よっちゃんイカの「あたり」を見つける方法が凄い! 本当に当たった(笑)
国民的な駄菓子といえば、「ごえんがあるよ」「タラタラしてんじゃねーよ」「うまい棒」だが、忘れてはならないのが「よっちゃんイカ」である。お酢がきいてる爽やかなおつまみで、チビッ子はもちろんのこと、成人にも酒のつまみとして大人気である。
安くてウマイ!
30円という低価格で販売されているのも人気の秘密だ。皆さんも、何度か食べたことがあるのではないだろうか?
そんな「よっちゃんイカ」にはくじが付ており、あたりが出るともう一個「よっちゃんイカ」をもらうことができるのだ! たった30円とはいえ、あたりが出ると嬉しいもの。できればガンガン当てて無料で「よっちゃんイカ」を食べまくりたい!
あたりを狙って買える!?
いまインターネット上で、「よっちゃんイカのくじをあてる方法」が大きな話題となっている。パッケージを見ただけで、「あたり」と「はずれ」を見分けることができるというのだ! もし本当ならかなり嬉しい!
切り込みの位置と長さ
その方法は簡単。パッケージの表面を見ると、上部に切りやすいように「切り込み」が入っているのがわかるだろうか。その切り込みの位置と長さで、あたりかどうか判別できるのだという。では、どんな切り込みだとあたりなのだろうか?
あたりの確率がグンと上がる?
切り込みが「カット」という文字の「ト」よりも右側にあり、さらに切込みがパッケージの赤い部分にまで及ぶほど長ければ、あたりの確率がグンと上がるらしいのだ。つまり、そういう切り込みの「よっちゃんイカ」だけを買えば、あたりだらけということに!?
試してみればすぐにわかること! ということで、検証のため実際に「よっちゃんいイカ」を購入し、あたるかどうか試してみた。
たくさん買えば買うほどあたる確率が高まるので、正しい検証ができない可能性が高い。ということで、ガチで条件に合う「よっちゃんイカ」を1個だけ購入。ガチンコ勝負に出ることにした!
さっそく開封してみた結果
さっそくコンビニで「よっちゃんイカ」を吟味。確実に怪しい客だが(笑)、迷惑にならないよう、できるだけ短時間でスームズに切り込みをチェック。すると、条件に合う「よっちゃんイカ」を5つほど発見。
さらに吟味し、より「ト」より右側に切り込みがあり、赤い部分まで切れている「よっちゃんイカ」1個を抜粋。渾身の気合いを込めてレジに持っていって購入。ダッシュで編集部に持ち帰り、さっそく開封してみた結果……。
本当にあたった!
キターーーーーーーーーーー! 本当にあたった! ハッキリと「あたり」の文字が出てきたッ! マジで「よっちゃんイカのくじをあてる方法」で買ったら本当にあたった! こんなうまい話があっていいのだろうか!
とはいえ、必ず当たるとは限らないし、あくまで「今回はあたった」というだけかもしれない。偶然かもしれない。なので、皆さんが真似してはずれだったとしても、それは諦めてほしい。
ほかにもあたりを見つける方法が!?
実は、ほかの「よっちゃんイカのくじをあてる方法」もインターネット上で話題になっている。裏面の中央部分が透明になっていればあたり、賞味期限の日付の印刷で数字がくっついていればあたり……。
なとなど、いくつか方法があるようだが、今回の切り込み位置であてる方法がいちばんわかりやすいし、あたりやすいと推測。そして記者は実際にあてたわけで、信憑性もやや高いと言えるかもしれない。
http://news.infoseek.co.jp/article/trivianews_4894513/
以下、2chの反応
何だと?今から試すぞ。
ヤベェだろこれ、ばらすなよw
>>4
すぐ対策されちゃうな
あーあ、これで対策されるぞ
よし、陳列するときに除外しよう
これは夢を奪う記事
>たくさん買えば買うほどあたる確率が高まるので、正しい検証ができない可能性が高い。
この記者ガチで頭悪いな 中卒か?
>>5
それ俺も思ったわ
>>5
俺も自分の目を疑ったわw
>>5
院卒でも、工程能力(標準偏差に基づく3~6σでの許容範囲ハズレ率を求める統計学)を理解してない 又は、知らない(筈はないんだけどなw)連中は五万といるからね。
>>5
これのどこがおかしいんだ?
>>158
> これのどこがおかしいんだ?
私が感じた違和感を述べさせてもらうと、3つあって、
1) 「あたる確率が高まる」ではなく「あたる個数が高まる」の間違いでは?
2) 「たくさん買えば買うほど~」の主語が省略されているため、 箱買いしてきた中の「切込みがパッケージの赤い部分にまで及ぶほど長いよっちゃんイカ」だけを指しているのか、箱の中のすべてのよっちゃんイカを指しているのか特定できない。
3) ここでいう「正しい検証」の「正しい」とは何? その先を読めば何となく想像はつくが、唐突に「正しい検証」という言葉が出てくるので読み手が疑問を持つ。
>>173
丁寧にありがとう!
