ビル・ゲイツ氏「銀行は将来必要なくなる」

ニュース系2chスレ 0


ビル・ゲイツ氏、「銀行は将来必要なくなる」

■銀行の脅威になる、アマゾンのサービス

1994年、ビル・ゲイツは「将来、銀行は必要なくなる」と唱えた。当時は一笑にふされていたかもしれないが、現在、フィンテックの急激な発展によって、銀行は存在意義が問われている。本当に銀行不要の社会は訪れるのか。

まず論を進める前に、「フィンテック」の定義をしておきたい。フィンテックとは、ファイナンスとテクノロジーをかけ合わせた造語で、一般的にはITを活用した革新的な金融サービス事業を指す。

私の解釈としては、ユーザー目線で見たとき、テクノロジーを利用して金融サービスが使いやすくなっていれば、広義のフィンテックと呼んでも差し支えないと考えている。その目線に基づくと、フィンテックに値するサービスを提供して銀行を脅かすのは、さまざまなEC事業者だ。

■「いちいち銀行に行かなくてもいい」

たとえば銀行の主要な役割のひとつである、資産運用の機能はどうだろうか。現在の金利で、銀行に預金してもリターンはほとんどない。しかしアマゾンでギフト券を買ってチャージすれば、最大2.5%のポイントがつく。もちろんこれは金利ではないが、現金同等物と見なすことができる。もし入った給料のうち可処分所得でカードを買う人が増えれば、銀行からすると預金獲得の大きなライバルになるだろう。

そのアマゾンは現在、販売サイトの出店業者を対象に、短期融資事業「Amazonレンディング」を展開している。しかし同社のように出店業者の商品販売動向や支払い実績のデータを把握することができれば、それを踏まえてさらに柔軟に資金を貸すことも可能である。出店業者が運転資金を必要としているようなら、予定していた支払期日を前倒しにする。

これによって売掛金の回収が早まって、資金繰りに余裕が生まれるだろう。これは業者からすると、銀行からお金を借りているのとほとんど同じだ。取引していたら商品がさばけ、運転資金もリバランスしてくれる。「いちいち銀行に行かなくてもいい」という発想になるだろう。

■「メルカリ」も銀行の競合になりうる

実はフリマアプリのメルカリも、銀行の競合になりうる。今まで手元にお金がなくて困ったとき、銀行系の消費者ローンを頼りにしていた人がいたとしよう。それがメルカリで所有物を売って現金が手に入れば、銀行は機会を損失するからだ。

とりわけ銀行の競合が増えているのが、決済機能の分野である。これまで決済において一番使い勝手がよいのは現金であり、ATMを数多く擁する銀行は重宝されていた。しかし現金は人の手で数えたり、厳重に保管したり、管理コストがかかる。データで管理したほうが、利用者も店も便利だ。

実は決済サービスでフィンテックが行き渡り、完成系に達している国がある。それが中国だ。偽札が流通しやすいこともあり、キャッシュレスの文化が支持され、現金を見せたら驚かれるほどである。

そのプラットフォームになっているのが、「アリペイ」である。EC大手のアリババがオークションサイトの決済をスムーズにするため立ち上げたもので、まずはスマホにアリペイのアプリを入れて、口座を開設。紐付けた銀行の口座からお金を移動しておき、状況に応じて決済する。日本でいえばスイカやパスモに近いかもしれない。

スマホをかざすだけで日常的な買い物、交通費、ガスや電気など、広範囲の決済ができる。さらに中国に数多くある高金利の金融商品もすぐ購入できるので、資産運用も可能。ひとつのプラットフォームを使って多様な経済活動を滞りなくできる。LINEのような通信アプリ・ウィーチャットの決済機能、ウィーチャットペイも拡大しており、中国ではどちらかを持っていないかぎり、暮らしていけないだろう。

これまで銀行は、決済機能ならその機能だけを担っていれば、ユーザーは喜んで利用してくれた。それが今、アマゾンやアリババのように、決済機能+サービスを提供する企業が次々出現している。比較したユーザーがそちらを選ぶのは自然な流れである。

