21: 2018/02/26(月) 00:35:07.234
金銭的には得をしているが、この男性は必要だったから馬を買ったわけで
それを目先の利益に囚われて簡単に手放した挙げ句、また必要性に駆られて購入
しかしまたお金に目が眩んで売却
本当に得したと言えるか?
26: 2018/02/26(月) 00:37:07.560
>>21
俺もこういう問題かと
22: 2018/02/26(月) 00:35:49.773
20ドル損してる
28: 2018/02/26(月) 00:37:54.451
>>22
これ
最初から60ドルで買って90ドルで売れば30ドルの利益だったのに10ドルの利益しか出せなかったから
29: 2018/02/26(月) 00:39:42.097
>>28
60ドルで買って90ドルで売ると30ドルしか残らないが 初めから買わなければ60ドル手元に残るので40ドルの損
48: 2018/02/26(月) 00:48:14.470
70で売る+10
80で買う-10
90で売る+10
結果+10じゃないのか‥‥‥
53: 2018/02/26(月) 00:49:43.839
>>48
70で売る+10
80で買う-20
90で売る+30
だから+20。基準は固定しないといけない
45: 2018/02/26(月) 00:45:43.041
数学的なセンスなら事実を客観的に情を混ぜずに考察すべきでは? だから俺は+20$派
60: 2018/02/26(月) 00:52:06.337
読解力テストやんけ 国語科やんけ
63: 2018/02/26(月) 00:53:16.541
悪いけど数学的には20が正しいぞ
67: 2018/02/26(月) 00:55:58.761
これは数学センスじゃなくて経営センスの話な ちなみにBMWの入社試験問題
75: 2018/02/26(月) 01:07:02.612
中国BMW社の面接問題が元ネタだっけ あれの通りなら答え20は不合格だな
78: 2018/02/26(月) 01:10:53.331
ちと問題文違うが
ある人が8元で鶏を1羽仕入れ、一旦9元で売りましたが、10元で買い戻し、再び11元で売りました。いくら儲けたでしょうか?
2元の儲けと答えた人:論理的・数学的に正しい。消費者と投資家に向くが不採用。
±0と答えた人や3元の儲けと答えた人:主観的で細かい点を見落としており不採用。
38元または4羽の儲けと答えた人:学者或いは役人に向くが民間企業には向かない。不採用。
1元の儲けと答えた人:経営コストの概念を持ち合わせている。補欠採用。
-2元またはそれ以下の儲けと答えた人:優先的に採用。面接試験成功。
(8元で仕入れたものが11元で売れるので3元儲けられるはずだったが、何度も売買をしたのに1元しか儲けられなかった。よって2元の損。)
80: 2018/02/26(月) 01:12:59.104
>>78
なるほど
83: 2018/02/26(月) 01:15:21.553
>>78
>38元または4羽の儲けと答えた人:学者或いは役人に向くが民間企業には向かない。不採用。
>1元の儲けと答えた人:経営コストの概念を持ち合わせている。補欠採用。
どういう思考なのか全くわからん
87: 2018/02/26(月) 01:17:21.993
>>83
前者は出てくる数字をすべて足し合わせたもの 後者は前半の8→9元でリスク相殺が起こったと解釈し 後半の10元→11元のみが儲けとしてカウントされたもの
57: 2018/02/26(月) 00:50:50.381
てか馬って60ドル程度で買えるの?
93: 2018/02/26(月) 01:40:28.515
売らずにに馬刺しにすればもっと幸せだった
よって損失は無限大
33: 2018/02/26(月) 00:41:02.793
読むのに10秒かかる事に誰も触れないのが怖い
読み終わって時計見たら15秒経ってた俺は国語のセンスがない
この2chスレまとめへの反応
>>78
株の投資と考えてみると株価は8~11元まで変動する。8→9、10→11と少しずつ利益を重ねるか、不確定未来を夢見て8→11を狙うかだよ。商いは前者、ばくち打ちは後者。
鶏や馬の生き物だと8→11の間の飼育費や病死ってリスクある。
僕「かわいいお馬さんと仲良くなれた→+プライスレスx2!
でも仲良くなったお馬さんと別れた→ープライスレスx2!
でも最後に残っているのは可愛いお馬さんとの思い出なので+プライスレスx∞!!!」
面接官「素晴らしい!君を採用する!職場は可愛いお馬さんが出した物を畑に蒔く部署だ!」
90ドルで売った馬が120ドルで売りに出されて、それを買った人がいた
までを問題に入れてほしい
初めから60ドルの馬を90ドルで売れば30ドルの利益だけど
結果20ドルしか儲かってないから10ドルの損
「上手くやれば貰えるはずだったのにダメだった」分を『損』に計上するなら、不確定要素のリスク回避も『得』に計上しないとズルいと思うな。
入社問題系か
ただ普通は20ドル
最初の馬を売った時点で利確 2回目に買った馬は別の馬と考えればいい
ビットコインもずっと持ち続けてる奴はアホ
買値の数倍になったところで利確して、まだ値上がりすると思うなら買いなおせ
昔っから疑問だけど、20ドルを20$って書く奴多過ぎね?
そいつは、20円は、20\って書くのかな
これ、$20の利益or$10の損という考え方がある。
まず、$20の利益については、
$60の仕入れ、$70の売り上げと$80の仕入れ、$90の売り上げ。で$10+$10で$20。
$10の損については、
$60の仕入れ、$90で売れて+30の利益となる所が上記の-$20の儲けにしかなってないので-$10。
問題文のどこにも、馬が必要だから馬を買った、なんて書いてないじゃん。
スレ主バカなの?
同じ馬が行ったり来たりしてるだけなんだよな
最初60ドルで買った馬だが、最終的にはその馬を90ドルで買いたいって人がいたわけだ
だったら最初から90ドルで買うその人だけを相手にしていれば30ドル儲かっていたはずなんだ
ところが実際は余計なことをしすぎたせいで20ドルしか儲かっていない
だから「数学としては」20ドル+だが「商売としては」10ドル損してる
株やるから、すぐに分かった
「数学的センス」じゃなくて「商売人のセンス」の問題だと思う。
「10ドル儲け損ねた」≠「10ドル損した」だと思うんだが商業用語的には=なのかね
これが=だと株やるやつはほぼ全員大損してることになるが
単純に(70-60)+(90-80)=20ドルで考えた。20秒くらいかかってしまった。
①60ドル買、70ドル売、10ドル儲け。
②80ドル買、10ドルの損
③90ドル売、10ドルの儲け
①で+10②で-10でプラマイ0③で+10
結果+10で得をした
利益が20で損が10
ある銘柄の株を1株
①60$買、70$売、10$儲け
②80$買、90$売、10$儲け
まとめると「平均70$で2株買い、平均80$で2株売った」
どう計算しても「20$儲け」で終了
アホばかり