【悲報】お前らさん、小学生レベルの算数すら解けない
以下、2chの反応
6: 2018/09/18(火) 21:44:31.720
小学生の頃の俺の知識だったら解けないわ
7: 2018/09/18(火) 21:44:48.057
大人になっても役に立たない知識
12: 2018/09/18(火) 21:47:04.056
小学中学の図形問題って高校のやつより難しい
9: 2018/09/18(火) 21:45:48.864
はよ
15: 2018/09/18(火) 21:47:28.318
ちんぷんかんぷんでワロタ
16: 2018/09/18(火) 21:47:30.027
さっぱりわからんしこういうの見ると頭痛くなってくる
11: 2018/09/18(火) 21:46:18.395
dsa100=csa30 だろ?
13: 2018/09/18(火) 21:47:09.449
92
18: 2018/09/18(火) 21:48:28.699
78やろ
64: 2018/09/18(火) 22:16:15.247
19: 2018/09/18(火) 21:48:51.633
52?
この2chスレまとめへの反応
答えは80cmだ
画像検索で解答見つけた。
64cmだってさ。
違った。見つけた問題は水色部分の面積が102cm2だった。
違った。見つけた問題は水色部分の面積が102cm2だった。
解答見て計算したら52cm2になった。
3*15*3=135
135-93=42
42/3=14
14*2+3*2=34
108-34=74
かと思った
単純計算で、ひし形3つを足して総面積を出し縦3センチの帯になる様に求めれれば
横の長さが出る、後は元の45センチから引いてやれば長さが出る
3*15*3-93=42 (菱形部分の面積の合計)
42/3*4=56 (点線の長さの合計)
(3+15)*6-56=52 (太線の長さの合計)
やね
これが解ける小学生と関わりたくない
難関中学入試はマジで高度な発想力求められるからな
中学受験してるやつ尊敬するわ
ひし形部分の面積は重なる面積と等しいため、
3*15*3-93 = 42 cm^2
他の部分は全て高さ3の台形で面積は
93-42 = 51 cm^2
台形の面積の公式から
(上辺+下辺)*高さ/2 = 51
これを解くと
上辺+下辺 = 34 cm
これに端の3cmを足すと
34+3*6 = 52 cm
よって答えは52cm
解答見たけど小学生に連立方程式使わせるんだな
これ自力で見つけられる小学生はマジで数学者になれる素質あるわ
答えがある次ページ見ないお前らは全員失格
俺の計算では80cm
52で正解なんだろうけど正答してる奴らも説明が間違ってたりしてヒドイな
>>43とか明らかに間違ってる
52で正解なんだろうけど正答してる奴らも説明が間違ってたりしてヒドイな
>>43とか明らかに間違い