
ラーメン屋経営したら年収1000万超えたwwwww
質問あれば答える
【画像】 30人に抱かれた美女の身体がこちらwwwwwwwwww
とんこつ
豚骨やで
手取りは?
>>6
節税してるから各手申告は500万くらいであげてるけど経費で色々買えるから実質1000万は使える
ラーメンの原価って何割ぐらい?
自分はアラサー会社員。入社したばかりの男性社員が話してた内容が自分には衝撃だった。
>>11
うちは28%以下になるように頑張ってる。原価安いけど光熱費が意外にかかって8%くらいいくけど
うまい?
>>12
普通やで、普通でええんや
ラーメン屋て小規模企業年金とかはいるの? 掛金いくらぐらい?
>>13
なにそれ?知らん
ラーメン屋やったことあるけどほんま大変やで
個人? 法人?
>>17
個人やで
うちがそこそこ繁盛してる理由は出店場所が大きい。繁華街じゃなくて田舎の郊外で外食の選択肢がすくない立地でセットメニュー充実させてるからファミリーに人気
【動画】トラックって運転中にこうなったら誰にも止められません(´・_・`)
繁華街は選択肢も多いから特徴ある尖ったラーメンださなあかん。でも郊外は人口も少ないから万人受けする普通のラーメンがええんや
小規模企業共済も知らずに「節税してる」とは笑わせる
>>21
個人だから正社員いないんじゃね?全員アルバイトとか
>>23
社員はひとりだけおるで
>>21
年収と年商の違いも分からんのか。。。
>>26
じゃあ入れよその1人のためにもお前のためにも
>>33
小規模企業共済は代表者(と専従者)しか入れないぞ 従業員向けは中退共とか特退共
>>26
下は俺へのレスだよな
ごめん分からない、個人事業主の「年収」ってなんだよ もともと年収って勤め人の指標だぞ 悪いが売上と所得で言ってくれないと分からない
>>23
従業員の有無は関係ないだろ
自家製めんと製麺所に頼むのってどっちが安くつくん?
>>22
自家製麺が圧倒的に原価は安い。でも製麺機がアホ程高いから償却費考えたら微妙。手間もかかるからうちは業者に頼んでる
ずっとラーメン屋やっていく?
>>27
飲食業色々やってきたけどなんだかんだ儲かるし多分一生ラーメン屋やってると思う
面白かった客っていた?
>>28
博多系の豚骨やから細麺の硬めで提供してるけど田舎のじじいらは固めんの概念がないらしくたまに茹でれてない!って切れて帰ってくwww
資金幾らで始めた?
【動画】メスガキ、感電
>>31
自己資金は300で500万借入してはじめた
飲食業はなかなか続かないらしいけど、何年目? ラーメン屋の次何するかとかは考えてる?
>>34
3年目。このままの年収ずっと続くとは思ってないしそろそろ投資でも勉強しよかなって思ってる
週何日勤務、何時間勤務? 時給換算するとどれくらい?
>>48
起業当時は3ヵ月無休で朝10時~深夜1時まで働いた。今は社員も入ったし任せれるバイトも多いから週6やけど1日平均5~6時間現場出てる
>>50
もうちょいだけ現場任せて情報収集と研究に回した方が良くないか?
>>51
一時期は外食産業の社長みたいなんにあこがれて現場抜けてた時期あったけど結局自分が離れると現場が無茶苦茶になる。 器用に人使ってできる人はいるんだろうけど自分には無理って最近気づいたわwww
1000万超えると消費税払わなきゃね 丁度10%になる頃だね
>>52
よく知ってるな!起業するとき10月中旬にして1000万超えんようにしたで
何味あるの?
何人雇ってんの?
>>53
スープは豚骨一種類でそのスープ使って味噌とか辛いラーメンとかつけ麺とかやってる。ロードサイドはメニュー数がいのちや
社員1人とバイト10人くらい雇ってる。 場所は秘密
社員1人バイト10人・・・
可処分所得が1000万ってことだとしたら、法人成りしたほうがいいじゃねーの?
>>59
うん、この10月で法人にする。でまた消費税免税や
どこで修行したの?
独立までにかかった時間と材料入荷のコネは?
>>61
元々料理人やってたけど修行っていう修行はほとんどやってない。 豚骨ラーメン屋やるのに材料入手のコネなんかほとんどいらんで。
料理人時代から元々知ってる肉屋に豚骨持ってきてもらってるけど豚骨なんかネットで卸の肉屋調べたらだいたいとりあつかってる
そうなんだー
もともとのセンスがいいんだね
美味しいトンコツ食べたいー
一蘭とか桂花、山頭火好きなんだけどどんな味なの?
>>63
センスはほんまにないで。だからわざわざ郊外に出店した。味作りで意識してるのは万人受けする事くらい。 来来亭の社長自身も来来亭の味は普通って言ってるように郊外はいかに幅広く取り込めるかが勝負。
小規模企業共済も知らず節税とか笑わすな
>>64
しつこいな、勝手に笑っとけよwww
こいつのとなりにチェーン10つくれば客全部引っこ抜けるな
>>67
チェーン店はたがだか年間利益1000万程度の為に出店なんかせんぞ。
でも働くのきついだろうし、それを継続するのは大変だよね
がんばってな
>>68
ありがとう!起業して年収1000万達成するのは案外簡単なんだなと思った。けど継続するのが1番大変だと思う。将来の保証なんもないしね
>>1
ラーメン二郎のインスパイアも店舗くっそ多いのにそれぞれ繁盛してるって言うしな
ラーメン屋は原価安いから客さえ付けば儲かるわな、でもスープ考えたり朝から仕込みしたりとか大変そうやなぁっていつも思うわ
>>70
飲食で色々働いたけど結局ラーメン屋が1番儲かるというか売上作りやすいと思う。のんびり夫婦でやってるラーメン屋が案外1000万以上の収入得てるとかザラにあるからね
二店舗三店舗と増やしていってお前は午後くらいに各店回ってやってるかーってやってあとは遊んでればいい
>>72
話聞いてるとそう思うかもしれんけど結局管理が追いつかない。事業計画を机の上で考えてても実際従業員は将棋の駒じゃないからこっちが思う通り動かない。知り合いの社長で飲食5店舗経営してる人いるけどストレス半端なさそうやしわいはこのままでええわ
よく働いているね.1さん,凄いよ
>>39
ありがとう!
周りからは羨ましいとか言われるけど近くに有名店でも出店してきたら売上は激減するしこの年収があと5年も続くとは思ってない。正直大手に入ってる同級生の方が勝ち組だとおもってる
せやな
楽な仕事ではないしな
ラーメン屋はほんと体壊れる
【画像】アメリカ人「関税なら知ってるよ。日本人がアメリカ政府に25%納めるんだろ?」
この2chスレまとめへの反応
年収1000万なら年商は億いってるよね
1店舗で行く訳が無い
食べ物屋は当たればでかい
但し開業一年で五割、五年で九割が潰れる激戦