
半分以上の人が知らない?! フライパンの正しい洗い方に目からウロコがこぼれ落ちる
料理を作ったあとの熱々のフライパン。すぐに洗わないと汚れがついてしまうから…と、冷水で「ジュ~~~」とやっていませんか?
実はこれ、やってはいけないNG行為なんだって!
高温のフライパンに冷水をかけると、その温度差でふっ素樹脂の表面が傷んでしまうんです。
正しいお手入れ方法は「火を止め、フライパンの温度が十分に下がってから洗う」こと。
https://news.yahoo.co.jp/articles/688db44e040c52b1afcfd0a5a8e5aa48db359041
以下、2chの反応
3: 2022/12/03(土) 08:06:33.50
俺でも知ってるくらいだからみんな知ってるだろ
4: 2022/12/03(土) 08:07:15.09
鉄のフライパンしか持ってないからこれからもジューするわ
6: 2022/12/03(土) 08:10:12.55
物理を考えれば自明
9: 2022/12/03(土) 08:16:06.36
鉄鍋はジューするわ
表面加工してるやつはジューってなるほど熱しない
11: 2022/12/03(土) 08:20:40.20
フライパンっていうかフッ素樹脂加工の話じゃん
13: 2022/12/03(土) 08:32:51.84
中華鍋なら水ぶっかけてササラでシュッシュするだけなのに
14: 2022/12/03(土) 08:39:40.28
熱いうちに洗うほどマゾじゃないんで
17: 2022/12/03(土) 08:51:37.28
鉄最強
23: 2022/12/03(土) 08:57:36.01
汚れたら冷めるの待って60度くらいのお湯かけて汚れを溶かし落としてるわ それから本格的に洗う
25: 2022/12/03(土) 09:04:02.65
1500円のテフロン加工フライパンを
2年に一回買い替えてる
いきなり冷やすとかしないように気をつけてるけど1年で焦げ付き始まり2年で限界を感じる
33: 2022/12/03(土) 09:41:17.16
家族が知らずにフライパンさわって火傷したら危ないからすぐに水入れて冷やしておく
45: 2022/12/03(土) 10:41:17.83
コーティング加工のアルミフライパンなんてほとんどが10年以内で買い換えるだろ?
それに水でジュッとやるより過加熱する方がすぐに終わる
水でジュッとしながら10年問題なく使ってたのを他人に使わせたら一発で終わった
46: 2022/12/03(土) 10:53:06.87
たまにやるw
片付け効率だよ効率
買い替えりゃいいじゃんン千円なんだから
54: 2022/12/03(土) 13:18:04.67
>>1
あーそれから
目に見えないくらい小さい字で書いてある
フライパンの説明書きに
絶対に強火で使うなと書いてあるのも忘れるな
ほんとテフロンて扱いが難しいな
うちはテフロンじゃなく
本物の燕三条の鉄のフライパンだから問題ないけどw
57: 2022/12/03(土) 16:06:15.39
フライパン選びでいちばん大切なのはサイズだよ
チャーハン4人前
焼そば4人前
サンマ4匹
ナポリタン4人前
これをつくろうとすると28cm以上だよな
材質かんけないから
60: 2022/12/03(土) 20:49:45.09
テフロン危険派と大丈夫派の意見あるけど
どっちが正しいんだろ?
61: 2022/12/03(土) 20:51:44.62
>>60
使い方かなぁ
テフロンはからだきすると鳥が死ぬレベルで危険
この2chスレまとめへの反応
鉄は長く使えるって言う人多いけど、最初からコーティングが全部剥げてる状態ってだけじゃないの
数年使ってコーティングがなくなったテフロンフライパンを、鉄パンと同じようにケアしながら使えば同じように百年だって使えて軽いだけお得だと思う
まあ俺は普通に買い換えるけど
知ってた
でも冷めてからだと洗い物面倒だからやっちゃうわ
※1
使用後に黒サビ(四酸化三鉄)のコーティングを付けるんだよ。
こうすれば内部までサビが浸透しなくなる。
そんな事言ってたら料理自体できないじゃんw
まあ短時間でもいいから空気で冷ました後、まず裏側に水をかけて少し冷やして
それから表に戻して適温のお湯になったら油を軽く拭い取る
そこからスポンジと洗剤で食器と同様に洗えばいいよ
中華なべならたわしと洗剤でガシガシ洗っても皮膜は取れない
なんで「冷水」ってことになるんだよ。
すぐに極端なやり方を出して煽って来るんだよな。
調理後、火を止めて5分以上は経ってるものを「お湯」で洗えばまったく問題ないよ。
ウチはそれでずっとやってる。卵用の四角いフライパンなんか10年使ってるよw
ちなみに鉄フライパンは止めた方がいい。
油って煙を出すまで高温にすると有害化するんだよ。その有害化したやつで膜を作ってこびりつきを防ぐ、ってのが鉄フライパンのやり方。
一応、膜作り用の油と、調理用の油は分けるというルールこそあるが、膜作ってる有害化した油が食べ物に混入することは間違いない。
だから外食ばかりしてると病院通いになるのもそのせい。
※3
なんかそんな理屈で育てるとか言ってるのは知ってるけど、最初からサビない材質のフライパンならそんなことする必要ないよね
油でコーティングして焦げ付かないようにするってのも別に鉄じゃなきゃできないことじゃないし
別に使いたい人は鉄を使ったって構わないけど、鉄の方が優れてるみたいな宗教は好きじゃないなあ