
ヤクザもの漫画家「え?僕に萌え絵描けって?出来るかなぁ///」
以下、2chの反応
2: 2019/11/25(月) 18:56:07.688
頑張ってる
3: 2019/11/25(月) 18:56:29.757
誰?
186: 2019/11/25(月) 22:48:43.354
>>3
代紋Take2の人
https://amzn.to/33r144Q
5: 2019/11/25(月) 18:56:41.951
そりゃプロなんだから模写ぐらいできるだろ
8: 2019/11/25(月) 18:56:59.939
プロでもアニメ模写とかするんだなぁ
10: 2019/11/25(月) 18:58:00.076
血に反応してるのがうける
さすがヤクザフィールドの人
22: 2019/11/25(月) 19:01:53.005
模写なのか
タッチ似せて描いてるのかと思った
24: 2019/11/25(月) 19:02:10.125
さすが模写は超うまいな
27: 2019/11/25(月) 19:02:49.564
模写できて当然みたいなこと言ってる奴はイラストエアプかよ 自分の絵の癖を抑えたりするのってプロでも結構大変なのに
32: 2019/11/25(月) 19:04:56.209
>>20
このアスカかわいいな
31: 2019/11/25(月) 19:04:31.497
キャラのチョイスが若干古くね?
52: 2019/11/25(月) 19:15:42.206
>>33
このコウテイ見たことないな
模写ではないのかな
150: 2019/11/25(月) 21:09:27.611
>>33
ヤベーこのサワコ好きだわ
34: 2019/11/25(月) 19:07:51.851
とりあえず模写して萌ってどんなものなのかって研究してるってことだろ
38: 2019/11/25(月) 19:11:02.225
プロの漫画家ですら模写して研究してるのに 素人お絵かき先生たち曰く「模写なんて意味ない!マイナスになるだけ!」
やからなぁ・・・
72: 2019/11/25(月) 19:29:30.637
研究しないと生き残れませんしね…プロは何処の世界でも大変ですよ
70: 2019/11/25(月) 19:27:33.792
>>64
邪悪さがあがってていいと思う
187: 2019/11/25(月) 22:51:24.486
>>64
アメリカのAmazonのコミック売り上げNo1だぞ
189: 2019/11/25(月) 22:55:36.385
>>187
アメリカってもっとなんというか王道みたいのが好きなイメージだわ こんなニッチなのが人気あんのか
190: 2019/11/25(月) 22:56:32.485
>>79
ヤッベ これいいわ
83: 2019/11/25(月) 19:37:17.338
というかこの人は元々画力が高い人だろ
37: 2019/11/25(月) 19:10:06.377
モンタージュで旅費稼ぐ為におっさんフェラしてる女子大生描いてたけど十分可愛いしエロかったぞ
95: 2019/11/25(月) 19:47:57.858
研究しなくても十分可愛いんですが
https://amzn.to/2OTbXad
100: 2019/11/25(月) 19:53:53.556
>>95
なるほど、こういう女の子描く人だったのか 他のキャラ真似てもたしかに癖はちゃんと出てるんだな
90: 2019/11/25(月) 19:40:55.141
そりゃ元々絵がうまいんだからこれくらいできて当然よな やっぱ構図は元絵があるのかな?
105: 2019/11/25(月) 20:00:14.390
>>101
これは良い
109: 2019/11/25(月) 20:01:52.082
>>103
らきすたは元々と情報量が少ないせいで凄く苦戦してる感じが滲み出てる
111: 2019/11/25(月) 20:02:56.913
>>103
人生で一番でかい眼を描いたでワロタ
144: 2019/11/25(月) 20:33:43.459
>>103
こなた雑すぎて笑う
107: 2019/11/25(月) 20:00:17.105
らき⭐︎すたはもともと書き込み少ないからしゃーない
104: 2019/11/25(月) 19:59:02.322
パーツ構成研究してるのはやはりプロなのね
120: 2019/11/25(月) 20:10:31.734
もちろん知名度向上も狙いだろうけど
こうして勉強を欠かさないのが好感持てる 人目に晒すことで退路を絶つのもあるだろうね
124: 2019/11/25(月) 20:15:56.064
研究するもんなの萌えって
でも、ちゃんと勉強して色々やろうとしてるのは好感持てる
126: 2019/11/25(月) 20:17:09.297
まぁなんかこの人のマンガ線が太い、硬い、カッチリの昔風の作画のマンガって感じだよね
ペン入れしたらなんかまたそれはそれで違ったものに化けそうで ペン入れされた萌え絵もなんか見てみたい感じする
147: 2019/11/25(月) 20:54:45.963
>>131
確かに手がリアル
今までよく見てなかったけどアニメとか漫画のキャラの手ってだいぶ指が細長く描かれてるんだな
139: 2019/11/25(月) 20:28:32.343
こうやって見るとやっぱり絵柄の向き不向きみたいなのはあるな
143: 2019/11/25(月) 20:32:57.537
これほどのベテランでも初めてやる描き方ってあるんだな ざっと見てると自分が持ってないキャラ造形の発想を得ようとしてるように思える
145: 2019/11/25(月) 20:38:06.365
漫画家でリアル系描けるやつはデフォルメされたキャラも描ける リアル絵を描く上で一番重要なのが観察力だから 元々対象の特徴をきちんと拾う能力に長けてる
149: 2019/11/25(月) 20:56:04.932
勉強家すぎて笑うわ すげえな
155: 2019/11/25(月) 21:15:04.772
プロってすげぇ
この2chスレまとめへの反応
劇画調でもないし方向性かぶってると思うな、本質的に向いてるだろ。
しかしペン入れしない絵の雰囲気っていいよね。
普通に面白かったわ
もこっちも入れてるところがプロなんだなと感心した。
二次創作に上手いもクソもないだろ。
評価するなら代紋の画力のみ。
曲がりなりにもプロの漫画家なのに模写程度でスゲーとか失礼とは思わんのか?