フィンテックの台頭によって、銀行の魅力がどんどんそがれている。その結果、銀行の競合相手は銀行ではなく

※以下省略 見出しのみ 全文はソース先でお読み下さい

■銀行は何に特化して、生き残ればいいのか

■アリペイは銀行口座に紐づける必要がある

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180303-00024474-president-bus_all&p=1

以下、2chの反応

3: 2018/03/03(土) 13:57:57.28

ビルの予言か
こいつの予言は120%の精度

392: 2018/03/03(土) 15:28:13.29

>>3
「ビルゲイツの推測は120%の精度で的中する」

そう言われる所以は、必ず当てる100%の精度に加え、自分のその発言力と今後の行動により 社会に流れを作り、それを絶対に実現させる力を持つことに由来する。

「銀行が無くなる」のはもうこれで既定路線だよ そもそも銀行の大リストラニュースなんて最近じゃしょっちゅう見るし 今銀行員やってる人はさっさと転職しといた方が良いね

538: 2018/03/03(土) 16:06:24.61

>>3
昔なんかのIT事業の未来予測で大外れしてたよ。

103: 2018/03/03(土) 14:23:05.12

銀行関係だけどとても実感してる。やりたいことをやらずにルールで固めて働きにくい。

106: 2018/03/03(土) 14:23:46.62

すでに銀行が人を大幅に減らすって言ってるしね。将来性は皆無だよね

6: 2018/03/03(土) 13:58:52.80

銀行は金貸しに戻るだけだよな

16: 2018/03/03(土) 14:03:03.58

>>6
その力を磨く努力をしてこなかったから潰れることになる 担保取って貸すだけならAIでいい

75: 2018/03/03(土) 14:18:01.40

>>16
今はただの手続きだもんな(´・ω・`)

7: 2018/03/03(土) 13:59:54.74

投資情報については、銀行より証券会社の社員のほうが勉強してる。

9: 2018/03/03(土) 14:01:20.26

「預金業務」「貸出業務」「為替業務」

これを誰が代替するんですか? 中央銀行は?

997: 2018/03/03(土) 18:34:51.39

>>9
為替業務は、仮想通貨が台頭してきている。特に海外との取引スピードは仮想通貨が速いし、銀行窓口行かなくていいし、銀行口座開けないような海外の田舎のひとでも仮想通貨でやり取り出来る

999: 2018/03/03(土) 18:37:04.08

>>9
貸出業務も仮想通貨を使ったICOが出てきたから、企業は銀行から借りなくていいし、逆に銀行が仮想通貨を使うようになる

10: 2018/03/03(土) 14:01:30.74

個人の日常生活における小口決済はともかく、企業間決済は銀行が担うんじゃねーの?中国だって企業間決済をアリペイとかでやってるわけじゃないだろうし。

13: 2018/03/03(土) 14:02:32.20

銀行なくなったら誰が国債買うんだ

22: 2018/03/03(土) 14:05:36.19

信用の創造は、どうやって実現すんだろ?

32: 2018/03/03(土) 14:07:29.86

もう人間はいらなくなるって言ってしまえば

51: 2018/03/03(土) 14:11:33.72

実店舗は必要なくなるかもな
スマホ使えないジジババがいなくなったらいらなくなる

65: 2018/03/03(土) 14:15:10.83

決済サービスがAIに置き換わり、ブロックチェーンが拡大する 融資は残るだろうけど、相当数のリストラが可能になる

73: 2018/03/03(土) 14:17:46.07

銀行業は法的な規制があるから、資産内容が悪化したら業務ができない仕組みになっているからね。一般の民間企業が同等の業務を代行するようになれば、今の銀行と同程度の財産状況の管理を強制されることになる。そんな簡単な話じゃない。

74: 2018/03/03(土) 14:17:59.07

銀行の手数料というのがそもそも意味わからん

我々が銀行にお金貸してあげることで銀行は我々から借りたお金を運用して金儲けしている その我々のお金をおろすときになんで金主から手数料取るんだよと

おかしいだろ

331: 2018/03/03(土) 15:11:56.37

>>74
手数料というより金利だね。
貯金というかたちで銀行に投資しているのに銀行側が取る金利と違いすぎる。コストなんざ銀行側の経営ミスであり 一方的に披貯金者が被るのはオカシイ。

まぁ利用しなければいいだけでもあるが給与が銀行行くし引き落としがなぁ。

78: 2018/03/03(土) 14:18:32.35

銀行は金貸しだよ
銀行が不要になるのは社債による資金調達が容易になったとき

95: 2018/03/03(土) 14:22:23.74

「銀行は将来必要なくなる」?