チョコボールとか、当たり付きのお菓子って結構見分けかがあるらしいな
>>8
以前はバリとか印刷の濃さで見分けられたけど、今は見分けは困難。
あんこ玉の当たりも見分けられるぞ 当たりは少し角張ってる
当たりって別袋で納品されなかった?バイト中、納品されたら当たりだけよけといて裏で食べてた記憶が。
>>21
昔のチョコバットとかそうだったな 当たりが別にまとまってた
>>21
別の店で買って当たったヤツをめんどいから近所のコンビニ持ってったら、いぶかしげに見られたけど、そういうことか
ビックリマンのヘッド識別なんてのもあったな
>>22
あったわ~。あんまり的中率高く無かったけどな あとは10円でカードダス回す裏技とかやってたわ
ビックリマンはパッケージ買いすると
だいたい決まった位置に当たりが有るってのは本当っぽかったけどな
店が数個単位で補充するタイプだとこの技は使えなかった あとはカード系もシャッフルしてない場合 だいたい決まった排出パターンでレアが出てた それ対策なのか艦これみたいに排出時に印刷するタイプなんてのも出てきた
俺も大公開しちゃおうかな!
ビックリマンのレアシールは ボックスの一番奥の角にある可能性が非常に高い。
>>195
ほぅ それははじめてきいたな
ビックリマンからはあのチョコビスケット?菓子を売ろうという
『これ絶対に旨いよ!どうよ?俺達の菓子すげぇだろ』
って誇りや気概や大きさを感じないから好かない がボックスごとで解るよ
初期のビックリマンアイスが中が透けて見える仕様で何のシールが入ってるか分かるから簡単にヘッドを当てられたw すぐ対策されたけどなw
ペプシは王冠の裏をガラス越しに見て ゴムがふにゃけてるやつが当たり
>>29
これ分かるの45以上だろ
チョコボールの銀のエンゼルの見分け方は見抜いて 缶詰を7,8個もらったとこで秋田わ
幼少のみぎりの思い出
チョコボールは速攻で対策されて 箱の切れ目とかフィルムの位置とか 今ではわざと程よくずらされてる。
チョコボールの当たりを確実に見分ける地元では有名な女の子がいた。 噂を聞きつけたテレビ局が数年後に取材に行ったら女の子は未成年ながら 常勝無敗のパチプロに育っていて放送をあきらめたそうだ。
能力の無駄使いと言うか有効利用と言うべきか。おそらく四色型色覚の持ち主で あったと思われる。
ピノの当たりも切り込みで分かったな
店側って当たりの袋を30円に換金してもらえるの? もし20個くらい当たり袋持ってこられたらどうするの?
>>92
一箱に何個当たりがあるか決まってるからそれ込みの価格で仕入れてる 他店で買った物の当たりを持ってこられたら完全に損だけど 普通はお菓子に「買った店で交換してください」と書いてあるけど結局はモラルの問題だろう
昔瓶コーラの王冠裏めくるとスーパーカーの絵が書いてあったよね あれも側面の番号で10円当たりがわかったな
昭和のコカコーラ(瓶)の当りを思い出した。
箱の真中4本だったような・・
ヨーヨーの当たりは 駄菓子屋の息子が独占してたwww
ホームランバーは箱の下の方に固まってたなぁ
よっちゃんイカに限らず当たり付のものは 他とパッケージの印刷がズレてる、色が濃いか薄いもの選ぶと当たるよ。
ああいうのって当たりだけまとめて別に印刷するからその製品のロットによって インクの色が微妙に変わったり印刷の位置がずれたりする。
だから同じ印刷物の中からちょっと色合いや位置が違うものを選ぶと当たる。 コンビニの一番くじもそう。トランプみたいにペラペラめくってって、 少数しかない色合いとか印字のズレが微妙に違う物選べばC賞位は当たる。
笑ったのは
駄菓子屋のくじあるじゃん10円の あれの上の「1」「2」とか等数を表す帯を切り忘れてて 当たり連発 ってか片っ端から当たり
ババア涙目
もち太朗の当りは 小さい段ボール紙に「当り」が書いたのが入ってるから 口にガバッと一度に流し入れて食べると 一緒に食べちまうことがよくあったわwww
昔トップのマリオガム(コーラ)で当たりを乱獲したわ シマシマの白線が黄色がかってたら当たりというわかりやすい識別法だった
昔、大吉ってラーメンあっておみくじに当たりって書いてあったらもう一個だったんだけど折口が右にあったらハズレ左なら当たりだった。 100%だったからけっこう儲けた小学生時代
三十年以上昔の話だが、ブラックモンブランの棒を引っこ抜いて当たりチェックしてた 今でももちろんできるけど、どう見ても犯罪だし反省してるわ
スクラッチのあたりは、特殊な赤外線撮影装置を使って透かして見ることで 確実に削るべきところがわかるといいますね。
ガキの頃、、ハズレカードは削る部分がやたらズレてるというアホなスクラッチクジの付いてくるアイスで小遣い増やしてたの思い出す