思わないよ、失礼なのはお前だけだし
※5
その模写すら怪しい奴がいるのに
なに言ってんの?お前
このひととカメレオンのかせあつしは別格。30年前から未だ現役の線を引けてるってすごい。
やっぱプロはスゲーわ
こういう研究は素人の間に終わらせろ
代紋のファンとしては後の作品で絵柄がコロッと代わる事は望まんよ
鳥山明のアラレちゃん初期と中後期で絵柄が代わったのは上達であり洗礼
でも最近?の絵本タッチの作品を見て離れたファンは多いだろ
んで考え方も「市場の要求に迎合」的でアーティストとしてはどうなのか
高橋留美子なんて完全に「私の生み出す世界観を堪能しろ!!!!」って
初期から絵柄がまったく代わらんだろ?デビュー前に完成してるから
ストーリー的な部分は迎合ではなく高橋留美子の腐の部分に世間が追いついただけだ
素直に感心した
ええやん(ええやん
絵に関する研究は立派なもんだけど、ストーリーに対する研究というか、責任ももてよな。
代紋の件でお前だけは許さんってなった人はまだ大勢いると思うぜ。兄弟そろって読者を舐めてるとしか…。
※10
高橋由美子はデビューから結構変わってるぞ。めぞん一刻や、うる星やつらがアニメ化したときに、アニメの絵に凄く影響を受けた。
めぞん一刻と最初と最後では管理人さんの顔が大分違う。
※10
アホか。クリエイターが試行錯誤止めてどうすんだっての。結果として、その方向性には行ってほしくなかったってのはあったとしても、流行りすたりがある以上、自身を含めて研究するのは当然だろうに。
高橋由美子はアイドルの人
>>13
代紋のラストは原作者に文句言えよ
オリジナルよりうまい
ヒナまつりも研究すればいいのに
あれは美少女とヤクザの両方出てくるし
最近浮上してきたけど 代紋の人としか認識されてないの草
特徴を掴むのがめちゃ上手いな
絵そのものも凄いけど、プロの解説が面白い
模写したうえで分析してるのが良い
けいおん!のキャラが手リアルなのは、
やっぱ楽器を触ってるシーンを多く描く関係上もあるんだろうか?
※14
「絵柄を変えてみようと試行錯誤してみたこともあるけど
(↑たぶんシリアスな短編集とかで
たまに面長で鼻筋の通った人物が登場したりしてた頃?)、
結局、自分には向いていないと悟って いつもの絵に戻った」
みたいなコメントをしてたこともあったな。
絵柄変えるのは結構なギャンブルだと昔平松伸二先生がいってたな
模写も写生も描くとわかるってことだ
すごくおもしろかったです。
まとめてくれた方、ありがとう!
あと、知ったかヲタは普段通りスルーしろよな。
かわいくて画像保存しようとしたのにできないんだがこのクソサイト
「名人修学を怠らず」の好例だな。本当に尊敬する!
元の画風からヤクザ系の漫画家の中では萌え絵との親和性高そうに見えるな
表情が険しいだけで、目のパーツとかが丸くて顔の造形自体はあんまり厳つい系じゃないし
代紋TAKE2のあとのモンタージュですでに
女の子めっちゃ可愛く描いてたしな。
ささっと描いた感じの模写なのにクオリティが凄すぎる…さすがプロだなぁ。
自分もこんな風に絵描けるようになりたいなぁ。
とはいえ、これが本当ならば、自分の画風と違うものを研究する姿勢はすばらしい。
元の絵からみるに、こういう絵も描けるだろ。ヤクザ漫画は写実的なのが多いし
さいとうたかおとか、新田たつおが描いてみせたらマジで驚く
むしろ分析と解説がなるほどって感じ
さすが器用なもんだ
どれも特徴をとらえてて上手いのはもちろんのこと、
分析が全部「良いところや凄いところ」なのが感心する
学ぶってこういう姿勢のことだよなあ
…こんな良い目を持っててなんで代紋のオチをあんなことにしたんだよぅ
>>10
いや、高橋留美子かて時代ごとの絵や技法を研究して良いところを取り入れるくらいしてるで
単にそれを自然な形で自分の絵に昇華するのが上手いだけや
まったく見当違いで、高齢者漫画家特有のスベリまくり、
今で言うと、ガースー発言に近しいけど(菅は官僚に吹き込まれてるだけだが)
絵の上手さはさすがだ。
まだ模写の段階だから描かれた絵を見ても「渡辺先生の絵だ」と判別できない。
渡辺先生の絵に落とし込んだ萌をぜひ見てみたい。
それにしても代紋は懐かしいな(笑)
※10
素人のころは世に無かった絵柄が大半では
爽子めちゃいいな
いいとこ探しっぽい書き込みや、Twitterでのコメントにも返事返したりしてて人柄が見える感じ。
ドスペン江ッ戸
※4
頭悪すぎて草
お前が誰にも評価されない人生なのはそのせいだぞ