「廉価版」の読み方を間違ってる奴wwwwwww
2019/8/29
生活/雑学系2chスレ
「廉価版」の読み方間違っててワロタ
1: 2017/06/26(月) 00:19:53.422
「けんかばん」だと思ってた
以下、2chの反応
4: 2017/06/26(月) 00:20:13.373
俺と同じやついてワロタ
21: 2017/06/26(月) 00:23:57.296
マシで>>1だと思ってて正しい読みなのに何言ってだこいつと思って変換したら出てこなかった
22: 2017/06/26(月) 00:23:57.689
今週一番驚いた
けんかばんじゃないのか
7: 2017/06/26(月) 00:20:41.315
なんてよむの?
11: 2017/06/26(月) 00:21:25.552
れんかばん
13: 2017/06/26(月) 00:22:25.279
今知ったわ
15: 2017/06/26(月) 00:22:42.946
今初めて知ったへー
5: 2017/06/26(月) 00:20:14.590
また一つかしこくなったな
70: 2017/06/26(月) 00:46:32.524
低学歴にもほどがあるだろこいつら
滝廉太郎
たきけんたろうとでもよんでたのか?
71: 2017/06/26(月) 00:47:25.091
>>70
れんたろうのけんかばんかと思ってた
63: 2017/06/26(月) 00:38:30.642
广+兼(けん)で読み方けん
16: 2017/06/26(月) 00:23:03.450
俺も黎明期をれいみょうきだとおもってた
72: 2017/06/26(月) 00:47:44.685
黎明期は何故かこつめいきだと思ってた
38: 2017/06/26(月) 00:28:11.761
は……筐体……
19: 2017/06/26(月) 00:23:46.142
最近まで筐体(かたい)だと思ってたわ
30: 2017/06/26(月) 00:25:44.310
>>24
きょうたい
28: 2017/06/26(月) 00:25:28.643
>>19
これも違うのかよ…もう疑心暗鬼や…
33: 2017/06/26(月) 00:26:50.415
冶金スレか
39: 2017/06/26(月) 00:28:19.563
>>33
ちきん!
37: 2017/06/26(月) 00:28:09.359
月極
43: 2017/06/26(月) 00:29:00.512
凡例
49: 2017/06/26(月) 00:31:51.545
これは汎用性スレ
58: 2017/06/26(月) 00:35:18.030
凡←ぼんともはんとも読めるのが悪い
45: 2017/06/26(月) 00:30:01.534
耳鼻咽喉科←よめない
51: 2017/06/26(月) 00:32:52.845
>>45
じびえつこうか
52: 2017/06/26(月) 00:33:00.016
完璧○
完壁×
55: 2017/06/26(月) 00:34:43.406
小児科しょうにかの違和感www
間違ってたわけではないがなんで「じ」じゃないんだよ
114: 2017/06/26(月) 01:57:23.560
>>55
こじか!
80: 2017/06/26(月) 00:59:18.569
代替
早急
85: 2017/06/26(月) 01:02:35.000
>>80
だいたい
さっきゅう
タリラリラーン
81: 2017/06/26(月) 00:59:48.985
>>80
そうきゅうでもいい定期
92: 2017/06/26(月) 01:16:43.015
進捗
93: 2017/06/26(月) 01:17:33.697
ぶ…文盲
102: 2017/06/26(月) 01:37:07.721
>>93
ウソだろお前
文盲ってぶんもうでしょ
104: 2017/06/26(月) 01:38:22.114
>>93
ぶんもうじゃない…?
106: 2017/06/26(月) 01:40:02.675
>>93
調べて分かったがこれはやべwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwみんな知らないだろこれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww世紀の大発見wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
105: 2017/06/26(月) 01:39:46.691
文盲も早急と同じになるだろうな
95: 2017/06/26(月) 01:26:32.945
雰囲気
スレに出てた単語
黎明期(れいめいき)黎明 明け方。 転じて、黎明期(れいめいき)とは、ある事柄が形になる前の始まりの時期を表す。
冶金(やきん)鉱石から金属を精製したり、それから合金を作ったりする技術。
月極(つきぎめ)
凡例(はんれい)本のはじめに掲げる、その本の編集方針や利用のしかたなどに関する箇条書。
汎用性(はんようせい)ある物事について、幅広く適用したり、一般的に活用したりすることができる性質を意味する表現。
耳鼻咽喉科(じびいんこうか)
進捗(しんちょく)
文盲(ぶんもう・もんもう)無学で読み書きができないこと。
ふいんき(←なぜか変換できない)
引用元
Googleの採用試験で出された問題
100階建てのビルのある階から卵を落とします。
卵はある階よりも低けれ...
この2chスレまとめへの反応
紳助「い、伊達政宗」
JB’s「ザ・冶金」
茅野市という名前に妙に引っ掛かりを覚えるのは俺だけ?
文盲の読み方初めて知った!衝撃的
ソウキュウ、サッキュウどちらでもいいし、代替もわざとダイタイじゃなくダイガエと使う事もあるよ
冶金ともんもうは知らなかった(´・ω・`)
もんもー!
うるおぼえと文盲(ぶんもう)は言葉と意味がリンクしてて好き
び…脆弱性…
真礼 ま、まれい
※3
長野だと茅野(ちの)って名字の人もたまに見かけるレベル。
茅野(かやの)って読むの、このすばの頃まで知らんかったよ
雰囲気はふんいき
すだれ…廉価版
があると思って来たのに(´・ω・`)
〇冶具やぐ ×治具じぐ
日本語むっず
もんもうなんて読む奴あったことねーわ
言葉の見識はそのままその人物の見識といえる
一般的な見識が常識なわけだ
つまり人と話すことがない奴ほど勘違いやわからないことが多く常識知らずってことだな
もんもう読めないやつは文言や文様はどう読んでるんだよ
耳鼻咽喉科の間違いは放置?
そもそもそれはアイホップの良質喧嘩ハンバーグがすべてのはじまりです。
※15
もんもうが正しいこと知らんで長文かますアホ
ふいんき(←なぜか変換できない)
↑↑↑
流石にネタだよな?な?そうだと言ってくれ・・・
みぞうゆう
冶金は見ない使わないから覚えないだろうな。
すくつ
わしらの時代は読めない漢字は辞書で調べてたけど
最近の子はなんとなく読んで終わらすってことか?
緩和 かんわ だんわ?
ふんいきもわからないのは寝たと思いたいが
↑雰囲気だぞ ふんいき 不意んキじゃねえぞ ふいいきでもねえぞ
早急はむしろソウキュウが本来の読みで
サッキュウのほうが慣用(定着した誤用)なんだが
逆みたいな風潮ほんとクソ
文盲は初めて知ったわ
もんもうで変換してもすっと出ない癖にぶんもうで変換掛けると一発で出てくる
曲解してた
口語では「じょうおう」と言いたいけれど正しくは「じょおう」
でも因みに日本の元号には幾つか「読み」が存在する物もあるので
ひょっとしたら明治期に言葉の再編行って「絶対こうでなければならい」
とされた物以外は案外緩いのかも知れない。