囲の難聴を抱えてるお年寄りは誰一人ボケとらんぞ
あと俺もノイキャンイヤホン鞄に入ってるけど何も聞いてない
地下鉄とか環境騒音が大きいときに使ってるだけだけど、大音量で音楽聴いてるのと変わらんのかね?
レッテルな気がするけどな
81: 2025/10/10(金) 13:06:57.58
>>14
レッテルつうか、イヤホンで常時大音量で聴いてるって条件の常時大音量を抜くという雑なことをしたって感じかも
18: 2025/10/10(金) 08:04:06.31
イヤホンは脳へのダメージあるからな
特にノイズレスはさらに危険だな
環境音を遮断するのはよくない
20: 2025/10/10(金) 08:07:45.06
カバンの中身なんかより血圧降下薬服用している人が認知症になりやすいと思うんだが
21: 2025/10/10(金) 08:08:32.76
カバン持ち歩かないわ
23: 2025/10/10(金) 08:11:34.56
イヤホンを受動的以外にどう使うんだ?
ハンズフリーってことか?
26: 2025/10/10(金) 08:14:37.26
こんな何のエビデンスもないゴミ信用する奴が認知症
22: 2025/10/10(金) 08:10:24.43
長生きして認知症になるのと
認知症になる前に早死にするのと
どっちがいいんだろう
25: 2025/10/10(金) 08:14:09.59
>>22
周りの人のことも考えるとやっぱり後者
27: 2025/10/10(金) 08:15:11.59
要は、
—
難聴に気を付けよう
スマホでSNSにハマって鬱になるのはダメ
但し頭使うのはいい
たばこ、甘い物、酒はよくない
—
ってことでしょ?そう書けよ…
28: 2025/10/10(金) 08:15:57.42
>>27
あと運動するのもいい、か
これは鬱を避ける効果もあるのかもね
29: 2025/10/10(金) 08:17:42.42
音楽を嗜む老人はボケにくいってのもあったぞ
31: 2025/10/10(金) 08:27:25.55
俺は全部ポケットに入れてる(ドヤッ
33: 2025/10/10(金) 08:28:59.20
スマホしかないわ
スマホもネットで調べ物や書き込みとゲームでしか使わんからな
受動的って着信、メール受信、SNS通知待ってるだけとかのことかぁ?
酒は飲むけどそれ用のサプリとか自分で買ってまで飲んだことないわ
試供品やお試しクーポンで貰って飲んだことあるけど何も意味なかったしなぁ
40: 2025/10/10(金) 08:36:11.52
難聴と認知症とかはエビデンスありそうだけど、スマホなんか最近普及したのにエビデンスあるのかね
50: 2025/10/10(金) 08:56:38.32
なるほど、うつ病ね
スマホが普及した途端にブータンの国民幸福度が急低下したってね
53: 2025/10/10(金) 09:01:16.39
酒とタバコを取り上げないマスゴミ
55: 2025/10/10(金) 09:19:38.46
鞄に酒ぐらい入ってるだろ
44: 2025/10/10(金) 08:48:11.53
うちの親は全て当てはまらないけど60代で認知症になって早死にした
寿命も病気も性格も何をしたところで遺伝に比べれば誤差レベルだと思っている
47: 2025/10/10(金) 08:51:53.10
>>44
脳腸相関は結構ありそうだから、遺伝と諦めず、腸内環境を整えることは試してもいいと思う。
56: 2025/10/10(金) 09:20:19.13
ボケたくなかったら一人になるな
ペットでも良いからリアルに生きてる対象を作れ
73: 2025/10/10(金) 12:11:15.12
>>56
AIの需要が高まっている今こそシーマンとかAIBOの需要があると思うんだ
68: 2025/10/10(金) 10:23:58.51
タバコはドパミンの分泌を促進するから
むしろ認知症を抑える効果があるだろ
70: 2025/10/10(金) 10:28:03.76
>>68
実際調べたら認知症になってる人多かったです、というコホート研究の話だからなあ。
>>約96万人のデータを扱った大規模な研究では、喫煙者は非喫煙者と比較して、認知症リスクが約30%増加することが報告されています。
66: 2025/10/10(金) 10:19:40.73
聴覚完全遮断すると頭狂うらしいな。生まれた時からの聴覚障害者ってどうなんだろ?昔は統失と同じ扱いでキチガイ無罪の枠に入ってたみたいだけど。
83: 2025/10/10(金) 13:19:27.76
静かな部屋でイヤホンから80dBの音楽を流し続けたらうるさくて音量下げるとは思うがな
持ち歩くのが悪いというより、つい音量を上げてしまうような電車内とかの場所を避けて耳を休めながら使えば良い
91: 2025/10/10(金) 16:31:24.80
急に片道2時間以上の出張になったりするからノイキャンイヤホンは必須。
モバイルバッテリーは会社に常備。
あと、片道30分くらい歩く時もあるから晴雨兼用折り畳み傘。
94: 2025/10/12(日) 07:10:11.91
財布、スマホ、イヤホン、充電ケーブル、鍵、ミンティア
36: 2025/10/10(金) 08:31:08.69
ウンコ系のサプリ?てずっと見てたらウコンだったブルーベリーのサプリ飲んでくる
ブルーベリー・ビルベリーサプリメントの売れ筋ランキング
72: 2025/10/10(金) 10:45:54.64
認知症ってバック持つんか? (´・ω・`)
74: 2025/10/10(金) 12:12:57.26
仕事中は耳に常に骨伝導ヘッドフォン付けて電波ソング聴いてるんだが
もうこれ無いと気が狂いそうなもんで
75: 2025/10/10(金) 12:20:04.74
8年もかけて色んな年齢のサンプル使ってるんだったら
単に加齢による認知症を発症したような気がするけどな
こういうのってスパコン使って今わかってる範囲でシミュレーションしたほうがまだ信憑性が高いと思う
80: 2025/10/10(金) 13:03:31.73
スマホで何してるか次第じゃね
その中でも大半がダメってことだろうけど
この2chスレまとめへの反応
ないない。性格やで。
利己的に行動してる奴がまじでなりやすい。
自分の家族におったら認知症保険に入れとけ。
他人のことに気を遣ったり頭を動かさんから呆けやすい。