お盆をなぜ「盆」と呼ぶのかほとんどの人が知らない説

生活/雑学系2chスレ 3


お盆のことをなぜ「盆」と呼ぶのかほとんどの人が知らない説

1: 2018/08/14(火)11:41:15

あると思います

2: 2018/08/14(火)11:41:33

盆休みのことね

3: 2018/08/14(火)11:41:35

梵やで

4: 2018/08/14(火)11:41:58

>>3
ちゃうみたいやで

16: 2018/08/14(火)11:45:37

>>3
そうなんか

11: 2018/08/14(火)11:44:22

ちなワイの実家では送り火迎え火として墓から家まで火を焚いて先祖を迎えてたけど やさいの馬とか灯ろう流しみたいなのはなかったンゴ

13: 2018/08/14(火)11:44:51

西ドイツの首都は?

14: 2018/08/14(火)11:45:13

>>13
ベルリンやな

15: 2018/08/14(火)11:45:28

>>14
残念ボンや

19: 2018/08/14(火)11:46:35

いま答えをググって知った人も来年の盆にはほぼ忘れてる説 あると思います

18: 2018/08/14(火)11:45:50

お盆でググったら結構めんどくさそうな語源で草

20: 2018/08/14(火)11:46:46

ポルトガル語で「良い」という意味のbonが語源やぞ

24: 2018/08/14(火)11:48:35

>>20
それたぶん「ボンカレー」のボンやろ

30: 2018/08/14(火)11:50:15

>>24
ボンカレーのボンはラテン語のbonsから

45: 2018/08/14(火)11:53:48

>>24
せやで、ポルトガルの宣教師が日本に来た時に、日本人は夏に先祖の霊を迎える為にカレーという汁かけ飯を用意するという風習があると記してるんや
この宣教師が先祖を大切にする=良い=bonと言ったのが日本人に伝わり、このカレーをボンカレーと言うようになったんや

そこからカレーを食べる季節=ボンに今の当て字の盆が当てられて現在に至る

ソースは民明書房

9: 2018/08/14(火)11:43:30

盂蘭盆からやろ

22: 2018/08/14(火)11:47:22

牡丹が咲く頃はぼたもちで
萩が咲く頃はおはぎやろ ボク知ってんで

25: 2018/08/14(火)11:49:20

覆水盆に返らず
零れた水(死んだ人間)が返ってくるからお盆やぞ

27: 2018/08/14(火)11:49:41

>>25
返ってくるんかーい!(ズコー

29: 2018/08/14(火)11:49:57

皆もうググったと思うけど

お盆とは正式には【盂蘭盆】といい、古代のインド語の一つである サンスクリット語の「ウランバナ」を漢字にあてはめて読まれた言葉です。

お釈迦様の弟子の目連は、母親が死後の世界で餓鬼道に堕ちて飢えに苦しんでいる姿を見て、お釈迦様に母を救う方法の教えを請いました。

その教えに従って、布施や供養を僧侶や多くの方々に施したところ、その功徳により母親は極楽浄土に行くことができました。それ以来、目連が多くの人に施しをした7月15日は先祖供養の大切な日となったと伝えられています。

また一方中国では仏教以前から死者への祖霊の儀式もありました。これらが一緒になって日本に祖霊信仰として伝わってきたとも言われます。

お盆の時期お寺では「盂蘭盆会(うらぼんえ)」という法要を執り行います。各家庭ではお盆には故人の霊が帰って来るといわれ、お供えや提灯を飾ってお迎えします。


やって

33: 2018/08/14(火)11:51:44

>>29
だからボンカレーのボンやてゆうてるやないかあああああ!!!

36: 2018/08/14(火)11:52:08

>>33
逆にボンカレーのボンってなんなん

40: 2018/08/14(火)11:52:46

>>36
昔は温める時にボンッ!って大きな音が鳴って外装が剥がれたんや その時の由来で多分ボンカレーになったんやで

42: 2018/08/14(火)11:53:14

>>40
へーー

48: 2018/08/14(火)11:54:05

>>36
フランス語の「セ ボン」おいしいから

43: 2018/08/14(火)11:53:32

商品名の由来はフランス語の形容詞 “bon” からきていて、「良い(優れた)、おいしい」という意味である。 一人暮らしの男性(独身)でも温めるだけで簡単に食べられることから「チョンガーカレー」という案もあった。

47: 2018/08/14(火)11:54:02

>>43
ほーん、じゃあ上でレスのあったポルトガル語のボンとかぶってんのか

51: 2018/08/14(火)11:56:08

>>43
チョンガーカレーぐぐったらまじやんけw

32: 2018/08/14(火)11:51:22

まあワイには盆に帰る実家もないし関係ないんやけどね

49: 2018/08/14(火)11:55:13

ワイが死んだらお盆に行くべき家もないって悲しいなぁ

55: 2018/08/14(火)11:59:44

死んでも帰る家があるってすばらしいことやで みんなワイみたいにならんように努力するんやで

57: 2018/08/14(火)12:00:57

>>55
初盆で親戚同士遺産の分け方で揉めるような家に帰るより帰る家ない方がマシやろ

34: 2018/08/14(火)11:51:48

じゃあおんJが実家みたいなもんやろ

37: 2018/08/14(火)11:52:16

>>34
せやな

61: 2018/08/14(火)12:02:43

盂蘭盆会は仏教だって風潮

66: 2018/08/14(火)12:09:01

そもそも安居(あんご)というのがあってだな その安居の終わりが7月15日やったやねん

そこに盂蘭盆経っていう中国で孔子思想が入った偽経に その安居おわりの僧に布施をしたら目連尊者のお母さん救われるねん

僧もお母さんもやったぜ!
みたいなことが広まってしまったから不思議なことになってるんやで

54: 2018/08/14(火)11:57:38

昔おぼん・こぼんという芸人さんがおってな

65: 2018/08/14(火)12:05:40

ボンボンの息子とかのボンはどういう意味や

面 白 く な い 雑 学 を 語 ろ う や
引用元 面白くない雑学語ろうや 1: 2018/04/12(木)23:35:18 面白いのは禁止やで ...

今たぶん一番読まれてるまとめ記事

この2chスレまとめへの反応

  1. 名無しさん ID:f1401677a

    仏陀の教えでは、在家は神様を祭ったり、世間でおよそ良いと言われている風習は行った方が良いとされている。

    もちろん解脱が最上の教えだが。

    0
  2. 名無しさん ID:82a2b5512

    そもそもインド仏教には祖先崇拝の考え方は無い
    先祖が帰ってくろだのなんだのは中国で付け足された後付け
    ま、仏教関係なしにご先祖さんを偲ぶのはええこっちゃけどな

    0
  3. 名無しさん ID:4d9eebc01

    43のボンカレーは何で丸いんだ?
    と思ったらカップヌードルなのね

    0

コメントおいてって(´・ω・`)

コメント入力欄のテキストを範囲選択後、またはテキストの最初と最後でそれぞれ「quote」ボタンをクリックすると引用として表示する事が出来ます。コメント欄の「※,米」にカーソルを乗せるとアンカー元のコメントが表示されます。スレへのレスには「>>」で安価してください。




×