奈良時代の食事不味そうすぎwwww
以下、2chの反応
4: 2020/03/27(金) 02:38:12.588
食いたい
6: 2020/03/27(金) 02:38:45.740
白飯だったら悪くない玄米はまずいわ
24: 2020/03/27(金) 03:34:48.182
男は黙って塩
26: 2020/03/27(金) 03:37:10.772
わかめや海藻の汁ってどんなもんなんだろ
ちゃんとダシとかとってるのかね
25: 2020/03/27(金) 03:35:24.267
>>15
この他に合間合間に屋台で寿司とか蕎麦食ってて1日5食だったらしいよ 精米技術発達して白米食えるようになったら栄養不足でカッケになるぐらい米食ってたらしいw
31: 2020/03/27(金) 04:32:00.921
>>25
都会では混ぜ物無しの真っ白な米を食うのが最高の贅沢だったからな 実際は雑穀米や玄米の方が栄養あったんだけど
18: 2020/03/27(金) 03:22:48.332
こうして見ると日本伝統の食文化って何なんだろう
10: 2020/03/27(金) 02:41:46.272
>>9
俺だったらこっちより
14: 2020/03/27(金) 02:43:56.820
>>9
これが一食?
20: 2020/03/27(金) 03:26:29.521
>>9
2580円くらいしそう
21: 2020/03/27(金) 03:27:47.411
>>9
え、これすごくない?
かなり満足できそう
12: 2020/03/27(金) 02:43:35.831
>>9
蘇だけ食べてみたいけど作り方は謎なんだよなぁ
27: 2020/03/27(金) 03:37:44.407
それより鹿の塩辛が気になりすぎる
この2chスレまとめへの反応
料理は一種の「芸」だから、時代を経るにつれて複雑になっていく。
逆に言うと、昔の料理は簡単なもので、単品を茹でるだけ焼くだけしかなかった。
「一汁一菜」は本当に汁だけ・野菜一種だけだった。
玄米は数多く噛まないと美味くない。慣れると白米より味わいがある。
何事も慣れですな。
「当時の物という証拠は?」小並
ぜーんぶ腐りかけのだぞ
悲報じゃない気がする。美味しそう。
悲報じゃない気がする。
悲報じゃない気がする。
流石に美味しそうは逆張りが過ぎる。
旨い訳がないだろう。
輸送技術や生産方法が発展して
食材の数や調理法がはるかに進歩している現代の食事より、
大昔の食事の方が美味しかったら、逆に驚きだよ。