「親はいらない、捨ててしまおう」親を捨てると言う選択…自分を犠牲にしてまでする介護に意味はあるか
親を捨てる 自分を犠牲にして親の介護する必要あるのか
介護費用や、徘徊老人による事故の賠償責任など、老いた親を持つ子供に降りかかるコストとリスクは大きな社会問題となっている。この難題に対し、新著『もう親を捨てるしかない』で「親を捨てる」という衝撃的な問題提起を行なったのが、宗教学者の島田裕巳氏だ。
島田氏は著書の中で、2015年11月に起きた「利根川心中」に触れている。埼玉県内を流れる利根川で81歳の妻と74歳の夫の遺体が発見され、47歳の三女が「母親に対する殺人、父親に対する自殺幇助」の疑いで逮捕された事件だ。三女は認知症の母の介護に疲れ果て、病気で働けなくなった父から「一緒に死のう」といわれ、一家心中をはかったと供述した。
島田氏は家族主義の限界を指摘、こうした絶望的な状況下でも介護殺人に至らないために、島田氏は非難を覚悟のうえで「親を捨てる」ことを提案したのである。介護殺人予備軍にならないために、島田氏は「精神的な“親捨て”をしておく必要がある」と指摘する。
「私は17歳の時にそういう事態に直面しました。父が勤めていた会社が倒産して家を失い、一家で借家住まいをしていましたが、父がつてを頼って大阪で働くようになると一家で大阪に引っ越しました。しかし私は公立の進学校に通っていたこともあり、ひとり東京に残って賄いつきの実質3畳半の下宿で生活することになった。
それ以来、私は親とは暮らしたことがありません。一度親元を離れた以上、再び戻ることはできませんでした」
どこかの時点で子供は親離れをしなければならない。だが、親離れをした後でも、否応なく子供に降りかかってくるのが「親の介護」という難題だ。
島田氏は「子供は親を介護しなければならない」という価値観の根幹にまで鋭い視線を向ける。
「そもそも“親孝行”という考え方は中国から流入してきた儒教思想で、決して普遍的な価値観ではありません。今はその価値観を支える社会基盤である“受け継がれてきた家”がなくなっているから、親孝行を実践しようとしても無理なのです。育ててもらった恩はあっても、果たして自分を犠牲にしてまで親の介護をする必要があるのか。根本から問い直す必要がある」
http://www.news-postseven.com/archives/20160607_418319.html
以下、2chの反応
数千万とか貯蓄があれば話は別だけど金が無ければ共倒れになるだけ。
「子供はいらない、捨ててしまおう」子供を捨てると言う選択…自分を犠牲にしてまでする教育するに意味はあるか
どっちも文句言わずやれ
>>4
じゃあ産むなよ
>>4
それ義務の度合が違うだろ
>>4
じゃあ産むな、で終了
子供は産まれる産まれないを選べない 親は産む産まないを選べる
出産罪が出来るべき
親に育てられたんだから最後くらい見てやれよ 親が死んだあと仕事などないから安楽死制度を作れば問題ない それがない現状、自殺するしかないからな
恩を仇で返すとはこのことか
感情的には抵抗あるけど、仮に自分が親だったら自分か子供どちらかしか助からない場合は子供を優先した方が合理的だよな。(36歳 家事手伝い男性)
なんでこの学者は『親を捨てる』という解釈になるんだw
親は親 子は子の人生だろ 老後など親自身の問題だ
>>14
それな
自分のことは自分でやるわ
>>45
自分のことを自分でやれなくなるから社会問題になってる 自己責任じゃ済まないんだよ
>>48
何言ってんだ
人生など究極の自己責任だろ 親が年老いてワガママ言ってきたら言い返せよまたは言い聞かせろ 老いて依存心が強いってどんな人生歩んできたんだよ