*銀行に預金してもリターンはほとんどない

*アマゾンでギフト券を買ってチャージすれば、最大2.5%のポイントがつく

確かに今の銀行は全く必要性を感じないね。今の銀行は少し金を預けて「光熱費の支払い」やその他の支払いのための一時預け機関でしかない。

ただ銀行が無くなった時何処がその役目をするか? アマゾンと言っても信用が保証されている訳でもないから「仮想通貨」の様に預けた金が無くなる可能性もあるし。

101: 2018/03/03(土) 14:22:59.53

融資とかどうなるん?サラ金任せ?ちょっと想像出来ないな… 現金が必要無くなるって方の話ならまぁわかる

137: 2018/03/03(土) 14:29:30.41

社債発行、株式発行で 資金調達できる

銀行の役目はもうない

109: 2018/03/03(土) 14:25:01.85

AIとオートメーションによってそもそも資本主義自体が崩壊するんだけどな。金融の概念がなくなるんだから銀行の役割自体が必要なくなる。

129: 2018/03/03(土) 14:27:33.49

>>109
崩壊するかどうかはそのAIを政治が握れるかどうかによる 政治統合の範囲を乗り越えてる多国籍企業が握ってたら資本主義は永遠に続く

136: 2018/03/03(土) 14:29:11.83

まあ日本が率先してやることはなさそうだな 海外が上手くいったらありうるかもしれんが 日本だけだったらまずないだろう

118: 2018/03/03(土) 14:26:04.04

金と労働の概念が変わってからやな

153: 2018/03/03(土) 14:34:40.38

結局、口座の管理が出来れば何だって良いって事だろうけど、信用の問題は、いつの時代も重要だからな。

155: 2018/03/03(土) 14:35:01.15

現在は給与の振込口くらいしかメリットないわな 金利つかなくてもある程度大金ある人は金の置き場としての メリットはあるんだろうけど 自宅に銀行並みのセキュリティの金庫でもあればいいのだろうが

168: 2018/03/03(土) 14:37:22.78

>>155
それ、個人の視点だけじゃん。

個人だって、クレカの決済とか公共交通料金の引き落とし、住宅ローンなど銀行がなきゃできないことあるだろ。

182: 2018/03/03(土) 14:39:55.04

>>168
給与の振り込み口以外はなくてもいいな ローンとかしなけりゃいいじゃん クレジットカードも作らなくても死なないし 公共料金はコンビニからでも払えるぞ

195: 2018/03/03(土) 14:42:18.96

>>182
コンビニで払った公共料金は銀行が取りまとめて 各企業(電力会社、ガス会社など)に送金される。

157: 2018/03/03(土) 14:35:14.82

役所も将来的にはなくなる恐れがあります 公民館はなくなりません

常時有人である必要性があるかどうかの問題です 公務員は消防警察教員以外はどんどん減る流れになるのが情報革命なんだけど 一向に減らないのは減ったら困るからなんでしょうね なんで減ったら困るんだろうね

159: 2018/03/03(土) 14:35:38.67

郵便物が無くなっていく郵便局みたいなもんだな 宅配便は増えるけどそれに当るものが銀行に無いよね サラ金商売を乗っ取ったくらいか

169: 2018/03/03(土) 14:37:23.58

先に現金、紙幣が消えるよな

そして会社からの給料が直接amazon giftなど企業発行の金券、ポイントで支給されることになるって話だよね

銀行がなくなれば企業間の金銭のやり取りも直接企業がやる担保保証するわけだから 自社商品券を外部企業の商品や商品券購入に充てる場合手数料多めに取るかな 融資の概念も弱く基本的に吸収合併、部分買収と倒産

178: 2018/03/03(土) 14:39:30.68

>>169
んで全部国銀になるってか・・・まあ一応聞いとくがお前さん信用創造って知ってる?

