人工知能の東ロボくんが東大合格を目指してセンター試験模試に挑戦した結果

ニュース系2chスレ 4


人工知能(AI)

AI(artificial intelligence)とは、人工的にコンピュータ上などで人間と同様の知能を実現させようという試み、或いはそのための一連の基礎技術を指す。/wikiより

terminator_future_tech-624x351

電気自動車メーカーのテスラおよび宇宙企業スペースXの最高経営責任者(CEO)を務めるイーロン・マスクは、人工知能(AI)を「人類の存在に対する最大の脅威」と呼び、思考する機械を作ることは「悪魔を召喚すること」に等しいと述べた。 宇宙物理学者のスティーブン・ホーキングが「完全な人工知能は人類を終末に導く可能性がある」と発言。

マイクロソフトの創業者ビル・ゲイツは、人間を超える人工知能「スーパーインテリジェンス」への懸念を表明した。ゲイツはスーパーインテリジェンスの登場まで数十年しかかからないと考えているようだ。/The New York Timesより

50%の確率で人間と同レベルの機械知能を創り出せるのは、何年になると思いますか?

ここで言う人間と同レベルの定義は、成人の人間が行う仕事をほとんどこなせること、1つの領域に限られない、まるで本物の人間のようなレベルを指します。 どの分野の専門家に尋ねたかによって正確には異なりますが、中間的な答えは2040年から2050年でした。/ログミーより

【AI】東大合格目指す人工知能、センター模試で数学の偏差値64達成

2021年までに東京大の入試突破を目指す人工知能「東ロボくん」が今年、 大手予備校の大学入試センター試験模試に挑戦した結果、苦手科目だった数学の成績が上がり、 偏差値64以上の好成績を収めたと国立情報学研究所などが14日、発表した。

他の教科を含めた合計では偏差値58となり昨年の47から躍進した。東大合格にはまだ届かないが、国公立33大学、私立441大学で合格可能性80%以上と判定された。

東ロボくんは、センター模試で国語や数学、世界史など5教科8科目を受験。数列や統計の問題を公式に当てはめて解けるようにするなど改良した結果、2種類の数学のテストで100点満点中、数1Aは75点、数2Bは77点という成績を収めた。偏差値で見ると昨年は47と52だったが、今年はそれぞれ64、66と大幅に伸びた。問題文の解釈については人が一部手入力したという。世界史の成績も伸び、偏差値は67になった

同研究所は11年、人工知能ができることを探るため「ロボットは東大に入れるか」というプロジェクトを開始した。「東ロボくん」は各科目の試験に挑戦するために開発された複数の人工知能プログラムの総称で、昨年は多くの科目で偏差値が50程度となり「普通の高校3年生並みになった」と評価していた。(共同)

http://www.nikkansports.com/general/news/1566086.html


以下、2chの反応

4: 2015/11/14(土) 14:52:14.64 ID:GZVwEQH60.net

>問題文の解釈については人が一部手入力したという

不正はだめだよ


536: 2015/11/14(土) 21:57:35.09 ID:rvwlQjyU0.net

>>4
どこが人口知能だよって話だよな。本当に20年前から全く進歩してねーな。


5: 2015/11/14(土) 14:52:48.62 ID:vu8oJ9s30.net

スマホに搭載してカンニングできそう


10: 2015/11/14(土) 14:56:16.54 ID:fUC0Y41m0.net

あの簡単な試験
満点でも偏差値64付くのか?


25: 2015/11/14(土) 15:06:20.85 ID:XuyJaR7u0.net

>>10
全国統計なら普通に行くと思うが?


321: 2015/11/14(土) 19:19:10.31 ID:bot4WuRP0.net

>>10
昔の話だけど、代ゼミの結果では数1が満点で偏差値64、数2が満点で65だった。確か200点満点が5000人くらいだったかな。


12: 2015/11/14(土) 14:57:29.63 ID:6stDXYn1O.net

人が手伝って偏差値低すぎ…


13: 2015/11/14(土) 14:57:41.15 ID:znRUWL/v0.net

数1Aは人工知能なら100点取らないとまずいだろ 遊びで毎年やってるけど95点以下は取ったことが無いぞ


14: 2015/11/14(土) 14:59:20.29 ID:+DCVwsDu0.net

まだまだだな(震)

6: 2015/11/14(土) 14:53:21.19 ID:EE+jckIt0.net

やはり数学が一番難しいだろ。

アメリカの大学では、数学の入学試験の成績がもっともIQと相関性があることが判明。

http://www.randalolson.com/2014/06/25/average-iq-of-students-by-college-major-and-gender-ratio/


物理学、哲学、数学、工学専攻の学生のIQは高い(男子が多い)


SATの言語能力テストとIQの高い専攻との間には相関性がない 


SATの数学能力テストとIQの高い専攻との間には相関性がある 


40: 2015/11/14(土) 15:15:43.12 ID:mMGtAwML0.net

>>6
数値化しづらい分野のほうが人間が有利 未来は理数系の人間のほうがいらなくなるってことじゃないの


203: 2015/11/14(土) 18:07:30.67 ID:yfLl1mH80.net

>>40
数値化できない分野を数値化するのが理系の仕事じゃねーの


205: 2015/11/14(土) 18:10:01.53 ID:2FDj9Z8A0.net

>>203
だからそもそも学問としての数学に 数字なんて殆ど出てこねーよ


7: 2015/11/14(土) 14:55:00.17 ID:EE+jckIt0.net

SATの数学は簡単というけど、ああいう問題ほど 意外とコンピュータは解けないのかもしれないな。


8: 2015/11/14(土) 14:55:07.58 ID:d74WqwAp0.net

国語は出来るの?
作者の気持ちを当てるやつ。


17: 2015/11/14(土) 15:03:00.09 ID:8X9B4Mz20.net

>>8
センター国語は、「作者の気持ちを当てる」とかいう漠然とした問題ではなく、 文学部あたりで小説や論説を読解するルールについて訓練をきちんと受ければ、毎回満点がとれる問題らしい。

