
「廉価版」の読み方間違っててワロタ
「けんかばん」だと思ってた
以下、2chの反応
俺と同じやついてワロタ
マシで>>1だと思ってて正しい読みなのに何言ってだこいつと思って変換したら出てこなかった
今週一番驚いた
けんかばんじゃないのか
なんてよむの?
今知ったわ
今初めて知ったへー
また一つかしこくなったな
低学歴にもほどがあるだろこいつら
滝廉太郎
たきけんたろうとでもよんでたのか?
>>70
れんたろうのけんかばんかと思ってた
广+兼(けん)で読み方けん
俺も黎明期をれいみょうきだとおもってた
黎明期は何故かこつめいきだと思ってた
は……筐体……
最近まで筐体(かたい)だと思ってたわ
>>24
きょうたい
>>19
これも違うのかよ…もう疑心暗鬼や…
冶金スレか
>>33
ちきん!
月極
凡例
これは汎用性スレ
凡←ぼんともはんとも読めるのが悪い
耳鼻咽喉科←よめない
>>45
じびえつこうか
完璧○
完壁×
小児科しょうにかの違和感www
間違ってたわけではないがなんで「じ」じゃないんだよ
>>55
こじか!
代替
早急
>>80
だいたい
さっきゅう
タリラリラーン
>>80
そうきゅうでもいい定期
進捗
ぶ…文盲
>>93
ウソだろお前
文盲ってぶんもうでしょ
>>93
ぶんもうじゃない…?
>>93
調べて分かったがこれはやべwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwみんな知らないだろこれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww世紀の大発見wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
文盲も早急と同じになるだろうな
雰囲気
スレに出てた単語
黎明期(れいめいき)黎明 明け方。 転じて、黎明期(れいめいき)とは、ある事柄が形になる前の始まりの時期を表す。
冶金(やきん)鉱石から金属を精製したり、それから合金を作ったりする技術。
月極(つきぎめ)
凡例(はんれい)本のはじめに掲げる、その本の編集方針や利用のしかたなどに関する箇条書。
汎用性(はんようせい)ある物事について、幅広く適用したり、一般的に活用したりすることができる性質を意味する表現。
耳鼻咽喉科(じびいんこうか)
進捗(しんちょく)
文盲(ぶんもう・もんもう)無学で読み書きができないこと。
ふいんき(←なぜか変換できない)
この2chスレまとめへの反応
似たような文字と間違えるパターンは仕方ないとしても
雰囲気(ふいんき)一応(いちよう)みたいなのはネタじゃなきゃヤバい
酷いのだと塩(しよ)とかもあったな
価が付いてるから読めるけど、一文字だけだと「けん」って読みたくなる。
音読みは基本パーツの読み方をするもんじゃん?
今は同じ形だけど、成り立ちは違うんだろうな。
小学生わい
献立 ほーん、こんだてか~
献血 こんけつやね!
社会人ワイ「こんけつ行くわ」
周り「?」
目で見た文字の情報と
耳で聞いた言葉の情報とを
リンクさせないで生きてるんか?
「清廉潔白」は誰でも読めるのにな
ふーんいき
たーいくかん
まぁ知らないとそんなもんか
ワイは巽をしばらくつばさって読んでた
翼もつばさって読んでたwww
顰蹙
「破廉恥」は読めるよな?
マジかよ…普通に読めるやろと余裕こいてたら最後の文盲でやられたわ
冶金は知らなかった
知らない漢字て脳がふいんきで読もうとするよな
マジレスすると
この程度の漢字の読みがもまともに読めない奴が多すぎて
そりゃこの国に未来はないわ
※13
この程度で国の未来とか言い出すお前の未来はどうなの?
熟字訓マニアの俺、ここでは勝ち組になれそう
冶金を「ちきん」と読み間違えてるやつは、漢字も間違えて「治金」と書いてるやつ多い印象がある
けんかばんって言っても空耳してくれて普通に会話通じそう
汎用性はガンダムとエヴァンゲリオンでわかるやろ