親の介護と自分や子供の未来を天秤にかけなきゃならなくなったら、さっさと親を捨てた方がいい 法的にも親の扶養義務をはずすべきだ
>>16
相続放棄とワンセットでね。
家裁が大忙しになるな。 実際にこの制度がスタートするまでに50年くらいかかりそう。 50年という数字に根拠はないが。
毎日夫婦喧嘩するわ、そのイライラを子供の自分にぶつけるわで最悪の両親だった その両親も70過ぎて弱ってきたの機に、2世帯住宅にしようと提案があったが、 「土地も金も何もいらないから介護もしない」と縁を切った
>>17
正しい選択です
>>17
行政が民法877条をたてに迫ってくるぞ。 相続放棄は勝手にやれ。
長生きし過ぎなんだよね・・・
子どもの人生削ってまで生き延びたくは無いだろ 訳わからんくなる前に自決できるシステム求む
>>19
親の介護のために子どもが仕事も結婚もできないとか本末転倒だよな 親を大事にするあまり子孫を残すという本来の目的が果たされなくなってる つーか老後の面倒を見させるために子供を産むべきみたいな価値観がすでにおかしい
>>90
それは晩婚化が悪いのであって介護が悪いわけではない 昔のように20代前半までに結婚してれば親の介護が必要になる頃には孫も成人になる頃まで育って介護負担も大幅に減っていた
全ての悪循環を作ったのは晩婚化なのだよ
>>98
42年間ずっと少子化だけど
>>102
つまり女を高学歴化させ晩婚化を推し進めていた風潮が間違っていたということさ
>>107
42年だよ?
当時20歳の人が今62歳だよ ずっと少子化なんだけど学歴もクソもないよ
>>98
結局若者が悪いのか
老害がいつまでもいつまでも無駄に医療費を食い潰して長生きしてんのが悪い
>>104
今の若者はむしろ犠牲者だろう 親の世代から高学歴化を押し付けられ大学卒業して就職し一人前になるまで結婚するのは馬鹿者という風潮を植え付けられた
20代後半になってからようやく結婚相手探しだぞ 人間の耐用年数的に20代後半はもう子供を産み終える時期なのになw
>>104
年寄りが年寄りになってからそういう社会を作ったわけじゃないぞ 若い時からそういう社会になるようにしてきたから、今があるんだぜ?
文句ばっか言ってないで、自分も年寄りになることを理解したうえで、20年後30年後の社会のために行動しろよ それができないって言うのは今の年寄り以下の低脳と自ら晒すだけのことよ
>>104
無駄に医療費を食いつぶす年寄りがやっかいなんだよな 飲酒喫煙暴食運動不足で不摂生しながらやれあそこが調子悪いここが具合悪いと病院を梯子して 薬を山程飲みまくってる その医療費の負担がハンパない 病気や老化なら仕方ないが明らかに本人のせいだろって奴が多すぎ
>>98
それもあるけど
要介護の状態で長生きする年寄りが増えたことや核家族化も事態を深刻化させてる
昔は寝たきりになったらどんなに長くても数ヶ月で死ぬのが普通だったし 大家族で分担が出来たから家庭での介護も可能だった 家庭で介護しろってのがもう時代にそぐわないんだよ
実際難しいよな
そうか、あかんか
「最後の親孝行に」
片桐被告はこの日、車椅子の母を連れて京都市内を観光し、2月1日早朝、同市伏見区桂川河川敷の遊歩道で
「もう生きられへん。此処で終わりやで。」などと言うと、母は「そうか、あかんか。康晴、一緒やで」と答えた。
片桐被告が「すまんな」と謝ると、母は「こっちに来い」と呼び、片桐被告が母の額にくっつけると、母は「康晴はわしの子や。わしがやったる」と言った。
この言葉を聞いて、片桐被告は殺害を決意。母の首を絞めて殺し、自分も包丁で首を切って自殺を図った。