中高の国語教師の教え方がおかしいみたい。


123: 2015/11/14(土) 17:02:43.46 ID:Ol8uz96g0.net

>>8
基本的に入試問題では、問題文以外の箇所から答えを得るような問題を作成することはダメってことになってるし、 解法パターンもあるからいつかは解けるようになるみたい。


384: 2015/11/14(土) 19:59:40.00 ID:9jchJ6B6O.net

>>8
こういう奴いるけど違うんだよ

エスパーじゃないんだから作者の気持ちを想像や予想で当てるんじゃない
「このときの作者の気持ちを答えよ」という問題は、きちんと作中にその感情が書かれている

つまり「このときの感情」は文章中のどこを指しているかを考える それが読解力なんだよ

書かれていないことを答えさせる問題があるとしたらそれは問題が悪い テストを作成した奴が文章問題を理解していないだけ


9: 2015/11/14(土) 14:55:16.50 ID:4XLzQoR40.net

いくらディープラーニングでもこれは無理だと思うがー 鎌倉幕府が1192年とかの単純なラーニングならば100%可能なのは解るが、数学の問題まではまだ無理だろう

純粋にディープラーニングだけで勝負するソフトならば まじで奇跡だけどね


55: 2015/11/14(土) 15:36:17.45 ID:pw3PaKqj0.net

>>9
鎌倉幕府は1185年だろ


255: 2015/11/14(土) 18:39:20.01 ID:x1o7V4+80.net

>>9
鎌倉はもう1192じゃないぞw


16: 2015/11/14(土) 15:01:13.55 ID:pa5Uwfu80.net

AIにとって数学を解くのが大変なんじゃない

問題文を理解するのが大変なんだ


29: 2015/11/14(土) 15:07:42.27 ID:1xu7Bp3f0.net

>>16
そうなんだよね。自然言語の理解できなくて何を答えればいいのかが分からない そこがいちばんの課題だから「問題文の解釈については人が一部手入力」したらダメだと思うんだけど


34: 2015/11/14(土) 15:12:03.23 ID:XuyJaR7u0.net

>>29
逆に、前後の文脈から察して補完して解く時もないわけではないので、その場合には数学的厳密さがない悪問とも言えなくはない。

「問題文の表記では一般化できず、一部で答えは不定となってしまうが?」 「教えてないので、その場合分けは無視してください」

みたいな


77: 2015/11/14(土) 16:01:03.38 ID:xxpzZ8ZV0.net

>>16
オレもAIと同じだ


21: 2015/11/14(土) 15:04:45.81 ID:m4aQJG1n0.net

数学とか、あとは単純な英訳なんかは人工知能の方が優れているだろう・・ あとは、問題文の解釈が必要なければ物理なども出来て当たり前では?

歴史の一問一答も同様。

人工知能の進化は、読解や解釈、行間を読む部分だろう。現代文の解釈・記述、英文の解釈、英文の意訳、日本史の記述など。


23: 2015/11/14(土) 15:05:23.78 ID:EnSlfOOw0.net

問題をどう把握してるんだろうか 問題用紙をカメラで画像として把握して人工知能が問題解いてるならマジすげー


19: 2015/11/14(土) 15:04:14.20 ID:bjhzGdFH0.net

経理とか事務とかがロボットになる時代が来るのか?


24: 2015/11/14(土) 15:05:54.16 ID:EzhRT6vg0.net

>>1
みんな職業奪われてくだろうな。残るのは人対人のコミュニケーションの仕事だけか。文系の。


146: 2015/11/14(土) 17:24:11.96 ID:kDZoCYOW0.net

>>24
その頃には、機械とのコミュニケーションが取れる人も重宝されるかも


今たぶん一番読まれてるまとめ記事

この2chスレまとめへの反応

  1. 名無しさん ID:79d53970c

    既に俺よりも賢いんだな・・・

    0
  2. 名無しさん ID:159bab8a7

    >>>問題文の解釈については人が一部手入力したという

    途中式教えてるようなもん、

    特に数学で式を入力してるなら解けて当たり前になる。
    どういう式(解釈)で解くべきか考えなくて良いわけだから。

    0
  3. 名無し ID:5a0cf2412

    今教えてる歴史は、昔習った奴を書くとバツなんだろうな。今から覚えなおして大学受験目指してる年配の人は大変だろうな。

    0
  4. 名無しさん ID:6a81cdf40

    自然言語が分からねえんだから、殆ど大した事ないだろ・・・!
    人間が関数電卓で計算したり、グーグルで年号や人物名を検索して調べるのと大して変わらねえじゃねえか!
    だいたい、いつになったらコンピューターが、スタートレックや2001年宇宙の旅みたいに、俺らが口頭で問いかけたら普通に自然言語で回答してくるようになるんだよ!
    携帯用自然言語翻訳機も出来てねえだろ!←外国語の勉強とか要らなくなるな。帰国子女の優位性消滅。
    50年前から殆ど進歩してねえじゃねえか!

    0

コメントおいてって(´・ω・`)

コメント入力欄のテキストを範囲選択後、またはテキストの最初と最後でそれぞれ「quote」ボタンをクリックすると引用として表示する事が出来ます。コメント欄の「※,米」にカーソルを乗せるとアンカー元のコメントが表示されます。スレへのレスには「>>」で安価してください。




×