173: 2018/03/03(土) 14:38:14.03

ウォルマートが近いことやってたよな ウォルマートで働いてウォルマートで買い物するだけの底辺が一時期話題になっただろ

185: 2018/03/03(土) 14:40:06.07

Amazonなりアップルなりが銀行の代わりになるだけでしょポイントとかで囲い混んで

199: 2018/03/03(土) 14:43:44.89

>>1
まず、銀行とは何か

預金 … お金を預かって管理する

融資 … 信用度を評価してお金を貸す

為替 … 他行も含めた口座同士の取引

金融商品 … 金融商品の開発・運用・販売

信託 … 預かった金や資産を、代わりに運用する

の5つの業務を許された法人のこと

規模が大きくなれば社会的な問題を引き起こすので 強く規制されている分野である

フィンテックでやるのは構わんが 規模が大きくなれば、銀行並みに既成が掛かるだろうし 5つの内、複数を手がければ、それはもはや新銀行ってだけじゃね?

602: 2018/03/03(土) 16:20:48.23

銀行…預金という形で資金を集めて、融資を行う金融機関

銀行の3つの機能

金融仲介機能
信用創造機能
決済機能  

208: 2018/03/03(土) 14:44:47.47

アリペイは銀行口座に紐づける必要がある

結局信用の大元を銀行に依存しているわけでね 金融だの決済だのは副次的産物でしかない 銀行の利益はなくなるかも知れないが銀行そのものが消えることはない

272: 2018/03/03(土) 15:00:57.60

>>1
あらゆる決済の代行をやるようになり 集めた金銭を事業に貸す業務も残るだろ。 結局、長年の信用がものを言う。

572: 2018/03/03(土) 16:14:08.46

信用創造は

クラウドファンディングとかの方にもっていかれるし 別に銀行じゃなきゃ出来ない機能がもうないんじゃないか

590: 2018/03/03(土) 16:17:50.87

>>572
クラウドファンディングと信用創造は関係ないだろ?

606: 2018/03/03(土) 16:22:10.09

>>590
クラウドで投資家から金集めて事業に投資、とかやってるよ 銀行よりコストがかからないから投資家への還元率も高い、ということになってるが 俺はそのクラウドファンディング屋の審査能力は銀行員のそれより低いと思ってるので 金は出したくないね

613: 2018/03/03(土) 16:25:10.14

>>606
それはカネを集めて投資しているだけで、経済全体での マネーサプライが増加するわけではないから、信用創造とは言わないよ。

611: 2018/03/03(土) 16:23:55.96

銀行の信用創造機能がもはや機能していない マイナス金利w

存在意義が全否定されてるよ 今の銀行って手数料商売でしょ

728: 2018/03/03(土) 17:09:27.65

ビル・ゲイツが言いたいのは、未来は銀行じゃなくて良いって話だろ 銀行がやる仕事はなくならないだろ

なぜなら銀行より信用力がある企業は沢山ある

なぜなら銀行よりグローバルな企業は沢山ある

なぜなら銀行よりサービスする企業は沢山ある

なぜなら銀行より投資する能力がある企業は沢山ある

スティーブ・ジョブズの娘 vs ビル・ゲイツの娘<画像>イブ・ジョブズ(18歳)とジェニファー・ゲイツ(20歳)馬術でライバル関係だった
引用元 スティーブ・ジョブズの娘(18歳)、馬術でビル・ゲイツの娘とライバル関係だった スティーブ・ジョブズの娘と言え...

今たぶん一番読まれてるまとめ記事

コメントおいてって(´・ω・`)

コメント入力欄のテキストを範囲選択後、またはテキストの最初と最後でそれぞれ「quote」ボタンをクリックすると引用として表示する事が出来ます。コメント欄の「※,米」にカーソルを乗せるとアンカー元のコメントが表示されます。スレへのレスには「>>」で安価してください。




×