
【新元号】頭文字がM・T・S・Hと異なるKが有力との説も
天皇の生前退位発表により「平成のおわり」が確実となり、新元号制定の準備が進められている。新元号をどのようなものにすべきかの法的基準はないが、1979年の大平内閣時代にまとめられた閣議報告「元号選定手続き」には以下の6項目がある。 
 
 【1】国民の理想としてふさわしいような良い意味を持つものであること
 
 【2】漢字2字であること 
 
 【3】書きやすいこと 
 
 【4】読みやすいこと 
 
 【5】これまでに元号又は諡として用いられていないこと 
 
 【6】俗用されていないこと 
 
 これらの“条件”を守ることは、簡単なようで案外難しいと内閣内政審議室長として「平成」の新元号制定の実務を担当し、後に元内閣官房副長官を務めた的場順三氏は言う。 
 
 「特に難しいのが【5】と【6】です。平成を制定する際は中国、ベトナムなどかつての元号使用国で使われていないか、同じ名称の地名や企業名はないかなどを徹底してチェックした」 
 
 さらに、「平成の頭文字(H)は明治(M)、大正(T)、昭和(S)のどれとも被らず実務面も都合がよかった」(的場氏)という。新元号もこれらと被らない頭文字となる可能性が高い。 
 
 “条件”を踏まえたうえで、識者たちは次の元号をどのように予測するのか。 
 
 「昭和と平成に見られるのは『初出漢字』と『頻出漢字』を組み合わせるパターンです。この“法則”から予想されるのは、過去に最多の29回使われた『永』と初出の『感』を組み合わせた『感永(かんえい)』ではないか。“いまの平和な感性が永く続くように”との意味を込めています。また、大きな戦争がない喜びが永く続くようにとの願いを込めた『喜永(きえい)』もあり得そうです」(元号に詳しい東京大学特任教授の鈴木洋仁氏) 
 
 「永」のほかにも多く使われている漢字として、多いものから順に「天」(27回)、「元」(27回)、「治」(21回)、「應」(20回)がある。 
 国文学研究資料館の相田満准教授は「景星(けいせい)」と予想する。 
 
 「出典は、中国の唐の時代の法律を元に平安時代の日本で編纂された『延喜式』。その中にいくつか“めでたい言葉”が出てくるのですが、それらのなかでも最も初めに出てくる、一番めでたいものといわれている言葉が『景星』です。 
 
 これは『めでたいことの予兆として見える星』『徳のある人』という意味で、徳のある日本、徳のある日本人であるようにという願いが込められると思います」 
 
 ここで紹介した3つの候補はすべてイニシャルは「K」のため、重複の問題もクリアされる。ただし、これらが人目に触れた瞬間、「絶対に採用されない案」へと変わってしまう。“候補”であったとしてもこの中から新元号が出ることは絶対にないこともお伝えしておく。 
 
 http://www.news-postseven.com/archives/20170621_565152.html
以下、2chの反応
寛永ならもうあるから
江戸時代に寛永はすでにあるからダメだろう。
>>75 
 寛永は、ほか二つの改革とセットでやたら良く歴史の問題に出るよな。忘れんわ。
喜永元年とか物凄い昔の時代みたいな響きだな
こんな古臭い感じはちょっと
慶応と被るから駄目じゃん
>>11 
 だな。次はAだよ。 
 安晋(あんしん)元年
>>68 
 安倍www
>>68 
 笑ったw
けいせい は へいせい と音が似ていて 聞き間違える率500%なので無いわー
>>19 
 だな 
 語感が似てるからアウトっぽ
>>19 
 それに傾城とも読みが同じだしな
>>19 
 そういうのもあるのか 
 思った以上に大変そう
旭日
>>26 
 イイネ
JとかPとかAとかNでもいいわけでしょ
>>30 
 椪柑(ぽんかん)元年とか
>>54 
 なんか和むな(´・ω・`)
次は「光文」じゃないか、昭和の時に落選したヤツだけど。
>>58 
 個人的には文字面も語感も申し分ないと思う ただ有名な出版社があるから、 避けられてしまうのかもね
こうしてみると平成って上出来な元号だよねえ 次大変だな
 
 
>>45 
 「平成」はたしか何代も前から候補に上がってたんだよな
何になっても最初は違和感しかないだろうな 平成の時がそうだった
>>21 
 「平らに成る」てのが嫌な予感したよな
>>40 
 振り返ってみて平成ってあんまり良い時代じゃなかったのかな?
>>143 
 平成は 
 干戈の意味だから戦争
>>157 
 平成は 
 平らになる意味だから 
 今まで築き上げてきたものが、消滅するという意味。
>>143 
 大きな災害はあったけど、昭和に比べたら戦争に巻き込まれることもほぼなくいい時代なんじゃね
平成が名付けられたとおりの時代になったかは置いといて、読みやすく書きやすいのは良かったな
申請用紙に書きやすい、画数が少ない字にしろよ 喜・感はダメ、景も好ましくない 
 
 光永 啓明 とかさ
習字でいうとこの永は難しい
        

この2chスレまとめへの反応
新元号は「韓国」で決まり
平成(へなり)なら岐阜に平成になる前からあったはずだが見つけられなかったのか?