地球の地下1000キロメートルに巨大な海を発見…干上がった場合、生命が絶滅する恐れ(英米研究)
海は地球の表面の7割をおおっているが、内部にも膨大な量の水が存在しているようだ。 最近発表された二つの研究によると、地球の地下、1,000キロメートルに膨大な量の水が、 眠っている可能性があるとのことだ。
仮にこの水がなくなってしまえば、土壌の形成や生命の維持に重要な働きをしている火山活動が、 止まってしまうという。
◇地球の地下にある水の存在が続々と明らかに
最初の研究では、米フロリダ州立大学と英エディンバラ大学の研究者が、地下深くに埋まっている水滑石の中に水が存在する可能性を発表した。
それまで水がこれほどまで深くに存在するとは考えられておらず、正確な量は不明であるが、それ以前になされたカナダ、アルバータ大学の研究では、地球上の全海水を合わせたのとほぼ同じ、地球の重量の1.5パーセントを占めるのではないかと推測されている。
写真:水を浸透させていた水滑石
また同時期に、米ノースウェスタン大学の研究チームが、やはり地球の外核へ向かって3分の1ほど潜った地下に水が存在する可能性を明らかにした。
同チームは、およそ9,000万年前にブラジル、サンルイス川付近にある火山から吐き出されたダイヤモンドを発見。このダイヤモンドは不完全で、その形成時に内部に捕らわれた鉱物を含んでいた。
写真:地球のマントル深部層で形成された9,000万年前のダイヤモンド
これを顕微鏡で調べると、通常水に由来する水酸基イオンが存在する証拠が得られた。 また不完全性は下部マントルで形成されたことを示唆しているという。
水は地球内部の地質学的活動を維持するうえで重要な役割を担っている。地質学的時間スケールで見ると、硬い岩が熱い部分から冷たい部分へと移動しているが、このマントルの対流を助けているのが水である。
収束型境界というプレート同士が接近している場所では、海水が海洋地殻と混ざり、地下に沈み込む。すると海水がマントル内に取り込まれ、岩石を弱くして、融解を促進する。
丁度プレートの動きを滑らかにする潤滑油のようなものだ。 地下に水が存在しなければ、マントルの対流が滞り、やがては止まってしまう。
マントルの対流は地球表面において、プレートの移動という形で見ることができる。
これは火山が形成されるプロセスであるが、その火山は私たちが暮らす地殻の形成に重要な役割を果たしている。
したがって火山活動が止まり、地殻が形成されなくなれば、やがては惑星活動も止まる運命にあるのである。
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52229384.html
以下、2chの反応
これは夢があるな
地球の成り立ちを考えれば表面にしか水がないと考えるほうがおかしい訳だが
これが噂の海洋深層水か
地底人は居るな
遂に地底人とのファーストコンタクトが
なんか凄いな
地底人と地底海棲人と勝った方が我々地上人に戦いを挑んでくる訳だが 地上人と地上海棲人はまだ出会っていないからどっちと戦えばよいか分からず とりあえず休戦状態なのが現状
>>11
俺たち大気圧じゃ生きてられんから おまえら地上人が海底に降りてこいや
なんで絶滅するんだ????
>>20
マントルの対流が止まるっていってんじゃん。磁場がなくなって絶滅
>>20
地下の海水が干上がる
↓
マントルの対流が止まる
↓
火山活動が止まる
↓
温泉が沸き上がらなくなる
↓
桶屋が儲からない
>>585
干上がった水はどこに行くんだよ
>>585
風より無能だな
地下1000kmっていうとめちゃめちゃ深く感じるけど、富士山の三分の一でしょ?大した深さじゃないじゃん
>>46
久しぶりに大きな釣り針をみた
>>46
クラッカーふいたw
>>46
100kmな
富士山は3.7kmだよ
>>46
富士山の約300倍だバカ
>>290
国際宇宙ステーション、ぶち抜いているぞw
国際宇宙ステーション(ISS) ・・ 地上から約400km上空の熱圏を飛行
>>300
エベレスト(8,848m)
マウナ・ケア山(海底から10,203m)
オリンポス山(火星25,000m)
国際宇宙ステーション(400,000m)
富士山(3,000,000m)
日本列島最北端~最南端(3,020,000m)
地下1000キロメートルって何階あたり?
>>13
地下300000階くらい
>>43
潜ってる途中で耳が痛くなりそうだな
>>43
すごい、行ってみたい
そんな地下深くじゃ温度が1000度くらいありそうだが、 圧力も凄まじいから水蒸気にはならないのかな。 そこまで掘って到達した瞬間、水蒸気爆発を起こしたりして。
実際にマントルまで掘った奴っていないんでしょ?
>>9
今でも数十キロが限界
たったそれだけなのに岩が熱くなりすぎて機械や人間が持たない
>>121
コラ半島超深度掘削坑か
アホみたいに時間とカネ掛けて10キロ単位ってのが悲しい
>>144
コラ半島超深度掘削坑はソビエト連邦が行った地球の地殻深部を調べる 科学的掘削計画である。
1970年5月24日にコラ半島で掘削し開始、本坑から何本もの支坑が掘られた。最も深いものは12,262mに達し(1989年)、世界記録であった。当初計画は深度15,000mであったが、予想を超えた地温180℃に遭遇し1992年に断念した。
この坑井は厚さ35kmとみられるバルト大陸地殻の1/3にしか達しなかったが、地球物理学に多くの情報をもたらした。
特に重要な発見には以下の点がある:
深度5-10kmの変成岩の下の花崗岩から玄武岩への岩石変化で、予想されていた地震波速度の違いが無かった
岩石が破砕され、深部由来の水が充填していた
大量の水素が存在した <—–
日本政府はバカみたいな福島原発の汚水貯蔵を止めて直ちに深さ20Kmの穴を掘って汚水をプレートに注入しつつ水素を回収すれば世界初の超安価
な水素社会が…
>>947
原発ですら安全にコントロールできてないのに、野生の水素なんぞ管理できるわけねーだろ(´・ω・)
>>458
核物質は地下に潜るごとに大きな圧力がかかり圧縮される 圧縮されると核反応がさらに進む
さらに高温になった核物質はより速いスピードで地下に潜る この繰り返しがある臨界に達すると大爆発を起こす
その結末は日本沈没である
>>553
沈没どころか触発された各火山がブーブーいって陸地増&嵩ましするかもしれんやん 西ノ島みたいに
>>553
いや、途中で地下のマグマに流されるだろ。
博多の陥没は、まさか…
この2chスレまとめへの反応
ブラジルへの最短便が開通するなこりゃ
生命をつかさどる地底の海って、諸星大二郎の「マッドメン」みたいだな