冒頭陳述の間、片桐被告は背筋を伸ばして上を向いていた。肩を震わせ、眼鏡を外して右腕で涙をぬぐう場面もあった。
裁判では検察官が片桐被告が献身的な介護の末に失職等を経て追い詰められていく過程を供述。
殺害時の2人のやりとりや、「母の命を奪ったが、もう一度母の子に生まれたい」という供述も紹介。
目を赤くした東尾裁判官が言葉を詰まらせ、刑務官も涙をこらえるようにまばたきするなど、法廷は静まり返った。
面倒は見ないけど遺産くれはないな 親が稼いだ金は親が全て使い切っていいはず
まあ、それを見ていた子供が そうか、親は捨てていいんだ、と学習するわけだ
俺は子供に迷惑かけるくらいなら死を選ぶわ
>>33
みんなそう思ってたんだわ
でも70超えてくると同居したいとか言い出して、80超えてくると我儘の境地 本人は我儘してるつもりが無いんだわ 脳の老化によって自分の事しか考えることが出来なくなるんだわ
で、そのうち 「自分で全部できる」とか言い出して怪我するか、意味もなく子供を家に呼び出す 90超えると動かなくなるし、飯食ったこともあやふやになる
これ一般的なケースね
>>42
ほんとこれ
心身すり減らして社畜し、結婚して必死に妻子を養って、その行き着く先が親や夫の介護放棄とはな・・
男にとって結婚のメリットって一体何?
これ兄弟がいたりすると兄弟間でも揉めるんだよな 任せられた末っ子とかは、取り敢えず介護をはじめるけど父親から始まって、次は母親の介護って あっという間に20年くらいが経過してしまう 一人につき、1年で経費が100万円くらいひつようで これを10年やると1000万円支出することになり さらに両親の不動産の固定資産税・不動産管理費も立て替え払いをさせられる
10年間で払う介護費・立て替え経費は 2000万円くらいまで達する これには介護をしている末っ子の遺失利益や寄与文は含まれていない さいご両親二人を見送ると実家に兄達が襲来して 経済的・精神肉体的に疲弊した末っ子を追い出してしまう
>>50
長男の仕事なのになんで末っ子が
姥捨山って昔は普通に有ったんだろ? 山姥の話もそれと関連してるはずだし
>>51
飯も食えない厳しい生活してた連中の話だろ スマホ代払えないから親を捨てよう、というのとは違うだろうさ
>>51
そもそも平均寿命が30とかの時代はそんな負担にならなかっただろうからなあ それに、今じゃ60くらい普通にゴロゴロいるけど、江戸時代に60歳といったら100人に1人とかむしろ希少ななわけで ろくなメディアもコンピュータもない時代に常人の3倍くらい長生きしてる人間がいたら、 まさに生き字引として重宝される気がしないでもない
いらない何も捨ててしまおう
>>59
君を捜し彷徨うmy soul
B’z / LOVE PHANTOM
この2chスレまとめへの反応
医学の進歩の弊害か?
普通に死ねる人間が無理やりでも生きられる時代だし
良いか悪いかはともかく
30年近く前日本で一番有名な老人は正月開けるまで生かされてた
自分の未来でもあるのにね。
自分は今のわがままな老人みたいな老醜晒したくないから今から法整備して欲しいんだよ
赤ちゃんのオムツ替えは2歳くらいまでの2年間だけだろ?
でも親の介護は何年も続く。
そして何年続くかわからない。
子供は後何年で面倒見なくてもいいかわかる。
医療の進化は「長生きできるように」じゃなくて「生きてる間は元気に」に方向転換するべき。
つまりお前も自分の子に捨てられても文句言わないってことだな。それはいい心がけだ。国には金がないから、将来まともに公の介護など受けられない可能性があるからなあ。まあ、孤独死の覚悟をしておかないとな。絶対子供に面倒かけるなよ、お前は。
そんな御たいそうな話ししてるあんたらが老いて同じめにあうんだよ